2020年07月22日

【新型コロナ】(今日気づいた)変な言葉「夜の街」「接待を伴う飲食店」、言葉の定義をもっと明確に!! かなり曖昧だ《8/14追記》

《7/27追記》
産経新聞 政府が模索している主な現行法での「夜の街」対策(株式会社 産経デジタル)
産経新聞7-27.JPG
★「夜の街」立ち入りに保健所職員同行 政府、現行法総動員**産経新聞(Yahoo!JAPANニユース)7/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/0754c0c9dfd86378e1c69b409fb252d729ac7b2e
※「接待を伴う「夜の街」」って、国も使っている言葉なのだろうか。
国は単純に「夜の繁華街」を「夜の街」と言い換えているのか 不明

本日の札幌市は
UHB7/27「4人中3人が"夜の街"感染が拡大しているススキノの接待を伴う飲食店の関係者」
2軒3人増えて20軒41人
昨日は、サッポロビール園で新たに1人、従業員の感染は計7人。サッポロビール園は当面休業
※一部非公表、全非公表の感染者も居るけれど
とにかく20代、30代の感染者が多い。
ススキノ関連ばかりじゃ無いけど
若い方が活発で行動半径も広いはず……
**************************************
「夜の街」って変で可笑しな言葉だ。
一般的に使う言葉では無い。
「夜の繁華街」ならば、札幌近辺の住民ならば、ススキノ(薄野)を浮かべる

「夜の街」という言葉が、よく使われるようになったのは、
割と最近の気がする、それも新型コロナウイルス絡みで…
(かなり昔の貸本屋時代に、柳沢きみお作「夜の街」というマンガがあった)
(調べると1995年の発行。わたしにとっては別に目新しい言葉では無い)
(ただ今風に連想する内容の作品では無かったと思う)
新型コロナウイルスの感染で「夜の街」を使い始めた最初が
東京関連だったのかも知らない。
記者会見する官庁なのか、それを伝える報道機関なのかも判らない。

札幌の「キャバクラ」クラスターが報道されたのは7/15だった。
この時7/15に、「夜の街」が使われたのかは詳らかでない。
わたしは毎日、北海道公表資料で感染者の一覧表を整理し、
札幌市の記者会見後に、気になるネット報道記事があれば、一覧表に追記している。
その部分を列記すると
★HTB7/16「夜の街での感染確認はない、ということです」
●UHB7/18「札幌市では、クラスター認定のキャバクラで客や従業員合わせて3人の感染が新たに確認」
●朝日新聞7/18 クラスター発生のキャバクラ以外の「ススキノの複数の飲食店の利用者が含まれる」
●UHB7/19「札幌市の6人の中に、クラスターが発生したススキノのキャバクラ店関係者はいない」
●朝日新聞7/19「ススキノ地区の集団感染が発生した店以外の、歓楽街の店の関係者が含まれている」
※次の記事は、旭川市の20代男性・刑務官についての部分だ
★UHB7/21「男性は、7月4日に札幌市ススキノ地区の飲食店を訪れていた…「接待を伴う飲食店」は利用しておらず
★HTB7/21「札幌の”夜の街”関連で別の店から集団感染が確認されました。この店では6人の感染」”夜の街”で2件目クラスターか!?
★HTB7/21別記事「これで夜の街関連の感染者は10店舗・28人に及ぶということです」
★UHB7/21タイトル「ススキノ「スナック」で新たなクラスター…従業員と客6人 キャバクラでも1人判明 広がる"夜の街"感染」

実はわたし、下記の削除文のように誤解していた。
"接待"と"接客"という言葉の区分を知らなかった。
日本語をちゃんと勉強していなかったようだ。
この区分が必要になる仕事をしていなかったーだけかな。
でも、五輪招致の時に流行った言葉「おもてなし」
この「おもてなし」を熟語にすれば「接待」がふさわしい。
五輪の関係者(委員と選手団)には「接待」で、
五輪の観光客には「接客」というのは変だから、まとめて「接待」でよい。
"接待ゴルフ"や"接待の忘年会"は、お得意さんを招待してねぎらう場。
ただ次のように法律用語の場合もある。「接待飲食営業店」
ウィキペディアWikipediaの「風俗店」によれば、大きく3区分で
1「性風俗関連特殊営業」
2「接待飲食営業店」注・話題のキャバクラ、ホストクラブはこれ
3「風俗営業店」注・ナイトクラブ、雀荘、パチンコ店、ゲームセンター
法律が絡むと難しいけれど、
「接待を伴う飲食店」という表現はあながち的外れではないかな
いっそのこと「接待飲食営業店」そのまま使った方が
特殊な接待をする店で、一般の飲食店とは違うゾというニュアンスは出る。
なお最新の地元紙ネット深夜ニュースによると
★道新7/22「札幌市は8人のうち、中央区のススキノ地区で接待を伴うスナックの従業員3人の感染を確認」
(もしも同じ記者が「接待を伴う飲食店」という表現を別の記事で使っていたならば、混乱していることになる)
法律的には、スナックは「接待飲食営業店」では無いから
「接待を伴うスナックの従業員」という言い方は適切では無いかも知れないが
一般的な読者の観点では「接待を伴うスナック」と書く記者に、
何らも違和感を感じ無い。これが普通の感覚だろう。
商売上の「接客」かも知れないが、馴染み客は"接待"してくれると思っている。
反語として「接待を伴わないスナック」という言葉を想像すると、
極めて奇妙な日本語になってしまう。
色んなニュアンスを表す「接待」
法律的な用語の面を無視すれば、やっぱり「接待を伴う飲食店」は変だ。
新型コロナ感染で、キャバクラ、ホストクラブなどでの感染で
「接待を伴う」の意味合いに大きな変化が起こり、
性的に濃密な「接待」を連想するようになってしまった。
実は最初「濃厚接触者」を「濃厚接触者」と打ち間違いした事がある。
初めて見る用語だったから、キーの打ち間違いも当然だけど…
単独の「接待」はともかくも、
「接待を伴う」という表現、報道ではもう止めませんか!!
クリントン米大統領の「不適切な関係」みたいで、いかがわしい表現な事か!!
【下の文章には、接待と接客との混乱があったので、取り消し線を引いたけれど、復活してもいい気分】
最初に変だなと思った表現は「接待を伴う飲食店」だ。
客商売には全て"接待"がある。食堂ならば、運ぶ人、会計する人など
コンビニやスーパーのレジ、銀行や役所の窓口業務なども
横に着席してサービスするホステス、ホストだけが接待ではない。
カウンターの中でサービスするスナックのママ、小さな居酒屋のママ・マスターも

キャバクラ、ホストクラブなどと食堂、スナックなどとがゴッチャになっている。
だから、言葉遣いが変で可笑しい。
厳密な定義があって使い分けている報道機関もあるのかもしれないがー
感染状況を記者会見で説明する官庁は、言葉の定義をもっと明確にさせて使うべきだ。
役所が定義をはっきりさせれば、記者会見を伝える報道機関も変な言葉を使わなくなるはず。

わたしの場合、報道の"夜の街"でイメージしたのは、
東京で感染の多かったキャバクラやホストクラブ
つまり「濃密な接待」をする商売を表すのが"夜の街"だと…
ところが、今日の記事をいくつか読んでいて、
かなりあやふやで曖昧に使われているような気がした。
(明確に使っているマスコミが既にあるかもしれないけれど)
一番変なのは上でも書いた「接待を伴う飲食店」という表現。
ここには、新型コロナ感染の「濃密な接待」を「接待を伴う飲食店」とする思い込みがある。
だから「「接待を伴う飲食店」は利用しておらず」という可笑しな日本語になる。

刑務官はススキノの食堂、居酒屋、スナックなどの店を利用したのだろう。
札幌市がおそらくそんな風に説明したのだろう。
(わたしの一欄表では苦肉の策で「一般飲食店へ」と記載してある。これだって変な日本語だけど…)
また今日の報道で次の記事を読むまで、
"夜の街"は「濃密な接待」をする店だと思い込んでいたものだから、
あれっ、「スナック」も"夜の街"なの、と驚いた。
何のことは無い、"夜の街"って"夜の繁華街"の単なる言い換えなのかー
★UHB7/21タイトル「ススキノ「スナック」で新たなクラスター…従業員と客6人 キャバクラでも1人判明 広がる"夜の街"感染」

わたしのように、誤解している人は少ないかも知れないけれど、
他の都府県の新型コロナ記事を今はめったに読まなくなったけど
誤解させるような"夜の街""接待を伴う"という記事が全国で多かったように思う。

記者会見する札幌市などへのお願い
大手の報道機関の考え方も訊いて、もっと明確な言葉遣いにしましょう
役所が元凶だとは思わないけど、曖昧な表現を得意とするところではある。
「感染状況を記者会見で説明する官庁は、言葉の定義をもっと明確にさせて使うべきだ。
役所が定義をはっきりさせれば、記者会見を伝える報道機関も変な言葉を使わなくなるはず」

変な誤解を避けるために、マスコミが区分するための新語を編み出しても構わない。
言葉が曖昧だと、読者・視聴者は少し戸惑ってしまう。
例えは悪いが、わたしの表現「一般飲食店」(区分けする用語が必要)
これに対するキャバクラなどは「濃密接待の飲食店」(笑い)
法律用語そのまま「接待飲食営業店」でもイイ
「接待を伴う飲食店」より、少し以上マシだ
(「接待を伴わない飲食店」って、どんな店よ、と思わずに済む)

3文字「夜の街」は使い易い表現かもしれないが
「夜の街」には、キャバクラ、ホストクラブのイメージが強い
わたしのような「濃密な接待」イメージ派が少なければ構わないけれど、
繁華街の「食堂」「スナック」「居酒屋」などで感染者が出た時に、
変な手あかが付いた「夜の街」という表現は避けた方が良い。
聴きなれた且つ読みなれた「夜の繁華街」の方が誤解は少ないと思う。

なお、行ったことは無いけど、
長年ニュースなどで馴染みとなった「歌舞伎町」という言葉には
色んな意味で、ヤバイ街らしいと連想してしまう。
綺麗どころを揃えた高級なナイトクラブだと、「銀座」

なお札幌へお越しの節は「ススキノ(薄野)」をよろしく
ついでがあったら「北24条街」も……
(今夜は、最初から寝酒を切らしているのに、くどくなってしまった)
(読み直しての校正はココまでとする)

眠くないから追記
投稿後に、札幌の新型コロナ感染のネット記事を確認したら、
★北海道で新たに10人感染、すすきの2店目のクラスター発生**産経新聞7/21(火) 21:12配信(Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce6ee81f26c1efb5b7a7db2075cdb67448da9ac
「札幌市は同日、新たに繁華街すすきの地区のスナックで従業員5人と客1人の計6人のクラスター(感染者集団)が発生したことも明らかにした。
 すすきの地区の「接待を伴う飲食店」のクラスターは、同市が15日に公表したキャバクラに続いて2店目。このキャバクラの感染者は21日までに従業員1人が増え、従業員14人と客2人の計16人となった」
「すすきの地区の「接待を伴う飲食店」の感染者は、クラスターが発生したキャバクラとスナックを含め21日時点で10店計28人」
★札幌ススキノで新たな集団感染**NHK 北海道のニュース07月21日 19時14分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200721/7000023166.html
「札幌市は繁華街・ススキノにある接待を伴うスナックで新たな集団感染=クラスターが発生したと発表しました」
「ススキノの夜の街の接待を伴う店でクラスターが発生したのは、キャバクラ店に続いて2件目で、この2件を含む夜の街の接待を伴う店の感染者は、あわせて10店舗で28人となりました」
※産経新聞とNHKの記事だけを比較すると
●産経新聞は(賢明なのか)「繁華街すすきの」で「夜の街」という表現を使っていない。
●それぞれ「接待を伴う飲食店」または「接待を伴う店」という表現
ただ産経新聞は、カギかっこ「」を使っているから、
「接待を伴う飲食店」は特殊な言い方なのかとの推測も可能だけれども、
ところがNHKには、カギかっこ無しに「夜の街の接待を伴う店でクラスター」「接待を伴う店の従業員」など
※ここでは取り上げたのは産経新聞とNHKだが、
上に挙げた2点ともに、産経新聞に軍配だ!!

◆これは解釈の異なりだと言われれば、それまでの部分もあるけれど、、
キャバクラのクラスター発生の時から、キャバクラは2件目だと思っている。
これは別に、マスコミの独自の解釈によるものでも無く、
記者会見した札幌市そのものが、そう説明しているのだろう。
わたしの中では、ススキノのクラスターは、今回のスナックが3件目なのだ。
1件目は、次のブログ記事に書いたように、札幌ススキノのライブバー
★2020/7/14【新型コロナ】《巻頭追記7/18キャバクラ》北海道における最近の感染者数、世界の感染数&死亡者数の推移、致死率&人口当たり感染数などの主要国順位#新型コロナウイルス**2020年07月15日
http://yumenoya.seesaa.net/article/476240488.html
店名は、あえて書かないけれど、行ったこともない店だが、
(店名が公表された時に、ネットで検索した、それによると)
生演奏とボーカルの唄が売りの店で、
客がステージへ出て歌手と一緒に歌うこともある。
(バンドは専属でなければ、他の店とのかけもちで)
バンドが不在の時には、客のカラオケ時間となる。
従業員が客と一緒に唄を歌えば、これは客へのサービス、つまり接待で
酒を誘われれば、客の席で飲みながら歓談しても不思議で無い。

キャバクラのクラスターの時には、"濃密な接待"という面があったから、
「接待を伴う飲食店」クラスターなら、キャバクラは1件目だなと思っていた。
ところが、本日、接待を伴うスナックが2件目の報道だ。
スナックにカラオケは付き物だから
ママ(大きければバイト店員が居る所もある)とのデュエットは普通だ。
今回の「接待を伴うスナック」が、何か普通のスナックと違うのかは不明
普通でないスナックって、どんな接待の店なのか??
スナックはカウンター方式だから、混んでいなければ、
店員が客の横に腰掛けるのだろうか、それが「接待を伴うスナック」なの。
ホステスはボックス席で並んで腰かけるだろうが…
スナックにボックス席は無い
「接待を伴う」って、どんな意味でマスコミは使っているの??
意味深すぎるからなのか、判らない言葉
NHKの文字ニュースでは、カギかっこ「」無しで使っているけど さぁ
(寝酒が無いと、眠くならないよー)
(困ったな 今夜はスカイプで二人宴会だというのに……)

*****************************************
《8/14追記》
使っている言葉の定義が判らない、というか
私自身がそれを理解していないから
記事を読んでいても、まだ混乱している
★【衝撃結果】「接待を伴う飲食店」への自粛要請に関する調査**BLOGOS 8/14
https://blogos.com/article/478016/
※スナックは接待になるのかー??
カウンター越しの接客が…
するとカウンターだけの居酒屋、喫茶店、寿司屋なども…
結構、客の話し相手になっている……


posted by yumenoya at 04:07| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

★2020/7/14【新型コロナ】《8/1&2、巻頭追記 今の日本ヤバくない!?》《巻頭追記7/18キャバクラ》北海道における最近の感染者数、世界の感染数&死亡者数の推移、致死率&人口当たり感染数などの主要国順位#新型コロナウイルス

《8/2 巻頭追記 ヒタコタと迫っている!?》
NHKの新型コロナ特設サイトによると、8月1日は
東京472人、大阪195人、愛知181人、福岡121人で…全国合計は1536人
NHK2020-8-1.jpg
---------------------------------------
《8/1巻頭追記 日本はヤバイ!?》
北海道における毎日の感染者数は、道庁サイトとネット記事でチェックして、
感染者番号順にエクセル表で追記整理している。

東京などの感染記事は、Yahoo!ニュースなどで記事のタイトルを眺めるぐらい
だが、最近、毎日の異常な感染増は不気味だ。

下のキーワードで検索したが、
私の欲しい都道府県別に毎日の推移が解る一覧表は無かったけど
NHKの特設サイトが一番近かった
「新型コロナウイルス 都道府県別 日別 推移」

NHKの新型コロナ特設サイトによると、7月31日は
東京463人、大阪216人、愛知193人、福岡170人……全国合計1580人
★特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
「7月31日 新たに確認された感染者数(NHKまとめ)」の掲載画像
画像はクリックで拡大できます
NHK_map-infection_08010100.jpg
なお、このサイトでは「都道府県ごとの感染者数の推移」を棒グラフで確認できる

西村寿行の長編小説に「滅びの笛」「滅びの宴」というタイトルがあった
というのも最近の状況で、この"滅び"という言葉を連想してしまった

今の日本 かなり ヤバイのでは……
*************************************
《巻頭追記7/18》
札幌ススキノのキャバクラ
7/15の札幌ススキノのキャバクラでのクラスター(集団感染)には驚かされた。
その時の私的に整理している感染一覧表から転記すると
12人中の11人がススキノのキャバクラ店の従業員10人と客1人、9日に従業員1人で通算12人(クラスター)、同意を取れず店名非公表
FNN7/15「女性スタッフがマスクなどの感染防止対策をせず、13日まで営業」
UHB「客の中に「マスクを外していた人」も」
UHB「2週間で濃厚接触者が600人程度いる可能性があるとみています」
道新7/16「店名が公表できず、来店客名簿もない」
20歳代の女性が、これだけ並ぶのは北海道で初めてだ。東京などの話だと思っていた

接待の伴う所謂"夜の街"のクラスターは道内初
繁華街ススキノでは2例目だが、
店の同意を得られないので、店名を公表できず、
顧客名簿も無いことから、濃厚接触者の追跡はかなり難しいようだ。
なお、ススキノ界隈では、"キャバクラ"の店名が噂にはなっているのだろうが、
また店へ行ったら休業の貼り紙に驚く客も居るだろうが、
自分が濃厚接触者だと名乗り出てPCR検査を受けるのに躊躇するだろう。
 (独身で1人暮しだと気にしないだろうが恋人がいたらヤバイ)
接待する女性も客の名刺ぐらい受け取っていても、
氏名や連絡先をわざわざ調査する市の職員に告げるとは思えない。
陰性・陽性に関わらず、従業員女性は顧客に電話連絡をするだろううけど…
客本人が名乗り出ない限り把握できないケースも多いだろう。
昨日3/17現在では、キャバクラ従業員11人と客1人の合計12名
新型コロナで亡くなったのは高齢者だと思っているだろうし…
潜行しながら感染が拡大している可能性は高い

札幌ススキノのライブバー関連
3月のクラスター、ススキノのライブバーの時には
店の同意を得て店名を公表できた事と
顧客の名簿などもしっかりしていた事が…
3/13の感染者を最後に終息へと繋がったと思う。
それでも、従業員&客、それらの家族などで感染者は合計20名
"ライブバー"での拡がりと収束・終息とを確認しておこう。
店名非公表"キャバクラ"は、こんな風には治まらないだろう
札幌ススキノのライブバー関連感染者一覧表
※あくまでも私的に整理した一覧表なので、間違いが無いとは云えない
この当時、クラスター(感染者集団/集団感染)という用語はまだ一般的で無かったように思う。
画像はクリックで二度拡大できます
COVID-19_Ho_livebar.jpg
この時に入院中の感染患者(母から感染)がNHKの電話インタビューに応じている。
稀有な例だと思うので、未読の方は是非とも一読を
★新型コロナ NHKが“独自”スクープとして伝えたニュースの意味**Yahoo!ニュース3/12
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200312-00167407/
このブログ記事だと次を
「3/12感染者が病室でNHK電話インタビューに語った」記事へ飛ぶ←クリック

"キャバクラ"が休業するまでの二週間の来店客数は数百人!!
クラスターの拡大が怖いですねぇー
家族や職場など…

世界のコロナ新規感染者、過去最多
今日のニュースによると
★世界のコロナ新規感染者、過去最多の23.7万人=WHO**ロータス7/18
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-cases-idJPKCN24I2R0
「米国、ブラジル、インド、南アフリカでの増加が顕著だった」

そこで、WHOの公表資料を確認すると
直近の1日増分の多い国から
国  名 1日増分
米  国 67,165人
ブラジル 39,924人
インド  34,956人
南アフリカ 13,172人
ロシア  6,406人
世界計  237,743人
4か国で65.3%を占めている。
WHOの同資料によると
日本の感染者数は通算で 23 ,473人
アメリカは1日だけで、日本の3倍近くも感染している。
簡単には想像できないというか、日本や韓国が異次元なのかー!?!?
世界のコロナ新規感染者、過去最多
前回7/14のブログ記事で感染者数順位9位だった南アフリカは
4日経っただけで6位になっている。
感染拡大では一番勢いがある国だと云えそう
Coronavirus disease (COVID-2019) situation reports WHO
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019/situation-reports/
画像はクリックで二度拡大できます
COVID-19_Country_1day_7-17b.JPG

一週間後の7/25にはエンゼルス大谷翔平くんのMLBが開幕
無観客試合とは云え 不安です

本日7/18の札幌分の感染者数は10人、道分は3人
札幌分10人の中に"キャバクラ"関連があるのかは、
札幌市の記者会見がないと判明しない。
新記事★北海道内新たに13人…キャバクラのクラスター15人に拡大 小樽市の「昼カラ」でのクラスターは収束宣言**UHB7/18
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=13756
「札幌市では、クラスター認定のキャバクラで客や従業員合わせて3人の感染が新たに確認」、合計15人に
★ススキノで増える感染者 札幌市で新たに10人が感染**朝日新聞7/18
https://www.asahi.com/articles/ASN7L6SZKN7LIIPE011.html
「札幌市が確認した10人(居住地非公表1人を含む)には、クラスター(感染者集団)が発生したススキノのキャバクラ以外の、ススキノの複数の飲食店の利用者が含まれる
※薄野ビル街の飲食店は冷房が効いているから、密閉度は高まる

《追記》
札幌の公表資料では、線引きは不明だけど、
クラスター発生の場合には、実名の施設名を記した上で、
別表に○▲番、○△番と感染者を列記することがある。
今回の"キャバクラ"も、薄野"キャバクラ"A店とかで別記して欲しいものだ。
7/15公表の場合、20代女性が5人並び、
この内4人が"キャバクラ"関連なのだが、関係の無い1人が特定できない。
エクセル表で整理し追跡しているワタシとしては困るのよねー…
ネットニュースを読んでも、推測不能だ

《Twitter/ツイッター》
Twitterを始めたのは、ツイッターの記事に
狩撫麻礼さんが30歳の時の写真掲載新聞記事を見つけ
その御礼を書くのに アカウントが必要になったからだ。
ブログとTwitterとの連携システムに変更があってクラクラしていたけど
今日、Twitterの画面で、つまり玄関からの初投稿をした。
https://twitter.com/p48zQPYRwgn4Zt6/status/1284439598307762177
アイコンに説明が無いので、チンプンカンプンなので、検索で調べた
altというタグだったと思うが、カーソルを画像の上に持って行くと
画像の説明が文字で現れる仕組みだ。
このaltがあれば、初心者はあまり迷わずに済むのに…不便だ…
少ない文字数の囁きは、わたしには不向きなので
今後もブログ記事を宣伝する時に、玄関からツイートしよう。

************************************************
《7/14》
新型コロナウイルスでのブログ記事投稿は久しぶりだ。
カテゴリ「新型コロナウイルス」では2/1を皮切りに16本目の投稿になる。
北海道では、6月下旬に小樽市の「昼間カラオケ」と札幌西区の住宅型有料老人ホームで大型クラスターが発生
7月に入ると、それらの猛威も下火となり、
7/3と7/6には感染者数がゼロ
7/4、5、7、9、11には感染者数が1人という日もあったけれど、
東京などの推移を見ると、北海道はまだ安心できないなと思っていたら、
7/12には小学生男子が感染して、7月23日まで学年(3学級・約120人)閉鎖
本日7/14は30代男性の介護職員が感染
(勤務先施設などはまだ不明だが、記者会見があれば、少し明らかになるのか!?)
施設などの場合は、施設内感染が怖い。
北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)の一部(7月分)》
※最近は、全て非公表か一部非公表の感染者が増えた。
画像はクリックで二度拡大できます
COVID-19_Ho_7-14C.jpg

今日の次のニュースには驚いた!!!!
*****************************************
《7/15早朝、途中突然追記》
知事による反論の否定記事があったので最初に途中追記掲載
★小池都知事、陽性者で連絡が途絶えている人は1人 情報番組の“四百数十人”発言は「大きな誤り」**Livedoorニュース(ABEMA TIMES )7/14
https://news.livedoor.com/article/detail/18573514/
「その時は連絡がとれなくて、あとで連絡が取れたりもする。中には携帯電話を鳴らしても、なかなか出てこない方がいることは事実。ただ、何度も繰り返すが1名だ」
※普通、即にバレル嘘はつかないものだから、ホントかよー、と疑っていた。
知事の進退伺いにも発展する問題になる話
「感染479人連絡取れず」のニュースソースは、何処なのよ
取り上げて発言したコメンテーターは、
何故にコレを信じたのかも含め、明らかにして欲しい
(デマなら、デマ報道の生成流れの検証を)
もっともらしい嘘は、デマがせネタと同じだ
上は都知事の発言が正しいとして、の話だけど…
カイロ大学卒業の詐称疑惑もあるからなあー
そのカイロ大学の真相は、ずうっと闇の中だけど…
多くの都庁職員を巻き込んでの嘘は常識的には、あり得ない話だ
下記の「あり得ない」は、疑ったようで救われている
******************************************
★玉川徹氏 感染479人連絡取れず「あり得ない」「国会通年でやれ!つーの」**Livedoorニュース(デイリースポーツ )7/14
https://news.livedoor.com/article/detail/18570962/
14日のテレビ朝日「モーニングショー」は、東京都で新型コロナウイルス検査の陽性者のうち479人と連絡が取れなくなっており、出歩いたり仕事を継続している恐れがあると伝えた
※陽性反応で収容先が決まる前に、飲食店2軒をハシゴした人(後に死亡)、
検査結果が陽性だったのに、または検査結果が出る前に帰省した人など…
「感染479人連絡取れず」としたら、由々しき大ごとだ。
感染症に関わる法律で何も規定が無いのならば
(前にも書いたけれど)
せめて条例で罰金などの罰則を定めるべきだ
新型コロナ感染者による想定していない行動はこれからも色々と発生する。
罰金や社会奉仕などの罰則に、どれほどの抑制効果があるのかは不明だが…
何も規定が無いよりはマシだろう

★東京都で感染者の一部と連絡とれず 菅氏「詳細を都に確認中」**毎日新聞7/14
https://mainichi.jp/articles/20200714/k00/00m/010/103000c
「「入院・療養等調整中」の中には……連絡が取れなくなった感染者もいるという」
いったい何時からの由々しき事態なのか!?!?
東京都は何時から隠していたのか!?!?


プロ野球とMLB、大谷くんの二刀流復活
日本の2020年プロ野球は、6/19から無観客試合で開幕し、
7/10(金)からは有観客試合がスタート(観客の上限は5千人)
観客の歓声、拍手が球場に響くと、ネット観戦も盛り上がった。
http://yumenoya.seesaa.net/article/476169085.html
ただし、応援している日本ハムは最下位で、借金は5
今日から札幌ドームでの初の有観客試合
2位ロッテとの6連戦で巻き返して欲しいものだ。

日本プロ野球の開幕、そして有観客試合の開始はまだ理解できるのだが、
愉しみに待っていたMLB、エンゼルスの大谷翔平くん
ワクワク大谷くんの追っかけマンとして、
二刀流の復活が愉しみで、今日は紅白戦で二度目の登板だった。
7/24(土)エンゼルス開幕を愉しみにしているのだが、
新型コロナウイルスの猛威が更に増したように思える米国
ホントにMLBを開幕して大丈夫なの と心配だ。
http://yumenoya.seesaa.net/article/476126491.html

新型コロナウイルス感染の世界での推移
新型コロナを追いかけ始めた頃は
中国湖北省武漢市が話題の中心で、
そこへプラスが横浜港へ到着したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」
この頃はジョンズ・ホプキンス大学の新型コロナウィルス感染地図を毎日チェックしエクセル表に整理していた。
これらの表は何度かブログ記事で紹介した。

WHOがホームページで毎日公表する国別感染者数&死者数を知ってからは、
WHOの数値をエクセルで整理し始めた。
本日のニュースによると
★新型コロナ新規感染者、7月に入り急増 AFP集計**AFP7/13
https://www.afpbb.com/articles/-/3293477?act=all
「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が7月に入って急加速していることが、各国・機関のデータを基にしたAFPの集計で明らかになった。
 現在、世界の感染者数は約1300万人で、わずか1か月半で倍増。死者は56万5000人を超えた」

それで、エクセル表を再度最新版に整理し直した。
詳しくは下記の図表を見てもらうとして
今までの国別感染者数の推移を振り返ると
3/1に突出していたのは中国で、かなり離れて続いていたのが韓国とイタリア
3/16には、断トツの中国よりも中国以外の合計が多くなった。
この時は、2位がイタリアで3位がイラン
中国との関係が深いイタリアとイランとが最初に目立つ国になった。
3/28には、イタリアと米国とが中国を抜き
3/29には米国が1位になった(このまま1位をキープして今や断トツ)。
4/1を確認すると、米国1位、イタリア2位、スペイン3位
中国には及ばないが、ドイツ、フランス、イギリスと欧州が躍進登場
スペインについての記事の記憶によれば
猛威吹き荒れるイタリア北部でのサッカー試合があった
その時のスペインの応援ファンが新型コロナウイルスを持ち帰ったという説
5/1になると、トルコ、ロシア、ブラジルが登場
※一覧表を追加整理するまで、次の国々の急伸を知らなかった
6/1には、インド、ペルー
7/1には、チリ、メキシコ、南アフリカなど……
※本日の感染マップで新たに知ったのは、
パキスタン、サウジアラビア、バングラデシュ、コロンビア、カナダ

一時期、米国と欧州が中心の感染地図だったが
今は世界的な拡がりを見せながら、感染者数も「7月に入り急増」
これは(3か月半も断トツ1位堅守の老舗??となった)米国でも同様で
6/1には「1,734,040」が7/13「3,225,950」と1か月半でほぼ倍増

主要各国の新型コロナ感染確認数の推移、致死率など
※複数のファクターXなのか、日本の感染数・死亡数が何故に低いのかは未だに世界の謎だ
人口2位のインドが感染者数で3位になっていたのには驚いた
※主要国の中で最新の国は南アフリカで、この急伸は一番目立つ。
2週間でほぼ倍増しており、一気に9位とランクイン
これがアフリカ各国の前兆で無ければ良いが……
※全体的に云えるのは、南米とアジアの国の躍進
COVID-19_Country_7-14a.jpg
なお、一覧表の数値の出処は
★WHO_Coronavirus disease (COVID-2019) situation reports
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019/situation-reports/
★(感染マップ) COVID-19 Dashboard by the Center for Systems Science and Engineering
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
★世界の人口 国別ランキング・推移(国連) GLOBAL NOTE
https://www.globalnote.jp/post-1555.html

ジョンズ・ホプキンス大学感染マップでの順位(7/14現在)
順位の項目は、感染者数と死亡者数
感染者数は米国が断トツ1位、ブラジルが続き、少し離れてインド3位、ロシア4位
世界に占める割合はそれぞれ25.7%、14.4%、6.7%、5.6%
死亡者数は同様に、米国断トツ1位で、ブラジルが2位
少し離れて英国、メキシコ、イタリア、フランス、スペイン、インドが続く
世界に占める割合はそれぞれ23.7%、12.6%、7.9%、6.1%、6.2%、5.3%、5.0%、4.1%
どちらも米国が断トツ1位、ブラジルが2位で、他国をかなり離している。
COVID-19_Country_Ranking1_7-14a.JPG
主要各国の致死率及び人口当たりの感染数&死亡数の順位
順位の項目は、当サイト計算による、詳しくは上の表を参照
致死率の高いのは、フランス 18.5%、イギリス 15.5%、イタリア 14.4%がリード
人口1万人当たりの感染者数では
チリが突出で 166.2人、ペルー 99.3人、米国 98.0人、ブラジル 87.2人と続く
人口10万人当たり死亡者数では
イギリス 66.4人、スペイン 60.8人、イタリア 57.7人、フランス 45.9人、米国 40.8人
COVID-19_Country_Ranking2_7-14a.JPG

2月・3月の頃には、SARS(重症急性呼吸器症候群)と同じように、
日差しの強くなる春には新型コロナも沈静化するのだろう考え方もあったけれど、
暑い夏になっても感染力は全く衰えていない。
北半球が夏に近づけば、南半球は段々と寒くなり
新型コロナウイルスは冬の方を好むのか
南米の国々や南アフリカなどが急伸してきた。
感染者数と死亡者数とでは、米国とブラジルとがかなりリードした形だが、
人口13億人のインドや、アフリカ諸国などが今後どうなるのか……
今の悪い順位がどう動いていくことやら……
別の機会があったら、続報の表を投稿しよう

でも日本に第2波が押し寄せているのでは、と感じる時に
「Go To トラベルキャンペーン」なんか、推進して良いのかでしょうかねぇー
観光客の無自覚ウイルスを呼び込んで密にして更に掻き回す行為
人が旅行で動かない限り、飛行機・JR・私鉄・バス・タクシー、
旅館・ホテル、観光施設、飲食店、お土産屋、etc. など
農林水に始まり、全ての産業の疲弊に繋がっているのは間違いない
「Go To トラベルキャンペーン」のやり方の工夫が必要だ
誤陰性があるとしても、(一週間以内発行の)PCR検査結果陰性の証明書が必要とか
PCR検査の処理能力はかなりアップしたのだから…
当然、受け入れて濃密に接する側も、証明書が必要……
感染が怖い立場は、お互い様なのだから
お互いに少しでも安心できるようなシステムの工夫が必要
旅行そのものに、関心が無いので、
「Go To トラベルキャンペーン」のシステムにどんな知恵が絞られたのか、
全く知らないから、マイナスのイメージしか浮かばない
大統領はともかくも、色々頑張っているらしいアメリカ各地の市長と知事
頑張っても米国は独走の断トツ1位
最初から、人とモノの動きは元気の元、みたいな何もしない無策ブラジルは、
当然のように、米国に次ぐ断トツ2位
ヨーロッパでは、無策ブラジル派に似ていると感じたスウェーデンは
死亡者数の順位では、18位
このスウェーデンは、はたして善戦していると云えるのだろうか
すると日本は、"今のところ"謎の善戦組になるけど…ずっと不可解なままだ
あの不手際だらけのクルーズ船対策は、
何かの勉強効果を残したから、謎の今があるのか……
誰だかが記事を書いていたけど、
米国の感染者数&死亡者数のぶっちぎりダブル首位は、
どう考えても、米国が新型コロナ失敗例の筆頭である証だー
ブラジルは無策だとしても、財政予算をほとんど全く??投入していないから
他国のことだから、まだ許せそう
米国の人口は約3億3千万人で、対するブラジルは 約2億1千万人
人口でブラジルは米国の約64%と考えると
感染者数と死亡者数とで米国のほぼ半分近くのブラジルは
今の所、米国に対し(変な言い方だが)ブラジルは善戦している2位だ

プロ野球開幕前の練習試合の開始、
そしてMLBエンゼルスの大谷翔平くんのキャンプ開始で
新型コロナウイルス関連のブログ投稿を激減したら、
新型コロナ絡みの国の政策にイライラする事も激減した。
イライラさせるニュースをまともに読めば苛立ちして、ストレスも溜まるし
寝酒も不味くなってしまう。
ブログ記事を書かなければ、ネットニュースをじっくり読むのも減る。
その代わりに、日本ハムの連敗が飛び込んできた。
今日は本拠地初の有観客試合で
上沢投手の二度目の先発だったのに…
(追記:上沢くんの投手成績は、5回95球、6被安打、5失点、3自責点(清水捕手に2エラーらしい))
世の中、こちらに好ましいようには回らないものだ。
パならば、楽天とロッテのファンは
セならば、巨人、ヤクルト、DeNAのファンは旨い酒を呑んでいるのだろう

お願いします 大谷くん
本番の投打で ワクワク させてー

(疲れたので、校正はやらない)

《追記》Twitterツイッター
最近、ブログとTwitterツイッターとを連携させるシステムが変わった
英語苦手人間としては、英語表示の次のような画面が出ると、
頭は思考停止でクラクラとなってしまう
Twitter投稿画面.JPG
今夜は改めて調べたら、
Google翻訳によると、「save」クリックで「保存」らしい
でもまだ判らない Twitter文章の編集はどうするの??
#タグは、新たにどう入れるのよ??
Google翻訳のTwitter意味.JPG
寝酒をやりながら、悩んでいると、折角の酒と肴も、美味しくないぞ

《追記》
ダイヤモンド・プリンセスの横浜港は2/3だったかなー
二度連続の陰性反応に5か月もかかった!!
★クルーズ船の感染者全員が退院**Yahoo!ニュース(共同通信)7/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46757819454143a129a57e9be10124846afb9d1
※最後の患者は、日本人だったのか、外国人だったのか????
posted by yumenoya at 00:38| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

◎新型コロナの特別定額給付金【1人につき10万円】の入金を本日5/28に確認 (申請書を郵送提出の場合、北海道ケースの流れ)《6/11追記》マスク配達了

《入金確認までの流れ、北海道石狩市の場合》
5/20(水曜) 特別定額給付金申請書の郵便が配達
 (市役所のホームページによると、5/19(火曜)に申請書を発送)
5/21(木曜) 申請書を郵便ポストに投函
5/27(水曜) 支給決定通知書の郵便が配達
 「支払方法 口座振込」
 「振込予定日 令和2年5月28日」
5/28(木曜) 銀行から入金の連絡通知メールが着(ゆうちょダイレクト)
 「入金日時 令和02年05月28日 09時08分」
同(木曜) ゆうちょダイレクトにログインして銀行サイトで入金の金額を確認
 「100,000円 振込 トクヘ゛ツキユウフイシカリ」
***********************
10万円給付金に関わり市町村役場で勃発した騒動の報道記事を読んでいたので、
申請はしたけれど、入金は来月、6月末近くになるのだろう、と勝手に予測していた。
すると、昨日27日に到着した支給決定通知書によれば
明日28日が振込の予定!?!?
予想よりずっと早いこの通知に驚いた。
けれど、こういう振込は実際に入金を確認するまでは…
28日から振込手続きを開始するので、
実際には振込が少し遅れる人がいるのだろう…と想像
ところが、午前9時過ぎ(メールでは9時10分)に入金の連絡

ネットの報道によれば、申請書の記載に誤りが無いのかを、
全国の市町村では職員の人海戦術でチェックしていると…
私が一番身近な市の機関は図書館だが
人海戦術には図書館の司書たちも駆り出されたのであろう

申請からたった一週間での支払いは素早い対応だった。
(全国の振り込み動向が気になる そのうち報道されるのだろう)

すると あのマスクは いったいどうなっているのだろう
別に 配達を待っては いないけれど…

*****************************************
《追記》
話題は少し外れるけれど 新型コロナでは話題の人
小池都知事の学歴詐称がネットでまた話題になっているので…
その最近のネット記事を読んで確認したけれど
証言者が増えただけで、別に目新しい内容では無いようだ。
なお、2年前の下記ブログの時には、図書館で「文藝春秋」をコピーし
帰ってから、じっくり読んだ。
当初はブログの本家へ引っ越しして、追跡する心づもりもあったけれど、
小池知事ごときを追いかけるのは 阿呆らしくなった。
小池百合子とエジプト政府との関係が険悪にでもならない限り
"カイロ大学卒業"は 決して覆らないたろう
と「文藝春秋」のコピーを読みながら思い至った次第
(エジプト政府を動かして調査させるほどの政治家は日本に居ない)
★小池百合子都知事は学歴詐称疑惑を否定、期待してます「文藝春秋」続報!!音を上げるまで…**夢の屋2018/06/16
http://yumenoyamemo.blog.fc2.com/blog-entry-266.html
*****************************************
《追記》
★10万円給付金「うちの街はいつ届く?」全国132自治体リスト**Smart FLASH 5/28
https://smart-flash.jp/sociopolitics/103146
「そこで本誌は、全国の政令指定都市、中核市、特例市、東京23区、県庁所在地といった、主要132自治体の郵送申請による給付事務のスケジュールを調べた」
「最速は、青森県八戸市。5月8日までに申請書の発送を終えた」
「もっとも遅くなってしまうのは、高知県高知市だ」
「そもそも、発送用の封筒が入手できないうえ、申請書を16万世帯に一括で発送できる業者も探しましたが、市内にはありませんでした。そこで、4月20日の時点で、ある大手印刷会社の大阪と京都にある工場を仮押さえしたのですが、6月11日しか空きがなく……」(高知市給付金室)

※ちなみに、わが市の世帯数は、27,996
11万世帯の八戸市は、休日返上でとにかく頑張ったようです
FLASHの記事によると、主な作業は
申請書の印刷、その封入&発送、申請書内容のチェック&「銀行口座番号をパソコンに打ち込む作業」
八戸市に限らず、どの市町村も「コツはなく、とにかく人海戦術(笑)」

この10万円の方針が出た頃、発送用封筒の確保が難しいという記事があった。
ひょっとたら、高知市の事だったのかも…
---------------------------------------------
《6/8追記》
昨夜、札幌の好友堂さんとスカイプをした
わたしとほぼ同じ5/20頃に給付金の申請書を投函
彼は申請書の配達があった同日に即、投函提出している
そして6/4に振り込みがあったそうなー
大どころの札幌を考えれば、結構早かったかな
なお、その頃にマスクも届いたとのこと
宣言対象の札幌でさえ6月になってからなのだから
隣り市のここは まだまだ届きそうにない
------------------------------------------------
《6/11追記》マスク配達
タウンプラスという料金後納の郵便で布マスク2枚が配達された

posted by yumenoya at 10:41| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月07日

★【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6→5/31(5/25全国で解除))part3】≪5/19追伸ニュース≫5/18報道「11人死亡…札幌市 入院させず」◆札幌市北区茨戸の介護老人施設関連、アシモフ「袋小路」#新型コロナウイルス

#新型コロナ医療従事者に熟睡できるホテルを!!
#医療現場に新型コロナ感染防護具の配備を!!
*******************************************
新しい記事などは、その日ごとに上に追加する方式です
画像はクリックで二度拡大する (右クリックで保存できる)
*******************************************
【5/25 全国で緊急事態宣言が解除】
《5/26》
★医師や看護師など「509人」の抗体検査を実施…「全員が陰性」 神戸大学病院が発表**カンテレ5/25
https://www.ktv.jp/news/articles/af036203a46a48d5a93151f58ab139dd.html
★コロナで「ロックダウンは必要なかった」 英大学研究チームの衝撃論文**デイリー新潮5/25
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05260556/?all=1
★緊急事態宣言解除、「独特の手法」奏功 日本、初期対応では不手際―米欧メディア**時事ドットコム5/25
★札幌の救急病院で医師3人感染 市内9つ目のクラスターと認定**産経新聞5/26
https://www.sankei.com/life/news/200526/lif2005260056-n1.html
「同市の秋元克広市長は26日、報道陣に「国の緊急事態宣言は解除されたが、市内では日々新たな感染者が確認されている。クラスターの発生もあり、油断できる状況にはない」と述べ、市民に5月末まで外出や市外との往来を控えるよう呼び掛けた」

《ひと休み》
★【海外発!Breaking News】散歩に出た犬 10か月前に離れ離れになったきょうだいを見つけハグ(英)**テックインサイト5/24
https://japan.techinsight.jp/2020/05/ac05241101.html
★1万7000年前の人類が残した壁画が多数描かれた「ラスコー洞窟」の謎とは?**GIGAZINE 5/26
https://gigazine.net/news/20200526-the-anthropocene-reviewed/
------------------------------
≪5/22≫
★"鉄アレイ"で突然…訪問看護の女性看護師の頭殴る「なんでこの人が生きていて」53歳女逮捕**UHB5/22
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12580
「5月21日午前、札幌市西区の住宅で父親の訪問看護にきていた67歳の女性看護師の頭を鉄アレイで何度も殴り殺害しようとしたとして、53歳の無職の女が殺人未遂の疑いで逮捕されました」
★医療・介護職員に支援金、最大20万円 厚労省検討 新型コロナで負担増考慮**毎日新聞5/22
https://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/040/250000c
「厚労省は、医療では新型コロナの患者を受け入れている医療機関の医師や看護師らを念頭に最大で20万円を支給。介護では施設内で感染者が出た特別養護老人ホームや通所施設の職員に対し、医療と同程度の額を支給する方向で調整している。一方、感染者が出ていない介護施設でも感染防止で業務が増えていることなどから、同様の支援金の支給を求める声が上がっている」
------------------------------
≪5/21≫
★「なぜ日本の新型コロナ死者数は少ないのか?」山中伸弥が橋下徹に語った“ファクターXの存在”**文春オンライン5/20
https://bunshun.jp/articles/-/37919
★「何を優先すべきか混乱」 クラスター発生の介護施設 応援の介護士が語る 札幌市**STV5/20
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000007tu8h.html
「現在1階に陰性の入所者、2階に陽性の入所者と隔離した上で、入院が必要な入所者の移送が続いています」
★応援の介護職派遣へ仕組み構築 福島県の福祉施設クラスター対策**福島民報5/21
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020052175651
【画像】
★10万円給付ちぐはぐ…オンライン申請なのに手作業**KBC九州朝日放送5/20
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=4431470&ymd=2020-05-20
「「オンライン申請」だと、こうした“手作業”は必要ないと思われがちですが…」
「福岡市特別定額給付金課長「マイナンバーカードの情報と、市が持っている住民情報とがひもづけされていない状況」「それぞれ紙で準備して、人が目でチェックして間違いがないか」と説明」
※「オンライン申請」にすると、現行のシステムだと現場(申請者及び役所)でどんな問題が発生するか、という想像力(予想力)が国に欠如しているから
************************************
【5/19】
北海道の感染者は新たに3名
そのうち北区の介護老人保健施設の入所者は1名
≪5/19追伸ニュース≫北海道ニュースUHB動画5/19
★「高度な医療受けても死亡可能性高い…」11人死亡の介護施設"搬送せず"は苦悩する現場判断 (20/05/19 18:45)
https://www.youtube.com/watch?v=lQLWmo-QGTA

※YouTube動画下の解説によると (「もっと見る」をクリック)
「札幌市保健所の三觜所長はUHBの取材に、亡くなった11人は『高度な医療を受けても死亡する可能性が高い』と現場の医師が判断し、搬送していなかったことを明らかにしました」
「札幌市保健所 三觜 雄 所長:「施設で提供できるのは点滴と酸素吸入、それ以上の医療が必要であれば医療機関に転院する、それまでは医療機関の介護は難しいところもある」 」
「施設を運営する法人によると5月18日まで20人が入院していて、施設内にとどまっている感染した入所者は30人に上るということです」
★クラスター介護施設に初めて介護職員3人を派遣**HTB 5/19
https://www.htb.co.jp/news/archives_7623.html
「運営する社会福祉法人によりますと、19日に8人を搬送したということです。また、社会福祉法人は、外部から介護職の応援職員3人を受け入れたことを明らかにしました。施設では看護師の応援をすでに受け入れていますが、介護職は初めてです」
※昨日のUHB報道もあって、「介護職の応援職員3人」には行政(市と道)が動いたのだろう。
なお、わたしの集計によると、同施設で介護職員は10名が感染している。

《追記》これは何かの暗合なのか??
今日からベッドの中でアシモフ初期作品集(全3巻)の再読に取りかかった。
最初に読み返したのが次の作品 当然ストーリーはすっかり忘れている
読み始めた時には、何故これに○評価を付けたのか少し訝りながら…
○アシモフ「袋小路」(『母なる地球 アシモフ初期作品集3』収録)
話は或る星の行政マンのトップであるアンティオクを主人公に展開する
その構成は、アンティオクと上級官庁との公文書のやりとりを挟みながら
研究者との会話、そして新聞記者との会話、それらは更なる公文書へと反映される
内容の説明は難しい作品なので、現物を読んでもらうしかないが…
かいつまむと、無力な公務員を演じつつ
アンティオクの巧みな示唆によって、
研究者と新聞記者の発言を(望み通りに)引き出し
ラストのどんでん返しへと結実するという作品。
残っている公文書で、アンティオクは単なる報告者であり陰の人物
矢面に立つのは、あくまでも研究者や新聞記者の発言内容
つまり優れた行政マンは直接の評価なんぞ期待せずに
望み通りの結果へとつながるように影で暗躍するという話だ。
今回の介護老人保健施設をめぐる話と少し通底するものがあるのでは…
(裏で動いていた公務員が何人か居た のかも??)
と感じた次第だ。(説明するのはやはり難しい。あくまでも個人的な記録さ)

★【独自】クラスター施設で母が死亡 携帯電話で最期の別れ**FNN 5/19
https://www.fnn.jp/articles/-/43757
「死亡した入所者の息子「不信感はあるよね。どういう状態で置いていたんだろう。ちゃんと治療はしていたんだろうか、その結果(の死)なのだろうか...」」
※家族のわだかまりは、いつまでも消えない
★「日本のコロナ対策は奇妙に成功」と米外交誌、日本のメディアもようやく気づき始めて……**デイリー新潮5/19
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05191131/?all=1
*******************************************
【5/18】
東京などでは入院しないで宿泊施設療養や自宅療養の感染者がいるが
北海道では全員が入院しているはずだ、という思い込みがあった。
ただ、札幌北区茨戸の介護老人保健施設については
陽性確認された感染者は、どうも同施設にそのまま居て
介護士が対応を余儀なくされているらしい、という報道も複数あった
そして、少し驚かされた今日の報道
★11人死亡…隔絶されたクラスター老健で"命の選別"…札幌市 重症者入院させず「施設内でみとり求める」**UHBニュース
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12459
★11人死亡…隔絶されたクラスター老健で"命の選別"…札幌市 重症者入院させず「施設内でみとり求める」 (20/05/18 18:56)
https://www.youtube.com/watch?v=RzqzzZc_l48

※札幌北区茨戸の介護老人保健施設をめぐる介護問題については、
何度かネットニュースを取り上げたことがある。
何が問題かというと、陽性が確認された感染者なのに、
病院に収容しないまま、同施設内で介護士が面倒を見ているらしいというもの。
医師と看護師の助っ人が派遣されたとの報道はあったけれど、
介護士などの職員でも感染者が発生しているのにも関わらず、
介護士の増員はされずに、感染症に素人の介護士が感染入所者に対応している。
今までの報道では、介護士や家族の証言で憶測するしかなかったけれど、
本日の報道で、病院に収容されていない事が明らかになった。
つまり介護士たちなどの証言が裏付けられた形だ。
「札幌市は書面で「施設に無症状者や軽症者は可能な限り当該施設で生活させ、入所者の状態が悪化した時に入院が必要な場合は、札幌市が入院先を調整する」と独自の指示を出していました」
「ただ5月11日まで本格的に病院へ入院させる対応はとらず、施設関係者によりますと、医師が施設内でのみとりを求めていたということです」
※札幌の公表資料では、死亡者の詳細は不明の者が多いけれど
「施設内で11人が死亡しています」
5月12日以降の札幌の対応にどんな変化があったのかは、まだ不明だ
◆札幌市北区茨戸の介護老人保健施設関連 5/18現在(※画像を最新に更新)
感染者89名(入所者66/介護職員10/看護職員2/介護福祉士4/職員4/非公表1/家族など2)
COVID-19_Roken nurnsing home_5-18.jpg
◆北海道における新型コロナの病院・施設等集団感染など推移(看護師&介護士と入院者&入所者利用者など)
5/18現在の5月分の感染者数を見ると
北海道248名、施設関連57名、
そのうち茨戸の介護老人保健施設関連は48名と進行中の最大クラスターだ
介護老人保健施設に対する札幌市長の詳しい説明を聞きたいものだ
今までどんな対応をしていたのか!?!? そして今後の対応は!?!?
COVID-19_H_Hospital_5-18.JPG
------------------------------------------
≪5/17≫
★ダイヤモンド・プリンセス号が横浜を出港 マレーシアへ**朝日新聞5/17
https://www.asahi.com/articles/ASN5J63BKN5JUTIL01V.html
------------------------------------------
≪5/16≫
★抗体検査、自粛の判断材料に期待 免疫証明には不十分か**産経新聞5/15
https://www.sankei.com/life/news/200515/lif2005150089-n1.html
★反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘**ハーバー・ビジネス5/16
https://hbol.jp/219193?cx_clicks_art_mdl=3_title
★新型コロナウイルス「超過死亡」から見た本当の死亡数**日刊ゲンダイヘルスケア5/15
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/273179
「データが数字で提供されていないため、グラフから目測で見積もるしかないが、120〜130人の超過死亡があったようだ。この時期には、インフルエンザはほとんど終息していたので、超過死亡の多くは、実は新型コロナ関連だったのではないか。この間の東京都の新型コロナの死者は7人と公表されている。差し引き100人以上のコロナ関連死が、インフルエンザ関連死として処理された可能性がある」
★【医師が回答】抗原検査キットが承認。PCR検査、抗体検査との違いとは?**mi-mollet5/16
https://mi-mollet.com/articles/-/23485
★一般に信じられている集団免疫理論はどこがおかしいのか免疫の宮坂先生に尋ねてみました(上)**Yahoo!ニュース5/16
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200516-00178807/
------------------------------------------
≪5/15≫
★道内宣言解除、遠い道のり 感染者数、目安上回る 専門家「長期的な対策を」**北海道新聞5/15
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/421079
★緊急事態宣言は「壮大な空振り」だった**JBpress5/15
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60539
★感染疑いの救急患者に 大阪府「トリアージ病院」本格運用へ**ABCニュース5/16
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_6315.html
「病院ではPCR検査よりも短時間で結果が出る「LAMP法」の検査で、感染の有無を確認し、搬送する病院を振り分けます」
★【新型コロナウイルス】35分でウイルスを検出できる「試薬キット」を発売 独自の「LAMP法」を活用**糖尿病リソースガイド4/16
http://dm-rg.net/news/2020/04/020337.html?pr=dmrg009
「「Loopamp 新型コロナウイルス2019(SARS-CoV-2)検出試薬キット」の48テストの検査が可能な1キット当たりの価格(税別)は7万6,800円」
*******************************************
【5/14】
北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県は緊急事態が続く

東京の感染者数は5/3より減って二桁で推移し5/6からは50人を切っている
あくまでPCR検査結果の陽性確認者数が減ったということだが
GW中の外出自粛が"隠れ無症状感染者"との接触が断たれた成果なのだろう
これらの"隠れ無症状感染者"は、やがて自然治癒し抗体保持者となるのか…
その一方、新たな"隠れ無症状感染者"も誕生しているのだろう…
つまり明確な事は判らないまま…有耶無耶で推移し…それを見守るだけなのか!?!?
休業要請継続の判断基準として大阪府が導入した"陽性率"
東京都も5/8に陽性率を初公表
新規PCR検査数での陽性率は4月中旬の31.6%をピークに5/7には7.5%まで減った
また東京都は「入院等」という大きな括りで公表していたが
「宿泊療養」を拒否した「自宅療養」が結構多いと或る区長が問題視したこともあって
「入院」「宿泊療養」「自宅療養」の3区分で公表されるようになった。
東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数
COVID-19_Tokyo_5-14.JPG
北海道札幌市は4/27から5/4まで20台の感染者数で推移していたが
東京都の減傾向を追いかけるかのように、札幌も1桁の日が多くなってきた
札幌を擁する石狩管内が大所だとすると
病院や施設での集団感染(クラスター)が発生した網走管内が二番手
北海道陽性確認感染者の推移と退院累計&札幌市における陽性率
COVID-19_Hokkaido_5-14.JPG
前回は、5/6までのデータをまとめたが
まだ予断を許さないのが病院と施設でのクラスター
高齢者の入院患者や入所者が多い病院と施設
既に発生したクラスターの終息と 新たな集団感染発生の防御
北海道における新型コロナの病院・施設等集団感染など推移
COVID-19_H_Hospital_5-14.JPG
5月なってからも進行中のクラスター(集団感染)は、北区の介護老人保健施設
道内クラスターの多くは、終息に向かいつつの雰囲気もあるけれど…
札幌市北区の介護老人保健施設関連
感染者83名(入所者64/介護職員7/看護職員2/介護福祉士4/職員3/非公表1/家族など2)
COVID-19_Roken nurnsing home_5-14.jpg
----------------------------
≪5/14ニュース≫
★トランプ氏が褒めたコロナ検査システム、半数近くが偽陰性 研究**時事ドットコム5/14
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200514040064a&g=afp
★介護事業では『60歳超えて夜勤』も 従業員も高齢化、死亡リスクも高く…支援体制の強化を要望**関西テレビ5/14
https://www.ktv.jp/news/articles/582900b39d2d4845a34988227f5132e4.html
★コロナ感染症、若い患者の脳梗塞併発増加し在米日本人医師の疑問**NEWSポストセブン5/14
https://www.news-postseven.com/archives/20200514_1560506.html
★発話の飛沫、密閉空間に10分以上 コロナ感染に新知見 米研究**AFPBB News5/14
https://www.afpbb.com/articles/-/3283016
★緊急事態宣言、39県で解除 首相表明、新型コロナで発令後初**Yahoo!ニュース(共同通信)5/14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000112-kyodonews-pol
「北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県は緊急事態が続く」
★大阪府が独自基準を7日連続で達成 休業要請を段階的に解除へ 16日から適用**毎日新聞5/14
https://mainichi.jp/articles/20200514/k00/00m/040/155000c
★コロナ診療最前線で追い詰められる無給医たち 「大学病院やめるしかない」**AERA dot.5/14
https://dot.asahi.com/aera/2020051300017.html
★「死ぬのを待つだけ」クラスター発生介護施設の入所者の声…家族は"毎日連絡くるかびくびく"悲痛な叫び**UHB5/14
https://sp.uhb.jp/news/12382/
「5月14日での感染者は81人。10人が死亡しています」
「現在も75人が入所していて、そのうち44人の陽性が判明しています」
「残念ながらお亡くなりになった方が出てしまっている場所、陰性の方と入り混じっているという状況」
★不織布マスク投げ売り状態 血税466億円はドブに捨てられた**日刊ゲンダイ5/14
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/273150
「厚労省によると、緊急事態宣言の特定警戒都道府県の東京、京都、大阪、兵庫、福岡では配布中だが、茨城、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、愛知は14日から。北海道と石川は16日以降で、それ以外の地域は不明だ。打ち止めにした方が傷が浅いんじゃないか」
----------------------------
≪5/13≫
★【特集】「専門医無し」「仕切りはついたてだけ」"恐怖感持ちながら"コロナ患者受け入れる公立病院の懸命対応**MBS5/12
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/05/13/076952.shtml
★【医療の現場から】ある臨床検査技師の意見 PCR検査の熟練技師が増えない理由**ENCOUNT5/13
https://encount.press/archives/46968/
★日本のコロナ死亡者が欧米より少ない理由、高齢者施設クラスターの実態**ダイヤモンド・オンライン5/13
https://diamond.jp/articles/-/236988?page=5
★「特定警戒」「拡大注意」「観察」都道府県を3分割 専門家会議提言案**毎日新聞5/13
https://mainichi.jp/articles/20200513/k00/00m/010/240000c
※諮問機関を設置して、その提言を受けた形
または裏では、都道府県の相談をこっそり受けた形にして
初っ端の一歩は都道府県に踏み切らせるなど、いつも逃げ道を用意している安倍政権
「特定警戒」「拡大注意」「観察」といった創設"字句"は、いつもの常套手法
国会答弁で馴染みの官庁常套句"言い回し"
少し判り易くなった気がするので不思議、マスコミもタイトルで使い易い??
----------------------------
≪5/12≫
★実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」**朝日新聞5/11
https://www.asahi.com/articles/ASN5C4QJRN5CUTFK018.html
「政府の専門家会議の尾身茂副座長は11日の参院予算委員会で「報告された感染者がすべてを捕捉しているわけではない」と説明した。確認された感染者数に比べ、実際の感染者数がどれだけ多いかについて、「実は10倍か、15倍か、20倍かというのは、今の段階では誰も分からない」と語った」
★大阪市が医療機関に“雨がっぱ”配布開始 市民ら提供30万着以上…102病院が希望**MBSニュース5/11
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200511/GE00032948.shtml
★新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」**zakzak5/9
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200509/dom2005090005-n1.html
★差別、受入拒否、札幌の救急医療は機能不全の恐れ…**HTBニュース5/12
https://www.htb.co.jp/news/archives_7566.html
「集団感染が起き、入所者8人が亡くなった札幌市北区の……施設にはまだ重症患者が数人いるが、これまで病床が足りないとして保健所に入院を断られてきたという。介護職員は10人ほどに減り、泊まり込みで90人以上の介護をしているという。札幌市はこれまでに医師1人、看護師4人を派遣しているが、介護職員は1人も補充されていない。いまも施設にいる入所者の家族は、一刻も早い支援を求めている。「見殺しにしないでほしい」」
※札幌北区の老人養護施設では、病院の受入れ先が見つからないまま、陽性患者を介護職員が対応しているらしい。
----------------------------
≪5/11≫
★世界を滅ぼした習近平主席の電話1本…WHOに「パンデミック宣言を遅らせてほしい」**中央日報5/11
https://japanese.joins.com/JArticle/265777
★新型コロナ、起源や中間宿主に残る謎−ステルス感染継続の懸念も**Bloomberg5/11
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-11/QA4UWNT0G1L101
★コロナでがん治療が延期、感染者受け入れで収益減 もうひとつの「医療崩壊」**デイリー新潮5/11
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05111102/?all=1
----------------------------
≪5/10≫
★新型コロナ外来診療2200施設に 専門外来以外が増加 ガウンなど防護具は不足**毎日新聞5/9
https://mainichi.jp/articles/20200509/k00/00m/040/142000c
★宅配の急増と感染リスクで物流はギリギリ 巣ごもり需要でアマゾン、メルカリの荷物急増**東洋経済オンライン5/10
https://mainichi.jp/articles/20200509/k00/00m/040/142000c
★【医療の現場から】PCR検査は増えるのか(前編) 希望者全員の検査ができない実情**ENCOUNT 5/10
https://encount.press/archives/46071/
----------------------------
≪5/9≫
★抗原検査キットを13日に承認 15分判定、週20万件分供給へ**Yahoo!ニュース(共同通信)5/9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000034-kyodonews-soci
「ただ精度はやや劣るため、陰性が出た場合は、念のためPCRによる検査を実施する見通しだ」
★新型コロナ 世界のPCR検査は日本の技術が支えているのに日本では活躍できない岩盤規制の皮肉**Yahoo!ニュース(木村正人)5/9
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200509-00177769/
「日本はいまだに利益団体と政官財の利権構造、既得権益、岩盤規制、官僚主義、お役所仕事に雁字搦めになっています。そのためにPCR検査の核心的な技術を持ちながら、それを拡大できないのです」
----------------------------
≪5/8≫
★札幌の感染拡大、東京上回るデータも 知事が危機感**朝日新聞5/8
https://www.asahi.com/articles/ASN57721RN57IIPE00H.html
「軽症と無症状の感染者を受け入れる3棟目の宿泊療養施設として札幌市南区の「アパホテル&リゾート札幌」(約670人収容可能)を借り上げ、8日から受け入れを開始」
「軽症の感染者について2週間の療養で異常がなければPCR検査なしで職場復帰を認める国の新たな基準に対し、鈴木知事は「突然の変更で少し驚いた。自宅療養者が多数いる東京と、ほぼ100%の人が医療的な管理下にいる道内では状況が違う」と述べ、道では引き続きPCR検査を必須とする方針を継続する」
★日本が開発「全自動PCR検査システム」なぜ導入されず?**日刊ゲンダイ日刊ゲンダイ5/8
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272862
PSS社の田中英樹・取締役総務部長「手作業によるPCR検査では、なかなか検体数も増えないでしょう。(なぜ、全自動PCR検査システムが使えないのか)分かりませんが、とにかく、早く今の状況を何とかしたい。とても歯がゆい思いをしています」
★“100均グッズ”で奮闘 苦肉の策で院内感染ゼロ**テレ朝news5/8
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000183558.html
※動画によると福岡県筑紫野市の或る病院の取り組み
★相談目安「37.5度以上」削除 新型コロナで新指針―厚労省**時事ドットコム5/8
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801198&g=soc
「「37.5度以上の発熱が4日以上続く」との表記を削除した新指針を公表した。息苦しさや強いだるさ、高熱のいずれかの症状などがあれば、保健所に設置された帰国者・接触者相談センターにすぐに相談することを求めた。同日付で都道府県などに通知」
★コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30**東洋経済オンライン55/8
https://toyokeizai.net/articles/-/349029
★東京都が陽性率を初公表、平均7.5% 平日は毎日発表**朝日新聞5/8
https://www.asahi.com/articles/ASN586QSBN58UTIL043.html
------------------------------------
≪5/7≫
★世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味**PRESIDENT Online5/7
https://president.jp/articles/-/35219
★コロナ感染妨げる抗体作製 北里大と花王**Yahoo!ニュース(共同通信)5/7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000157-kyodonews-soci
★新型コロナの抗体を発見 診断薬や検査薬への応用に期待**朝日新聞5/7
https://www.asahi.com/articles/ASN5764G8N57ULBJ00K.html
★新型コロナウイルス 日本にとって怖いのはヨーロッパ基点「欧州株」の流行**BLOGOS5/7
https://blogos.com/article/455842/
★愛知・大村知事「患者1人当たり100〜400万円を病院に給付」と公表**デイリー5/7
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/07/0013325943.shtml
*******************************************
【5/6】
★産経新聞5/6:北海道の鈴木知事「医療体制が危機的状況
下の図表画像で確認できるように
4/8頃から札幌をメインに千歳、遠軽で多数の集団感染(クラスター)が発生…
病院や老人施設などで、看護師や介護士、入院患者・入所者・利用者などが感染
この期間(4/8〜5/6)の全感染者数の半分近くを占めている。
この結果、4/28から入院治療中の感染者数は400名を超え
最近は490名前後で推移するというタイトな状況だ。
感染症指定病院以外で、どの病院が感染者を受け入れているのかは不明だが、
感染者数の最も多い札幌、今後の新たな感染者も多いであろう札幌
人口が多いだけに新たなクラスター発生の可能性も高い札幌…
GW明けに、どんな感染者数で推移するのか……
いくつも発生したクラスターは収束に向かうのか…
(道の公表資料を見ると、集団感染ケースでは複数回のPCR検査をしているので、予断を許さない)
感染ルートの不明な感染者が多いということは
不明な感染が今後も更に続くのか…
なお、受入れ病院の確保という問題のほかに
看護師や介護士などスタッフの感染、自宅での観察待機など
病院や施設の運営に支障は無いのか?? これも大きい問題だ。
札幌の小学校は休校が延期 (保育所と幼稚園は??)
新型コロナの最初のクラスターは東京の"屋形船"
この時の日本人初死者の転院前の最初の病院では、看護師イジメがあった
本道でも十勝の病院だったと思うが(十勝管内の第1号)
感染者が1名出ただけなのに、保育所から拒否されて
複数の看護師さんたちが病院へ出勤できなくなった事もあったけど…
◆北海道における新型コロナの病院・施設等集団感染など推移
 (看護師&介護士と入院者&入所者・利用者など)
COVID-19_H_Hospital_5-6.JPG
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_5-6.JPG
《追記》広告チラシ
市民生協へ行く前には いつも必ずネットで広告チラシを確認
ところが先週の水曜日4/29から広告チラシが無くなっていた
セイコーマートも昨日5/6分からネットの毎週広告チラシが消えた
何々が安いよ、と購買欲を煽る(集客する)広告は"密"で遺憾だ
というような お達しが出たようです
---------------------------------
※最近、段々とニュースをあまり読まなくなってきた
≪5/6ニュース≫
★「自宅療養」いまだ2000人も、厚労省が初の調査**TBS NEWS5/6
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3973022.htm
★北海道の鈴木知事「医療体制が危機的状況」 道内感染者延べ914人**産経新聞5/6
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200506/lif20050621340040-n1.html
★「東京に比べてNYのコロナ死者数は異常。病院の点数稼ぎ?」マカフィー発言の出元はこれ**GIZMODO-5/6
https://www.gizmodo.jp/2020/05/john-mcafee-covid-19.html
※トンデモ説
★白血病の韓国女児 日本特別機で印から帰国**日テレNEWS24-5/6
https://www.news24.jp/articles/2020/05/06/10638197.html
「新型コロナウイルスの影響で、インドから帰国できずにいた、急性白血病の韓国人の女の子が、日本の特別機で5日、韓国に到着」
「5歳の子供は、家族とともに、5日、日本航空の特別機で羽田空港に到着。その後、成田空港を経て仁川空港に5日夜、無事に到着した」
★吉村知事 医療従事者らに10〜20万円**読売テレビニュース5/7
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/61943.html
「読売テレビの番組に出演した吉村知事は、この寄付が10億円に達したとして、医療従事者には20万円、検査に携わる人やホテルの従業員には10万円を渡す考えを明らかにした」
★空飛ぶ英雄、医療従事者 バンクシー、新作で敬意**時事ドットコム5/7
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050700163&g=int
Banksy-20200507at08S_p.jpg
★Banksy が医療従事者を讃える作品 “Game Changer” を公開**HYPEBEAST
https://hypebeast.com/jp/2020/5/banksy-game-changer
★新型コロナ、人への感染は19年終盤から 英大学が遺伝子分析**ロイター5/7
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-evolution-idJPKBN22I2MR
---------------------------------
≪5/2ニュース≫
★「事実はさらにひどい」大阪・なみはや病院でコロナ130人感染が起きた理由**文春オンライン5/2
https://bunshun.jp/articles/-/37656
★新型コロナウイルス「最前線の医師」が語った本音**デイリー新潮5/2
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05020632/?all=1
★<北海道>コロナの恐怖と向き合う介護職員の悲痛な叫び**HTBニュース5/1
https://www.htb.co.jp/news/archives_7478.html
「『これからコロナの部屋に入ることになりました。泊まり込みで帰れないけど、子どもたちのことよろしくねー』4月28日に届いた1通のLINE」
※札幌市北区の介護老人保健施設の話
記事を読んでも、施設の状況が判らないのだが、
陽性が判明した「コロナの重症患者」の面倒を介護職員がみているらしい。
入院先が決まるまで、介護施設にとどまっているということなのか!?
★外来患者の3%に抗体 神戸市立病院調査、千人対象**Yahoo!ニュース(共同通信)5/2
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000122-kyodonews-soci
*******************************************
posted by yumenoya at 11:53| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

★【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6)part2】【東京都は4/11から休業要請、4/16から特定警戒都道府県】◆4/30北海道の院内感染と老人施設内感染(クラスター)◆

【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6→5/31)part3】へ続く
http://yumenoya.seesaa.net/article/474962603.html
***************************************
#新型コロナ医療従事者に熟睡できるホテルを!!
#医療現場に新型コロナ感染防護具の配備を!! (危険な再利用)
*******************************************
新しい記事などは、その日ごとに上に追加する方式です
画像はクリックで二度拡大する (右クリックで保存できる)
*******************************************
【5/1】
前回4/23現在で更新した時には、病院クラスターに着目して表を整理した。
その後、4/27から札幌茨戸の介護老人保健施設で集団感染があったので、
新たに訪問看護を病院に加え
且つ老人介護施設&デイサービスなど施設の入所者利用者も新たに整理した。
その簡略版(4/8〜30) は下表のようになる。
日付 計(4/8〜30) 備考
感染者計 559
看護師等 101 職員含む/歯科医除く
入院者等 103 転院退院後を含む、家族知人も
病院小計 204 病院以外に訪問看護を含む
介護士等 17 職員含む
入所者利用者 60
施設小計 77 老人介護施設&デイサービスなど
その他 278
★病院関連(訪問看護を含む)で204名(看護師等101名/入院者等 103名)
★施設関連で77名(介護士等17名/入所者利用者60名)
この期間の感染者数は559名なので、病院関連と施設関連とで半分を占めている。
◆北海道における新型コロナの病院等集団感染など推移(看護師&介護士と入院者&入所者利用者など)
 4/8〜4/30 (クラスターでない単発事例を含む)※上の表の詳細版
COVID-19_H_Hospital_4-30.JPG
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
 (道庁&札幌市の報道発表資料を独自に整理)
COVID-19_Hokkaido_4-30.jpg
4/12には「北海道・札幌市緊急共同宣言」
4/16には(5/6まで) 7都府県に加え全てに「緊急事態宣言を発令」→更に13都道府県を「特定警戒都道府県」に指定
半分を占める院内感染と施設内感染とをまず収束させるしかない。
昨日4/30に発表された感染者の分だけを見ても
千歳の病院で6名の看護師・看護助手、がんセンターで3名の看護師
札幌の介護老人施設では介護福祉士4名が感染と収束の目処は立たず…
看護師や介護士の感染が増えると
病院と施設の運営に支障は無いのかという問題
感染した看護師や介護士の濃厚接触者のPCR検査で更に陽性反応も…
札幌や道でホテルを借り上げたという話はまだ聞こえないけど
感染者の受入れ病院に問題は無いのだろうか!?
東京のような軽症者の“自宅療養”は恐いから…

残りの半分の一部は家族、友人・知人の感染だけど、
感染ルートの不明な者が多い。
これは市中を闊歩している無自覚感染者が多数存在することの証拠
素人目には、PCR検査をもっと徹底的にやるしか無いと思うのだが…
北海道でも保健所を通さない医師判断によるPCR検査も増えているようだけど
まだ無症状の時の二日間の感染力が強いという説もあったし……
濃厚接触者でも無いと、無症状でPCR検査を、とはならないだろうし……
保健所のPCR検査ラインは高そうだし…
東京・大阪ほどではないにしても…
韓国のようにPCR検査を徹底的にやらない限り
感染者ゼロの日は 日本にはほど遠い話だ
(追記:TBS NEWS4/30「韓国でおよそ2か月ぶり、国内の新規感染者ゼロに」)
北海道だけなら かなりの隔離(ロックダウン)は可能では……
未曽有の事態 未体験ゾーン
九州と四国には無理でも 北海道が実験場に……

まだまだ不明な事の多い新型コロナウイルス
再陽性も有り得るPCR検査
検体採取には、咽喉の奥では無く、濃い鼻の奥を拭っているのだろうか
《追記》
★北海道、コロナ感染第2波襲来 クラスター続発で医療危機**Yahoo!ニュース(共同通信)5/1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000166-kyodonews-soci
鈴木直道知事は4月30日の記者会見「都市封鎖相当の行動自粛が必要だ」
※北海道隔離(ロックダウン)の決断(英断!?)も必要か……
貨物列車、貨物トラック、貨物飛行機、貨物船以外は、全てお断り
運転士、運転手、飛行士、航海士、乗務員などは、PCR検査陰性の確認書が必携
無症状の陰性反応は諦めるしかない…
小麦粉&大豆、飼料、医薬品、新型コロナ関連用品、ガソリン&軽油&重油&ガス
北海道で賄えない肉と魚介と生鮮野菜は諦めよう
青函トンネルと飛行場と港湾の受入れを厳しくしたら
北海道の今の流れも変わるかもしれない
スペイン風邪のように
南半球の寒い季節を乗り越えた新型コロナウイルスが
また今年の秋頃に日本で揺り戻す可能性も…
その可能性を睨んだならば
北海道が実験場になるべき…
-------------------------
《5/1ニュース》久々なのでまとめて
★PCR検査「陽性率」出せず 阻む2つの壁**日テレNEWS24 4/30
https://www.news24.jp/articles/2020/04/30/07635277.html
★軽症で容体が急変する場合も 緊急性高い「13の症状」**日テレ特設サイト4/30
https://www.ntv.co.jp/news_covid19/static/20200430_o01.html
手当は300円…新型コロナ最前線で働く医療従事者のリアル**日刊ゲンダイ5/1
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272634
「こうした状況を受けて、大阪府は22日、新型コロナウイルス感染者患者の治療に当たる医療従事者に対し、1日3000円の手当を支給する方針を発表。さらに、大阪市も独自で市立病院に勤務する医療従事者に対し、1日あたり数千円の特別手当を支給する意向を示した」
「防護服は日に日に足りなくなり、雨合羽もいつまで持つかわかりません。今では大めのビニールシートを使い、看護師や事務員が手作りしている状態です。竹やり戦術はもう限界です」(看護師Aさん)
「政府は自衛隊に対しては3月17日に手当の増額を早々に発表。新型コロナウイルス感染症への対応に当たった自衛隊員には1日あたり最大4000円の特別手当の支給を決定している。この歴然とした差には唖然とするばかりだ」
★トラック荷台から“多数の遺体”異臭で通報**日テレNEWS24 5/1
https://www.news24.jp/articles/2020/05/01/10635538.html
「ニューヨークのブルックリン地区で29日、葬儀場近くで異臭がするとの通報があり、警察がかけつけたところ、複数のトラックの荷台から多数の遺体が見つかりました」
「遺体は2台のトラックからあわせて100体見つかり、トラックには冷蔵機能がついていなかった」
★外来1%にコロナ抗体、大阪市大 研究チーム、付属病院で調査**Yahoo!ニュース(共同通信)5/1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000102-kyodonews-soci
「4月下旬に採取した312人の血液を開発中の検査キットで調べ、3人が抗体を持っていることを確認した」
★PCR検査の現場で、職員が口にした不安「試薬や綿棒などモノが入ってこない」 国の“現状への理解”求める声も**中京テレビNEWS5/1
https://www.ctv.co.jp/news/articles/0wg03yorcs846ky4.html
「土日返上でやってるにもかかわらず(PCR検査数が)少ないといわれますけれども、検査する試薬や綿棒だとか、そういったモノが現実入ってこなくて、苦労されてる衛生研究所の方々が多いんですね」(名古屋市衛生研究所 柴田さん)
-------------------------
《4/30ニュース》
PCR検査なしで療養解除、陽性者が自分で買い物……杉並区長が訴える「“自宅療養”の深刻すぎる欠陥」**文春オンライン4/30
https://bunshun.jp/articles/-/37551
「指定感染症は隔離治療が必要なので、感染症法に基づいて入院勧告がなされます。勧告に従わなければ措置入院です。にもかかわらず、政府の文書一つで自宅療養が原則とされてしまいました。ホテルは、病床がいっぱいになった代わりに入ってもらうのだから、入院と同様に扱うべきです。ところが、病床が空いていれば措置入院、代わりのホテルなら本人の希望制というのでは整合性が乏しいと思います」
「厚労省は「事務連絡」で、宿泊療養者や自宅療養者らに検査を行うことで重症者の医療に支障が生じる恐れがある場合には、「療養」の開始から2週間で解除することができるとした。これに則り、自宅療養者は2週間で自動的に治癒の扱いになっている」
「このため杉並区では、2週間の療養で自動的に解除となる国や都の基準とは別に、連続2回の検査で陰性とならない限り療養解除としない独自ルールを定めた」
東京都の自宅療養者は635人 都が初公表 新型コロナ**朝日新聞4/30
https://www.asahi.com/articles/ASN4Z75PXN4ZUTIL052.html
「都は28日、都内の保健所から情報を得て緊急調査を実施。同日時点で635人が自宅療養しており、ホテル療養者の198人を大きく上回った」
-------------------------
《4/26ニュース》
★新型コロナの再陽性263人に 2次感染はなし=韓国**聯合ニュース4/26
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200426000600882?section=society-culture/index
「再陽性者との接触者の追跡管理を通じた2次感染の有無を確認している」
「今のところ、症状がない事例を含めた全員検査の必要性は低い」
★【速報】熊本市の女子学生が退院後再び陽性に、家族も感染**西日本新聞4/26
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/603827/
★コロナの軽症者に「自宅療養セット」支給 東京・足立区**朝日新聞4/26
https://www.asahi.com/articles/ASN4T73QWN4SUTIL045.html
★検体採取、歯科医も可能に 新型コロナ、検査拡充へ―厚労省**時事ドットコム4/26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042600206&g=soc
-------------------------
《4/25ニュース》
★太陽光は新型コロナウイルスを急速に不活性化させるのか? 論文の公開求める声も**AFPBB News4/25
https://www.afpbb.com/articles/-/3280303
★救命救急センター、7カ所が受け入れ制限開始 朝日調査**朝日新聞4/25
https://www.asahi.com/articles/ASN4S76KYN4SULBJ00C.html
★ホームも構内もガラガラ GW初日の東京駅「こんなに人がいないのは初めて」**毎日新聞4/25
https://mainichi.jp/articles/20200425/k00/00m/040/065000c
★自粛要請後も県バスで移動 長崎クルーズ船、感染拡大**産経新聞4/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58417070T20C20A4000000/
★結局、首都圏の鉄道利用者はどのくらい減ったのか**ITmedia4/25
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/25/news008.html
★「叱責、罵倒」保健所がマンパワー不足でパンク寸前**日刊スポーツ4/25
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004250000553.html
★札幌で最多の26人感染 「大きな第2波」 17人が経路不明**gooニュース(産経新聞)4/25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-lif2004250077.html
★集中治療室、45都道府県で不足 コロナ流行ピーク想定時**Yahoo!ニュース(共同通信)4/25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000099-kyodonews-soci
★「世界同時多発食料危機」が自給率4割の日本を襲う(前編)=柴田明夫(資源・食糧問題研究所)**週刊エコノミストOnline4/25
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200424/se1/00m/020/006000d
「新型コロナウィルスの感染拡大による農業生産への影響と移民労働者不足に加え、港湾での荷役作業遅延、トラック運転手の敬遠などから輸出規制の動きが重なり、世界同時多発で、食料連鎖危機が起きる懸念がでてきたことである」
-------------------------
《4/24ニュース》
★新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究**AFPBB News4/24
https://www.afpbb.com/articles/-/3280112
★欧州の有識者が「日本はもたない」と言い切る理由**JBpress4/24
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60286
「「3密誤解」で日本はダメになる」
「「3密」なる我流対策がそもそも穴だらけですが、その「密閉」「密集」「密接」という3つが、ポーカーか麻雀の役のように、揃ったらアウトという「スリーカード」ポンが問題なのではありません。
 ウイルスが感染するのは一期一会です。この中の一つでもあれば、その瞬間にリスクは「確率変動」して、端的にいえば急速に「罹患」に近づきます。
 3つ揃ってしまったら、スロットマシンから大量の玉ならぬウイルスが放出されて、籠があふれる状況になってしまう「大当たり」となるだけのことです。
 各々の「一つ」ですでにダメなのです」
「3密が全部揃うというのは、
「新宿歌舞伎町の密閉された風俗営業店で、サービスを提供する人たちとすし詰め状態に着席して、濃密なるサービスを受ける」」
「1 8割削減とは見知らぬ人と一切会わないことと思え。
2 群れたら伝染る、という前提を覚悟せよ。
3 人・モノ・カネのすべてはウイルスまみれと思え。触れたら踏んだら消毒徹底。」
★抗体あれば再感染しない? NY市民の2割が保持 “抗体検査”日本でも**Abema TIMES4/24
https://times.abema.tv/posts/7051474
★新型コロナの影響で「救急崩壊が始まっている状態」。日本救急医学会などが警鐘**ハフポスト4/24
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kyukyuu_jp_5ea27c6ec5b669fd89224341
★10万超のいいね!乗らないタクシー 新潟県長岡市**BSN新潟放送4/23
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20200423_13376391.php
「長岡市のつばめタクシーは、今週から買い物や薬の受け取りなどを運転手が代わりに行う「救援事業タクシー」を始めました。
新型コロナウイルス感染拡大の中、外出が難しい地域のお客さんを助けたいと社長が発案。
サービス内容は試行錯誤している最中だそうで、現在は30分1000円という特別価格で行っています」
「国土交通大臣は宅配需要の高まりに対応してタクシーでの食料品の配送を特例で認めることを発表しました」

*******************************************
【4/23】
明るいニュースも無いので、新型コロナで毎日のブログ更新はもう止めて
アクション映画の鑑賞とSF小説の読書へシフトしていた。

今日23日の北海道の感染者数は、45名と最多を記録
45名中21名が病院内感染で、看護師等が13名、入院患者8名
同じ千歳の通所介護施設なのかは不明だが
通所介護利用者4名、介護職員3名の7名が感染

4/9の感染公表が第1号だと思われるが
これが契機のように、複数の病院でクラスターが発生した。
4/9から本日23日までに院内感染は151名(5名以上クラスター以外を含む)
その内訳は、看護師等は75名
入院患者(退院・転院含む)は76名
(何と、この期間の感染者332名の半分近くが医療現場の従事者だ)
院内感染が発生すると、看護師等の濃厚接触者の看護師等は
PCR検査が陰性であったとしても、2週間の自宅待機となるから、
医療現場の被害は甚大

病院で感染者が出ると、風評被害、病院関係者イジメがあるようなので、
(何時お世話になっても不思議で無い新型コロナ、看護師さん方をイジメルのは以ての外だ!!)
道や市はクラスターの場合、病院院名を公表しているが、
このブログでは、病院名を秘匿する方針にしたので、
感染者5名以上の病院について、少し曖昧な病院名で列記すると
(これは私感で整理したものなので、道市の公表と不一致がある)
(千歳近辺の看護師で病院名が公表されてないの4名は不明なまま…気になっている)
◆札幌の呼吸器科病院関連46名(看護師等10/患者22/薬剤師3/医師1/職員6/転院・退院後判明4)
◆札幌のがんセンター関連51名(看護師16/患者29/検査技師1/医師1/退院・転院後判明4)
◆札幌の厚生病院関連8名(看護師5/患者2/職員1)
◆千歳の病院関連21名(看護師など8/患者13)
◆遠軽の病院関連12名(看護師など8/患者4)
◆千歳のリハビリ病院関連6名(看護師等5/介護職員1)
これら以外に、4名と3名の2病院がある。
早く収束して欲しい院内感染
しかし無自覚感染者が市中を闊歩しており
全ての病院で"面会・見舞い禁止"とはならないのだろうし…
看護師さんも病院外の何処かでうつされる可能性を皆無にはできない…
例えば交通事故の怪我人が救急で運ばれてきたら、無症状感染者だったというケース
新型コロナだと、こんな事がいくらでも起こり得る 予期せぬ形での病院来訪者…
※上記の元となった関連表は下記の3つ
北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-23.JPG
北海道の新型コロナ院内感染など(看護師と入院患者など)4/9以降の推移
COVID-19_H_Hospital_4-23.JPG
北海道での新型コロナ院内感染の病院別一覧表(病院クラスター6個)
(4/9以降、218番〜、5名以上の病院)
COVID-19_Hospital_4-23.jpg
-------------------------
《4/23ニュース》※ニュースは四日分
★【独自】集団感染の大阪の病院 陽性の看護師に勤務命じる**ABCテレビニュース4/23
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_6008.html
「女性看護師がPCR検査で陽性と判明した後も、20日から翌日朝まで勤務を続けさせていたことがわかりました。女性看護師はその後、保健所からの指導で帰宅したということです。女性看護師は感染者だけが入院する病棟に勤務していて、感染していない患者との接触はなかったとみられます」
★「家の中でうつさないのは難しい」感染した母親、子育てに悩む**毎日新聞4/23
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/203000c
★慶応大病院、無症状患者検査で6%陽性「地域での感染状況反映」**毎日新聞4/23
https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/051000c
「新型コロナウイルス感染症以外の治療で手術や入院をする予定だった患者67人にPCR検査(遺伝子検査)を実施したところ、うち4人(約6%)が陽性だったと明らかにした」
「全員が無症状だった。同病院は「病院外で感染したと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性がある」」
★東京都内の「PCR検査数」減少が話題に 潜在的な感染者は増えているのか**J-CASTニュース4/23
https://www.j-cast.com/2020/04/23384886.html?p=all
山中伸弥教授「検査件数を見ると愕然とします。検査件数も同じように減っているのです。つまり感染者数が横ばいや減少しているように見えるのは、単に検査をしていないからだけなのです」
都の新型コロナウイルス感染症対策調整担当課長「この1週間ほどは、医療機関が保険適用で行った検査数は含んでいません。1週間分は、24日に検査数に積み増すことになります。検査数がかなり落ちているのはそのためです」
★ケガの検査で肺炎判明…患者「症状1週間黙ってた」すぐそこにある“医療崩壊” 現場の悲痛な叫び**石川テレビ4/23
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00229333/
「実際にあったのが、ケガで来られた患者が検査をしたところ肺炎が見つかり、聞いたら1週間風邪症状あったのを黙っていたと。そういうことがあって当院でも医師2人、看護師1人、検査技師2人が自宅待機を余儀なくされた。これも医療崩壊だと思う」
★休業応じぬ業者公表へ 政府指針、パチンコ店など念頭―スーパー入場制限も要請**時事ドットコム4/23
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042300850&g=pol
※月〜金は毎日パチンコ屋へ通ったプータローの時期があった。
パチンコ屋ってパチンコ台が密に並んでいるから
客同士もかなり密な距離だけど
皆は自分の台の事に熱中しており
友だち同士でもなければ、会話をする事は一切無かった。客と店員も同じ
熱いリーチがかかった時に "行けっ"と呟く客はいるかも知れないが…
だからパチンコ屋はクラスターの舞台にまだなっていないのだと思う。
-------------------------
《4/22ニュース》
★コロナに対するノーベル賞・山中伸弥、本庶佑両教授の見解**NEWSポストセブン4/22
https://www.news-postseven.com/archives/20200422_1557241.html
★政府配布ではない謎のマスクが届いたときの正解は? 「送りつけ商法」の横行に注意**Yahoo!ニュース(共同通信)4/22
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200422-00174529/
★「無自覚の9日間」院内感染拡大の落とし穴 初期対応に困難さ「どこで起きてもおかしくない」**京都新聞4/22
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/226254
★スウェーデン流「ゆるいコロナ対策」が医療崩壊の抑止力となったワケ**現代ビジネス4/22
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71890
★10万円なぜ世帯主に給付 「要求、死ぬほどストレス」**朝日新聞4/22
https://digital.asahi.com/articles/ASN4Q571QN4QUCLV002.html?pn=5
★月内にも抗体検査実施 数千人対象、保有率調査―新型コロナの感染実態把握・厚労省**時事ドットコム4/22
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042201119&g=soc
「同省などによると、検査は数千人を無作為に抽出して実施する見通し。今年度補正予算案に関連経費約2億円を盛り込んでいる」
※今、何故この時期に抗体検査で「関連経費約2億円」なの!?
数千人を例えで4千人とすると、その単価は5万円なり…
ココでもまた天下り先の企業に国費(血税)が投入されるのだろう
感染者、退院者の再陽性、濃厚接触者で陰性の人など
1か月も前に抗体検査をしていたら、色んな意味で、もっと調査の意味があったのに…
とにかく何事も遅い厚生労働省
-------------------------
《4/21ニュース》
★感染6千人超、経路不明はわずか1割 徹底追跡の豪州**朝日新聞4/21
https://www.asahi.com/articles/ASN4N3HRXN4KUHBI014.html
★コロナ対策で「小池知事」の変わり身の早さ “命より五輪”で厚労省の警告無視から一転**デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04210800/?all=1
★コロナで大揺れ「テレ朝」内幕 マスクをしていなかった富川アナ、社員に感染周知せず**デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04210559/?all=1
★厚労省“抗原検査”検討 医療現場の負担軽減なるか**テレ朝news4/20
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000182259.html
★通勤避ける、日本最低18% 新型コロナ対策、国際調査**Yahoo!ニュース(共同通信)4/21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000021-kyodonews-soci
★「発症2日前」「1メートル内」「15分以上」 濃厚接触者の定義変更―感染研**時事ドットコム4/21
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042100784&g=soc
★大声の飛沫は300個超、布で覆うと激減 米チーム発表**朝日新聞4/21
https://www.asahi.com/articles/ASN4P53HKN4KULBJ005.html
-------------------------
《4/20ニュース》
★医療現場の人員・マスク不足深刻「家族にうつしてしまうのでは」**サンケイビズ4/20
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200420/ecb2004200724003-n1.htm
★ニューヨークの「医療崩壊」がフェイクである理由**JBpress4/20
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60228
★コロナ危機で露わになった日本製造業の不都合な真実**JBpress4/20
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60205
*******************************************
【4/19】
東京都と北海道における新型コロナの年齢別感染状況については
このブログで何度か取り上げたことがある。
下記のブログでは4/2記事と4/3記事とで図表を掲載している。
http://yumenoya.seesaa.net/article/474371284.html
前回は3/28現在の集計だったが、
東京都と北海道とでも感染者数が急増しているので、
昨日4/18現在のデータで集計してみた
詳細は少し下に掲載してあるので図表画像(クリックで二度拡大)で確認願います
その簡易版は下表のようになっている。
※年齢不明を省いてあるので、合計しても100%にならない
なお平均年齢は私的試算(中央値で積算)
東京都における新型コロナの年齢別感染状況と人口の構成
10代まで 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代以上 平均
感染割合 2.5% 16.7% 19.3% 18.1% 16.5% 10.7% 9.2% 5.1% 1.9% 48.4歳
人口割合 15.4% 12.0% 14.9% 16.3% 11.9% 11.7% 9.6% 5.3% 1.1% 43.9歳
北海道における新型コロナの年齢別感染状況と人口の構成割合
10代まで 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代以上 平均
感染割合 3.0% 10.0% 8.0% 12.7% 18.4% 17.7% 14.4% 10.0% 4.0% 57.0歳
人口割合 15.7% 9.0% 11.6% 13.8% 12.8% 16.0% 11.8% 7.2% 1.6% 48.1歳

北海道の人口構成は60代が多いピラミッド型(平均年齢48.1歳)
新型コロナ感染数では60代と50代が多いピラミッド型(平均年齢57.0歳)
北海道は少しオジサン、オバサン型だとすると
当然ながら、学生もその卒業生も働き手も集まる東京はとにかく若い。
東京の人口構成は40代、30代が多いピラミッド型(平均年齢43.9歳)
新型コロナ感染数では30代、40代、20代の順でが多いピラミッド型(平均年齢48.4歳)
東京は20〜40年代の若手年齢層の感染者が多い
若手陣の人口構成比よりも感染の構成比の方が高くなっている
(阪神も似たような若手の構成になっているのかも)

今の感染者急増の流れを変えれるかどうかは 
特に若手陣の大型連休での行動自粛にかかっているのだろう

病院と老人ホームなど施設でのクラスターも恐いけれど…

東京都における新型コロナの年齢別感染状況 (2975番まで)4/18現在
男女別で、80代以上の高年齢になると女性が多くなるのは
女性の方が長生きだからと思う。
ただ20代では、男女がほぼ同数になっているのは…!?
女性向けの短期大学は多いような気もするし、
男性よりは、社会人となるのは女性の方は早いということか…
社会人になれば、交際範囲も広がるから…かな
Coronavirus_Age_Tokyo_4-18.JPG
北海道における新型コロナの年齢別感染状況 (407番まで)4/18現在
Coronavirus_Age4-18.JPG
私は大きくなってからは、札幌と旭川としか知らないが
東京近辺は、遊び場も学び場も色んな施設などがあって楽しいのでしょう
そんな環境に暮らしていて"外出の自粛"は酷なのかも…
夜の歓楽街の誘惑も多いのだろうし
色んな施設や酒場も休業したら、自ずと自粛の形となる場面も増えるのだろうが
パチンコ屋のように隣り県へ向かう人も…
学生も若手サラリーマンも
オレは大丈夫的な無謀なところがある
アルバイト先が減ったりボーナスも減額など
懐は寂しくなり 行きつけの酒場が早じまいになったりで
自粛せざるを得なくなるのだろう
でもゼニは無くとも工夫次第だ
大型連休の時 如何にして人との接触を減らせれるか
都会に暮らしていたら 自分も含めて 周りは無症状の感染者だらけだ
と理屈では判っていても 肌感覚の実感をまだ伴っていない 
まだまだ他人事なのだろう

※400件の北海道レペルだとエクセル表の目視の引き算で済んだけど
東京の3千件レベルになると、関数計算が必要だと思い、下記サイトの世話になった
★COUNTIFの複数条件!COUNTIFS関数で複数の条件に合うデータを数える【Excel・エクセル】
https://www.becoolusers.com/excel/countifs.html
--------------------------------
《4/19ニュース》
★病棟で陽性者と陰性者が混在 集団感染の永寿総合病院**朝日新聞4/19
https://www.asahi.com/articles/ASN4L6HLHN4LUTIL01Q.html
★アングル:新型コロナなぜ再陽性、韓国で進む研究と新たな疑問**ロータス4/19
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-southkorea-explainer-idJPKBN21Z0XA
★防護具不足、現場から悲鳴 院内感染に危機感 政府、代替品活用求める**北海道新聞4/19
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413671
道新4-19.JPG
★西村氏、宿泊施設21万室を確保 軽症者受け入れで**Yahoo!ニュース(共同通信)4/19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000059-kyodonews-soci
★オフィス街の人出、5〜6割減 政府の目標に届かず**朝日新聞4/18
https://www.asahi.com/articles/ASN4L6DT1N4LULFA004.html
「平日の13〜17日の昼間に東京や大阪のオフィス街にいた人の数が、新型コロナウイルスの感染拡大前の2月前半と比べ、5〜6割減ったことがNTTドコモのデータでわかった」
朝日新聞4-18.JPG
※外出自粛要請(行政のお願い&期待)だけで これだけ減ったら
8割減には ほど遠くとも なかなか大したものよー
欧米なみの 強権発動も… それには新たな法律が必要… 
感染集中の街、響いたバイオリン 病院屋上から届けた音**朝日新聞4/19
https://www.asahi.com/articles/ASN4M4VD4N4LUHBI00W.html
「バイオリンの世界的名器を生んだストラディバリが17〜18世紀に活動したイタリア北部クレモナで16日、バイオリンの調べが響き渡った。新型コロナウイルス患者への治療の最前線となっている病院の依頼で、日本人バイオリニスト横山令奈さん(33)が病院の屋上から演奏した。医療従事者への感謝と、患者たちが再び音楽や芸術を楽しめる日が来るよう祈りを込めたという」
★Coronavirus, Cremona: the violinist Lena Yokoyama plays Ennio Moricone on the roof of the hospital.**YouTube4/18
https://www.youtube.com/watch?v=tLwZgg-Zzo8

※ヨーロッパの人にとって、クラシック音楽というのは生まれながら
肌に沁み込んでいる音色なのかも知れない
日本人なら お祭りの笛と太鼓
ドイツでは 街頭パフォーマンス芸人を守る施策が始動したという記事が…
日本政府に 大衆文化面を支えるような施策はあったのだろうか??
スポーツも 芸能も 音楽も 踊りも 映画も テレビも
全て 発表する球場、舞台、映画館、街頭イベントなど 魅せる場所があればこそ
イタリアの横山令奈さんの演奏って
疲弊した中での 発想の余裕だね
長年の文化の沁み込んだ体質の違いなのだろうか…
日本には 全てストップ という自粛発想になるのだろうか
緊張の連続では堪えられないから "遊び"という余裕 ダラケも必要だ
ずっと視た事のないテレビだが こんな時こそ "遊び"と"笑い"を提供すべき
皆 新型コロナウイルスの話題に辟易しているだろう
最近は 笑いたいなと思って ネットで喜劇映画を探すようになっている
生活には "笑い"が必須 "笑い"で余裕も生まれる
posted by yumenoya at 17:38| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月07日

★【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6)part1】【東京都は4/11から休業要請】【4/16から「特定警戒都道府県」に】◆北海道で大きな院内感染が2病院で◆医療従事者が熟睡できるホテルを◆4/18ナンセンスな報道マンが北海道にも居る

#新型コロナ医療従事者に熟睡できるホテルを!!
(古市憲寿氏「医療従事者向けにホテルを貸し切るべきだ」に賛同します)
日本のホテル業界には 格安提供する太っ腹は いないのでしょうか??
新型コロナ最前線の医療現場の人たちが 今頑張っているから
観光や仕事などで"自由に旅行し"宿泊する季節も また戻ってくる
もし古市憲寿氏に賛同するホテルがありましたら
都道府県の知事(担当部局)と 直接話しましょう
決断力も実行力も無い国(現政権)が絡むと こじれるだけだから
4/15(日本看護協会の要望書)「看護職が帰宅せずホテルなどに宿泊した場合、1泊につき1万5000円を上限とした宿泊費の補助も求めた」
*******************************************
新しい記事などは、その日ごとに上に追加する方式です
画像はクリックで二度拡大する
*******************************************
【4/18北海道の新感染者】
昨日も書いたけど、札幌の病院で入院中に院内感染したのに、
患者の住居地(住民票の在り処)で札幌公表分と道公表分とに分かれるのは不都合だ。
マスコミもこんな状況を上手く書かないと
例えば宗谷管内には、札幌で院内感染した人が今日で2名居ることになるが、
宗谷管内で暮らす人も行政に携わる人も、管内感染はゼロだと思っているだろう。
実はワタシも 宗谷管内はまだゼロだと思っている
だって宗谷という地で感染した人は未だ"0"のなだから
(マスコミが宗谷管内の感染者は2名と報道するのはナンセンスで 全く無意味)
(そのナンセンスさに気づいていない報道マンが実際に居る 嘆かわしい)
院内感染については、もう少しスッキリした形に交通整理できないものだろうか。
混乱した記事を書いているマスコミもあるように感じる。
★本日の北海道の新感染者は最多の38名
札幌の新感染者は患者の住民票を無視すると26名(うち北海道公表分が3名)
がんセンター分が11名、呼吸器科病院分が3名、厚生病院分が4名
新たな病院としては、遠軽町が3名と 院内感染(らしきも含む)が21名だ。
看護師、検査技師などの医療スタッフは8名が感染している。
これら看護師などの濃厚接触者はPCR検査を受けて
陰性反応が二度出るまで自宅隔離の生活となるのだろうか。
札幌でも一部の病院で過重な疲弊が始まっている。
最近は院内感染などのクラスターが目立つけれど、
感染ルートをたどれない患者は相変わらず多い。
それだけ市中には無症状の感染者が歩きまわっており、
それに接触して感染した人の多くがまた
無症状のまま徘徊している と繰り返しているのだろう。
できるだけ、遊びや余計な買い物などで外出せず、危険な接触を断ち切ること
札幌へ通う人も多いであろう我が街にも感染第1号が本日でたようだ……
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜) 4/18の38名分のみ
COVID-19_Ho_4-18C.jpg
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-18.JPG
◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数 「休業要請」など4/11スタート
COVID-19_Tokyo_4-18.JPG
--------------------------------
《4/18ニュース》
今でも一番気になるのは「PCR検査」のニュースだ。
毎日、道庁公表資料で陽性確認患者の「症状・経過」などを眺めていると
東京・大阪などの大都会ほど、「PCR検査」の"敷居の高さ"(狭き門)を感じてはいない。
下記の記事「医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」」
北海道も院内感染などで、濃厚接触者に対するPCR検査が急増すれば、
"敷居の高さ"(狭き門)が現出してくるのかも…

北海道では まだだと思うが
患者を受け入れる病院が疲弊したら、救急のダライ回しにも…
やがて病院や契約ホテルなどもパンクして 
軽症や無症状は "自宅隔離・療養"となるのだろう
勝手に食料などの買い出しの外出も出来ないのだろうから
対面の手渡しは避けて ドア前に届ける形で
食料の宅配のシステムを 独り暮らし向けに 市町村に構築して欲しいね
海外からの帰国者が要請されるのは 2週間の"自宅隔離"
そこでも必要となるのは「食料などの買い出し代行」だと思う
★WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点**AERA dot.4/18
https://dot.asahi.com/aera/2020041700078.html
「早い段階で感染が拡大した北海道などの地方都市ではクラスター対策が有効でした。しかし、大都市では感染経路をすべて追うことは非常に困難です。『どの段階』というよりは、そもそも検査を絞り続けた戦略がよくありませんでしたし、今こそ『検査と隔離』の基本に戻るべきでしょう」
「むしろ、検査をしなかったことで市中感染と院内感染が広がり、そこから医療崩壊が起こっているのが現状です」
「自粛ベースでも外出が実質削減されればそれで構いませんが、現在のように飲食店は開いたまま、在宅勤務も進まない状態が続けば、感染爆発は止まらないでしょう。いずれ、ロックダウン的な施策が必要と考えます」
★医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃**AERA dot.4/18
https://dot.asahi.com/wa/2020041700059.html?page=1
「外出は最低限にと伝えましたが、その後、守っているかもわかりません。結局、周囲に感染を広げる疑いがある患者さんを『野放し』にしているのです」(A医師)
「医師の私が感染を疑う患者すら“野放し”にせざるを得ず、恐ろしい。今や感染経路が不明な人のほうが圧倒的に多く、市中にすでに蔓延(まんえん)している可能性が高い」(A医師)
「医師会としてもあの条件で何とか凌(しの)いでほしいという悲鳴に近いものがあるのでしょう。保健所に電話しても『朝から晩まで熱が下がらないという電話が鳴りっ放しで限界です。本当に申し訳ないがわかってください』と泣いています。政府は逼迫(ひっぱく)した医療現場の実態を認めて国民に説明し、対策を講じるべきです」(本誌に資料を提供した内科医)
★大阪の3次救急、4病院が休止 コロナ重症者受け入れ―専門学会「医療崩壊の始まり」**時事ドットコム4/18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041701129&g=soc
「3次救急医療機関は、心肺停止や脳卒中など重篤な患者を24時間体制で受け入れる「救急医療の最後のとりで」。全国に294カ所あり、府内には8ブロックに計16病院が設置されている」
「日本救急医学会の嶋津岳士代表理事は「通常の体制を維持できず、救急医療の崩壊は既に始まっている」と指摘。「今後さらなる悪化が見込まれ、市民は感染拡大防止に協力し、医療機関にかかる負荷を減らしてほしい」と話した」
★コロナ重症者増 大阪急性期・総合医療センターが夜間・休日診療を休止**関西テレビ4/16
https://www.ktv.jp/news/articles/0fa69264d01b4cdd9a74367dca5fde61.html

★別の人へ感染のリスク、発症2〜3日前から 中国で推計**朝日新聞4/18
https://www.asahi.com/articles/ASN4L358HN4JULBJ003.html
「発症前に起きた感染は約4割と見積もられ、多くの人が感染に気づかないままウイルスを広げている可能性がある」
「他人への感染は発症の2・3日前から起き、0・7日前がピークだった。発症前に起きた感染は推計44%で、発症から7日後には急速に感染させにくくなっていた」
「2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、原因ウイルスの遺伝情報が新型コロナとよく似ているが、感染を起こしやすくなるのは発症して1週間ほどたってから。このため、発症した患者の早期の隔離で、封じ込めに成功した」
★「働くのに恐怖すら覚える」感染拡大でスーパーの従業員が“悲鳴”...主要団体が訴える実情**FNN4/18
https://www.fnn.jp/articles/-/33533
三つの要約(summary)
●全国スーパーマーケットの主要3団体が「お願い」文書を公開
●連日の買い占めや欠品、顧客対応などで従業員が疲弊している
●今こそ守ってほしい...来店時にできる「4つの心がけ」とは?

*******************************************
【4/17新感染者】
(追記:本日は今週初めて食料の買い出しで市民生協へ。レジの所に互いの飛沫を防ぐ大きな透明ゴミ袋みたいなものがつるしてあった。札幌圏の当市の感染者はまだゼロだと思うが…)
本日の道&札幌市の公表資料をチェックしていて、判明したこと
今現在、札幌の呼吸器科病院とがんセンターとではクラスターが発生しているけど
当然ながら、道と札幌市などとには管轄の区分があって、
北海道は札幌市などの報告・公表資料をそのまま道としても公表している。
今日気付いたのは、札幌市の領分は、あくまで札幌に居住している住民なので、
札幌が公表する陽性確認の感染者資料には
他市町村から来て札幌の病院に入院している感染者は含まない。
だからそんな入院者が退院後の検査で陽性となっても札幌の院内感染数には含まれない。
その伝で、札幌の近隣市から札幌の病院へ通っている職員が院内感染しても
札幌が居住地では無いので、札幌の公表する院内感染の患者数にはカウントされない

住民かどうかで所轄(公表)の区分けがされていたとは、今日まで知らなかった。
よって本日の公表資料で行くと
札幌にあるがんセンターの院内感染の発表は
札幌市が居住地の入院患者6名、看護師2名は、札幌が公表
札幌市以外が居住地の入院患者5名は、道の公表となっている。
行政の線引きがあるのは当然なのだが、少し不思議な感じがする。
そこで調べたら、院内感染の呼吸器科病院の職員2名は、札幌公表には含まれず、
また同病院の退院後に陽性が判明した院内感染と思われる2名も札幌公表には含まれれず。
私としては、陽性が確認されたのかは何処か!?なので、
がんセンターの院内感染5名も札幌分、石狩管内分として整理する。
だって、大阪でクラスターとなったライブバーでの感染者も
陽性判明した出張先の札幌で計上しているのだから…
検査要求し陽性報告を受けた市町村が公表まで責任を持つのが真っ当だと思う。
そうすれば、次のような弊害は発生しない。
道と市との単なる申し合わせで済む話だ。
同じ考え方で行けば、クルーズ船での検疫&事務で感染した国職員は
外枠で神奈川県に計上した方がスッキリする。
地方の看護師や医者が助っ人としてクルーズ船へ派遣されているが
それらは居住地の検査で陽性となり居住県の感染者にカウントされている。
けれど考え方を一貫すれば、国職員と同様の扱いとするのが自然だ。
個人的には、区分けが一貫していないと感じるから、スッキリしない。
クルーズ船での乗客&乗員の感染は、日本国内感染では無い
その主張がWHOに認められたから(これも拠出金がらみなのか)
WHOの国別感染者数の公表データでは
「International conveyance (Diamond Princess)」だけが別枠で計上
米国が受け入れたクルーズ船が2隻あったと思うが
感染者数が爆発していた米国は、日本のように気にしなかったからなのか
WHOデータでDiamond Princessのような別枠計上にはなっていない。
日本の厚労省にも首尾一貫した考えがないようだから、
現場の都道府県の判断に任せているのかも…《寝酒が入るとクドくなるな》
◆今日の結論
市役所サイトだけ見ていても、札幌市における感染の全体像は把握できない
★4/17の北海道の新たな感染者は最多の33名、札幌も最多の30名
札幌の国立がんセンター関連は昨日看護師3名だったのが
本日累計で16名(看護師5/患者11)のクラスターになった

※北海道で心配なのは、病院での感染爆発と同様
高齢者の介護施設などでのクラスター発生だ
北海道は、かろうじて千歳のグループホーム10名の1か所だけ…

そして一番怖いのは 大型連休の帰省客と観光客だ
気候が暖かくなって気分はウキウキだけど 
収入は落ちて遠出するような懐具合では無いはず
となると 東京圏と阪神圏などの近場観光地がヤバイ 
パチンコ屋営業を求めての遠征組も多いようだし…
札幌だと円山公園や河川敷などでの宴会 禁止してもヤル人はヤル
アパートの部屋に友だちが集結する酒盛りも…
オレも学生だったらヤルかも 
最多の今日だって石狩管内は30名 
若いと気にするようなレベルじゃない
新聞もテレビも縁が無ければ なおさら危機感は薄いと想像する
ゴールデンウィークの濃厚な接触が減らせるかどうかにかかっている
そんなクラスターが全国各地で多発するかどうか……
気休めなのは 大学の入学式はまだで 新入生の初顔合わせもまだということ
部活などの勧誘もまだだろうし すると新入社員の歓迎宴会の方が恐いかな…
呑兵衛だったオレは 学生時代も独身寮時代もアパート時代も
若い時には とにかく つるんで 呑んでいたものだ
今の若手も そうだろうな 自分が感染するまでは…
歳を重ねると 少しずつ想像力と発想力はより豊かになるけれど… 
若いとは そんなものよー
★東京は最多の201名、累計2796名
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表 4/17公表33名分のみ
COVID-19_Ho_4-17C.jpg
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-17.JPG
--------------------------------
《4/17ニュース》
★新型コロナの無症状感染者は相当数? 米大学の調査結果が示唆**FORBES4/17
https://forbesjapan.com/articles/detail/33830?internal=series_next
「出産のためコロンビア大学メディカルセンター入院する女性たちは、症状の有無にかかわらず、全員がCOVID-19の検査を受けている。そのため検査結果は一定程度において、陽性の人の割合、そのうち症状のある人とない人の割合を把握する上で有用なものだといえる。
調査は2020年3月22〜4月4日に同センターで出産した215人の女性を対象に実施した」
「4人(2%未満)に発熱その他のCOVID-19が原因と疑われる症状があり、検査の結果、4人全員が陽性」
「症状がなかった210人の女性たちに関する調査結果だ。綿棒を使って鼻から検体を採取して検査したところ、このうち29人が陽性と判定」
「陽性だった女性33人のうち、29人(88%)には症状がなかったということになる。また、陽性で無症状だった人のうち、退院する日(平均で2日後)以前に症状(発熱)が出た人は、わずか3人」
★成田空港で感染の恐怖「コロナ検査はずさんすぎる」と帰国者**Smart FLASH4/17
https://smart-flash.jp/sociopolitics/99583
★危機の時代に「自粛しなかった人々」から学べること 国の圧力に屈した娯楽とその反発**現代ビジネス4/17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71786
「ここでは、日本政府や戦時下体制そのものより、それに従わず、あるいは「自粛」しなかった「非国民」たちの姿から何かを学ぶことにしたい」
「コロナも戦争も長期戦ではあるが、戦時下の、我々の祖父母・ひいお爺さんお婆さんたちも、終わりの見えない日々の中で単に体制におもねり続ける者ばかりだった訳ではない。
そういった人々の姿は、皮肉にも権力側である特高警察の資料「特高月報」に残されている」
★米施設に遺体17人 感染拡大で介護崩壊か**日テレNEWS24 4/17
https://www.news24.jp/articles/2020/04/17/10627322.html
★千葉市 クラスター公表事業者に100万円**日テレNEWS24 4/17
https://www.news24.jp/articles/2020/04/17/07627347.html
「クラスターが起きた施設を公表した事業者に100万円を支払う」
「休業要請で収入が減少している事業者がテナントの賃料支払いに困っていることから、賃料の減額や免除に応じたテナントのオーナーに、減額した分の補てんとして、1テナントあたり最大で50万円を支援」
★PCR検査、軽症者に推奨せず―新型コロナ 感染2学会「考え方」まとめる**時事メディカル4/17
https://medical.jiji.com/topics/1614
「ポイントの一つが、軽症の患者に対してはPCR検査を勧めていないことだ。さらに、医療崩壊を防ぐために重症患者の治療に特化することを提言している」
「今後の問題は、医療機関はもちろんだが、これらの借り上げたホテルや在宅で療養している患者の診療に使う検査器具や医療用マスクなどの資材と感染症にある程度慣れた人材を確保して、必要に応じて配分していくこだ」
「感染者の8割が軽症ですむことを考えれば、重要なのは重症化した患者を救命することに尽きる。現在亡くなられた方の数は欧米に比べてかなり少ない数字に抑えられている。感染経路の解明とともに、重症者を発見して対処し治療することを最優先すべきだ」

★山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」**現代ビジネス2019/10/5
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67554
「適応力は、多様性をどれだけ保てるかにかかっています。ところが今、人間はその多様性を否定しつつあるのではないか。僕たちの判断で、僕たちがいいと思う方向へ生物を作りかえつつあると感じています。
生物が多様性を失い、均一化が進むと、ちょっと環境が変わったとき、たちどころに弱さを露呈してしまいます。日進月歩で技術が進む現代社会は、深刻な危うさを孕んでいると思います」
「イェール大学の心理学者スタンリー・ミルグラムが行ったアイヒマン実験」
「研究にも似ている側面があるのではないか。ひとりで研究しているだけなら、生命に対する恐れを感じて、慎重に研究する。そういう感覚はどの研究者にもあると思います。
ところがチームになって、責任が分散されると、慎重な姿勢は弱まって、大胆になってしまう。たとえルールがあっても、そのルールを拡大解釈してしまう。気がついたらとんでもないことをしていたというのは、実際、科学の歴史だけでなく、人類の歴史上、何度も起きたし、これからも起こりえます」
※新型コロナウイルス対策で自宅待機組の行動監視などにスマホの機能が使われているらしい。
私はスマホを持っていないけど、SF映画だと監視腕輪の装着が義務付けられる世界もあった
スパイものアクション映画だと、繁華街や飛行場、駅など色んな施設のカメラで"顔認識"の捜索
今度は"顔認識"のために外出時には透明マスク以外厳禁になるかも…
日本もまた監視&密告の社会に…

★"たらい回し"される発熱患者の不安「検査も診察もしてもらえない」...ひっ迫する医療現場からは「仕方ない」の声も** MBSミント4/16
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/04/17/076578.shtml
小見出し
●「一般救急の患者さんが、なかなか収容できないという状況」日本医師会トップの訴え
●「本当に診察してもらえない」発熱と咳の症状…93歳の祖母
発熱後に味覚に違和感のある20代女性も“たらい回し”
●「どうしたら…」奈良県に再度電話も検査受けられず
●「たらい回しは仕方ない」ひっ迫する医療現場

★いきなりステーキ「透明マスク」手話通訳者に 石垣市で要請応え寄贈...市長感謝**J-CASTニュース4/17
https://www.j-cast.com/2020/04/17384489.html
「いきなり!ステーキを運営するペッパーフードサービス(東京都墨田区)の広報は取材に、この透明マスクはいきなり!ステーキ全店で導入しているという。
「ウイルス除去に関してはあまり効果は見込めない」ものの、飛沫の防止に役立ち、繰り返し洗って使える。製造は衛生用品を販売する「ムーヴ・オン」(東京都新宿区)が手がけ、ペッパーフードサービスが「笑顔の見えるマスク」との商品名で商標登録した」

※また迷走を続けるのかと思っていたら、イイ線に落着したようだ。
「国民1人あたり一律10万円」「住民基本台帳に登録あれば外国人も」
★10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに**ハフポスト4/17
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e996f21c5b673737b6d2a7a
★「10万円給付」は郵送やネットで手続き…首相が会見**読売新聞4/17
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50244/

★イオンモール全国142カ所を休業 併設の総合スーパーは営業**京都新聞4/17
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/224208
※新型コロナの話題の前から、人気の店舗らしいとは知ってたけど
札幌のイオンモールのテナントに感染者が出たので記憶にある
緊急事態宣言拡大 大津市は20日から「2交代制」導入**産経新聞4/17
https://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170096-n1.html
★大津市役所でクラスターか 職員7人が感染**産経新聞4/17
https://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170145-n1.html

★米資金拠出停止、WHOに与える大きな打撃**AFPBB News4/17
https://www.afpbb.com/articles/-/3279110
※主席が新型コロナの鎮静化を世界にアピールするために、
武漢を訪問する直前、それなりの幹部が武漢訪問した時に
武漢市民が共同住宅の窓から幹部に罵声を浴びせた。
そんなトラブルが起きないように監視人などを配置して、本番になった。
その主席訪問を待っていたように
(まるで事前打ち合わせがWHO事務局長とあったかのように)
WHO事務局長はイタリア、スペインの感染者急増を踏まえて
"パンデミック"(新型コロナウイルスの世界的な大流行)を宣告したと記憶している。
その時から何度も、"WHO事務局長は中国寄りだ"と感じていた。
なんだか中国を誉める発言が多いのよねー
新型コロナ発祥の"パンデミック"震源地だというのに…
トランプは最初からキライだけど、"中国寄り"という感想では一致している

★GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断**ねとらぼ4/17
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/17/news113.html
※GMOって言われても どんな会社なのか 知らないが 英断かな
だがよー 役所でどれだけ ハンコ決裁がどれほど少なくなったの!?!?
森友学園事件の時には 公文書が根こそぎ書き換えたぐらいだものー
(酔うと連想が拡がるから そろそろ寝よう)

*******************************************
【4/16新感染者】
北海道の新感染者は昨日と同じ23名、うち札幌市は10名
新たに札幌のがんセンターで看護師3名の院内感染
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-16.JPG
◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数
COVID-19_Tokyo_4-16.JPG
--------------------------------
《4/16ニュース》
★新型コロナ死者、2割が院内感染 高齢者施設含めると4割**毎日新聞4/16
https://mainichi.jp/articles/20200415/k00/00m/010/252000c
★新型コロナ対策、「60%接触減」では1年経っても終わらない! 数学教育者が厚労省クラスター対策班のグラフを解説する**HARBOR BUSINESS 4/16
https://hbol.jp/217002
★クラスター班・西浦教授が言いたかった「デートでも対面の食事は避けて!」「電車はなるべく乗るな!」**Yahoo!ニュース4/16
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200415-00173494/
★NYの病院で心臓発作患者が6割減っている…恐ろしい理由**日刊ゲンダイ4/16
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/271941
「心臓発作の緊急搬送が増えているのに、なぜ病院での受け入れが減っているのか? その答えは、病院にたどり着くまでに亡くなる人の数が劇的に増えているからです。搬送途中での死亡率は昨年の同じ時期の38%から、今年は72%と2倍近くになっています」
★スポーツ選手はコロナに感染しやすい? 専門医が明かした意外な理由**デイリー新潮4/16
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04161102/?all=1
「強化合宿やシーズン開幕中は身体を動かす『行動体力』は向上する一方、病気やストレスに対応する『防衛体力』は下がります。運動はストレスの一種であり、体にストレスがかかると免疫系は元に戻すためにコルチゾールというストレスホルモンなどを分泌します。このコルチゾールには免疫を抑える作用があるのです」
※新型コロナ絡みで色々なストレスを抱えている看護師さんたちは免疫力が低下しているかも
看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出**J-CASTニュース4/16
https://www.j-cast.com/2020/04/16384389.html
「支給対象は、新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある患者に対応した看護職とその補助を行った看護職で、方法として「危険手当を大幅に増額し、対象看護職個人に支給すること」としている」
「看護職が帰宅せずホテルなどに宿泊した場合、1泊につき1万5000円を上限とした宿泊費の補助も求めた」
★「小池都知事が発表する数字には嘘がある」田中良・杉並区長が“医療崩壊”の現場から怒りの告発**文春オンライン4/16
https://bunshun.jp/articles/-/37284
大量の自宅待機者の実態が闇に隠されている
コロナに感染した医療従事者兼ホステスのシングルマザーが隔離施設から独白**ENCOUNT 4/16
https://encount.press/archives/39653/

*******************************************
【4/15新感染者】
北海道の新感染者23名、うち札幌市は17名で、どちらも最多更新
クラスター発生の札幌の病院は、新たに患者2名、看護師1名
上の病院から転院した後に感染が判明していた患者は2病院でそれぞれ1名いたが
本日その2病院で看護師3名の感染が確認
それらの3病院での院内感染の累計はそれぞれで
★札幌の病院関連26名(看護師6/患者13/薬剤師3/医師1/職員3)
★転院した別の札幌の病院関連3名(患者2/看護師1)
★転院した北広島の病院関連3名(患者1/看護師2)
北海道で大きな院内感染が3病院にまたがって32名と拡がっている
なお、千歳市のグループホーム関連は10名と4/11を最後に新感染者は出ていないが
病院と高齢者などの施設は、濃厚な接触の場なので
院内、施設内の感染が起きないことを、且つ拡がらないことを願うのみ
PCR検査の能力があるのならば、病院と施設は収容者はもちろん
医師、看護師、介護職員など全員の検体検査を実施して欲しいところだ。
医療現場の最前線に居る医師、看護師、救急隊員などは
症状の有無に関わらず、優先的にPCR検査を受けるべきだ。
医療現場に携わる人たちが、疲労と寝不足などで疲弊している時に
「ひょっとしたら私も感染しているのかも」という疑念は早く払しょくすべきだ
★《4/16追記》上富良野町のタクシー会社累計7名(内勤1/運転手5/社長1)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)
COVID-19_Ho_4-15C.jpg
※東京都は新たに127名で累計は2446名
--------------------------------
《4/15ニュース》
★「弁当体に合わぬ」軽症者の入所進まず 半数は自宅療養**朝日新聞4/15
https://www.asahi.com/articles/ASN4G741RN4GULOB008.html
※神奈川県で無症状や軽症感染者に病院の代わりに宿泊所を用意したが…
★「コロナはテキーラで消毒」入院中の慶応研修医が「ふさわしくない行動」で注意を受けた**文春オンライン4/15
https://bunshun.jp/articles/-/37238
★恵みの雨がっぱ 1万2000着が大阪市に集まる 医療用ガウンの代用品**毎日新聞4/15
https://mainichi.jp/graphs/20200415/hpj/00m/040/008000g/1
★救急搬送の拒否“200件増”コロナ影響か**日テレNEWS24 4/15
https://www.news24.jp/articles/2020/04/15/07626127.html
★新型コロナ疑い患者 救急搬送で110か所から受け入れ拒否 東京** NHKニュース4/15
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389101000.html
NHKニュース4-15.JPG
★「対策何もしないと重篤患者85万人」北大教授試算 「対策で流行止められる」**毎日新聞4/15
https://mainichi.jp/articles/20200415/k00/00m/040/087000c
※厚生労働省クラスター対策班の西浦博・北海道大教授
★「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も―広がるテレワーク、遠隔授業**時事ドットコム4/15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041400774&g=eco
すべての人に抗体ができるわけではない…中国でCOVID-19から回復した患者を研究した結果**BUSINESS INSIDER4/15
https://www.businessinsider.jp/post-211087
「中国の科学者による130人の回復したCOVID-19患者に関する新しい研究」
「血液中にコロナウイルスの抗体が確認できるということは、おそらく免疫ができているということだ。しかし、調査した患者の約8%では、検出可能な抗体がまったく存在しなかった」
「中年および高齢の回復患者はより高い抗体レベルを有していた。そして、検出可能なレベルのコロナウイルス抗体が存在しなかった患者10人のうち、9人は40歳以下だった」
患者は発症から10日から15日後に抗体ができ、その後の状態は安定していた
「研究で検出可能な抗体が見られなかった患者10人では、「T細胞やサイトカインなどの他の免疫反応が回復に寄与しているのかもしれない」と研究者らは記している」
「一般的に、ある特定の病気を撃退する抗体が体内にできると、その病気に再びかかることはないが、ある種の抗体は時間の経過とともに弱くなる。加えて、普通の風邪や季節性インフルエンザのように変異するウイルスの場合、ある特定の株に対して蓄積された抗体は、他の株には効果がない
※免疫の話題は素人には難しいが、血液を使う抗体検査キットは、
「患者の約8%では、検出可能な抗体がまったく存在しなかった」
且つ「発症から10日から15日後に抗体ができ」とすると、
PCR検査のように、感染の陰陽判定には不向きなのかも知れない。
でも退院できるかどうかの2度の検査時には併用できるかも…
◆アメリカ疾病管理予防センター(CDC)による「COVID-19の年齢と死亡率の関係」棒グラフ
BUSINESS INSIDER4-15.JPG
★9割が「国の金銭的支援不十分」。新型コロナによる芸術文化活動への影響が明らかに**美術手帳4/15
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21697
「芸術文化活動にかかわる個人・組織を対象に、2020年4月3日〜4月10日の期間にネットで行われ、3357件の回答があった」
「回答者の属性で半数以上を占めたのは、「所属組織なし(個人・フリーランス)」の66パーセント(分野の内訳は音楽:52パーセント、演劇:11パーセント、美術・映像:7パーセント)で、職業ではアーティストが71パーセントと最多。次いで裏方に当たる制作者・制作側が34パーセントとなった」
※漫才、コント、落語といった笑芸、音楽以外の色んな街頭パフォーマンスは、
この芸術文化活動の調査対象になっているのだろうか。
ネットのアンケート調査を知って、それに回答した人・組織があるかどうか次第かな
新型コロナウイルスによる芸術文化活動への影響に関するアンケート結果**ケイスリー株式会社(公開資料)4/15
https://uploads.strikinglycdn.com/files/72f1f02a-5ff7-4050-98b1-9794ba056f00/%E8%B3%87%E6%96%99%E2%91%A3-1%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%91%E5%88%86%E6%9E%90%E7%B5%90%E6%9E%9C.pdf

*******************************************
《4/14酔っ払いの追記》
◆安倍政権に高くは望まないが、責任をもって何とかしろよ!!
防護服、フェースシールド、マスク、手袋など医療現場で最低限必要なものぐらい
ゴミ袋でしのいだり雨合羽を募ったりせずに済むように…
これでも総理なんだよねー どうしようもないねぇ
いつも手配済みのように言うけれど
現場に届かなきゃ意味は無いし…
スピードアップしたはずのPCR検査も
"敷居が高い"と その能力アップを実感できない
何故 あの人が検査を受けれたの!? と話題になる日本は変だ
日本の検査能力の低さを証拠立てているだけ
毎日、数万とか数千の陽性確認をしている国じゃないのに…
PCR検査の"敷居が高い"と 検体検査の実施とその判定がでるまでに
何度も通う病院での受診の都度、医療従事者を含む接触者は膨らんでおり 
そして症状はより悪化しているかも…
(折角の寝酒も 安倍さんの事を考えてしまい 本当にイラつく)
(クルーズ船が横浜港に接岸した時から "PCR検査"の能力が一番のネック)
(それに比べれば、検査能力も少しはアップしたのだろうが…)
("敷居の高さ"は ちっとも変っておらず 医者主導の検査が増えた話も聞こえず)
(都道府県知事や市長などのやる事の 足を引っ張らないでくれ)
(医療器具と医薬品の生産と供給、食料品などの生産と供給、物流など確保だけを)
(安倍政権も 国会も(つまり野党も) 厚生労働省官僚の一部も 責任の無い人物ばかり)
(テレビを視ないから直接は知らないが 煽れば済む無責任なテレビ業界の人間も多い)
※恒例の酔っ払い戯言・ボヤキのブログになってしまった
明日は少し真面目に part2を始めるかな……
"スペイン風邪"以来の"100年に一度"クラスの出来事だという言い方がある。
この一連のブログも、武漢市に着目するようになってから、2/1に始まった。
その頃、チャーター便の帰国に興味はまだ無いし
途轍もない事が中国の武漢で起きているらしい
武漢から始まった関心だけだのに…
ブログを続けているうちに、part2、part3となり
"100年に一度"という意識は無いけれど、いつしか
68年の我が人生で初の 且つ最大事件に直面していると意識してブログを書くようになった。
日記というのは、日々の記録
その日にどんな報道があり、それを読んで、どう感じたかなどを生で残す
個人的には初の大事件を前にして、何を考えたかを残そう、と少し思った、
人間は自分の記憶さえ脚色してしまうから
後から振り返ってまとめた文章は改変されてしまう。
その点、ブログのように毎日、記していたら、
新型コロナのように新たなニュースが飛び込んできたら、
過去の記載に戻って、自分の感想・意見などを
自分に都合の良いように、感想・意見を修正する暇もない。
それほど、興味を惹く新ニュースが多かった。
だから、引用転載する時間はあったけれど
カッコ良くするために、自分の発言を後で隠すような作業時間は無かった。
自分が当時に何を考えてブログを始め
それがどんな経過で、やがてpart2と続けたのかは
読み返す時間も無いから、自分にも判らない。
1年後に新型コロナウイルスが治まっていたら
その時にブログ記事を読み返して 客観視・俯瞰視の批評も出来るのだろうが
今はまだ真っ只中の真っ最中だ
明日からも 真っ只中の真っ最中 が続く
ほとんどが素面だけど 時々は酔っ払いモードで…
************************************
【4/14】
北海道は新たに18名
 札幌の病院クラスター関連5名(入院患者3/医師1/清掃員1)累計24名
 同病院から転院した陽性確認感染者と同じ病院の入院患者1名
 上富良野のタクシー会社の運転手4名 (4/9に内勤職員が感染)
北海道で発生したクラスターでは累計24名と最大になった
本日の東京 161名(累計 2,319名)
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-14.JPG
◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数
COVID-19_Tokyo_4-14.JPG
--------------------------------------------
病院(医療現場)関連の記事が一番気になる
★相次ぐ病院クラスター 院内感染防止策難しく、指定医療機関も舞台に**産経新聞4/13
https://www.sankei.com/life/news/200413/lif2004130099-n1.html
◆院内感染が発生したとみられる主な医療機関(産経新聞4/13)
産経新聞4-13.JPG
★「病院がクラスター化」各地で院内感染…東京の新規感染の半数が中野区の病院**読売新聞4/13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200413-OYT1T50026/

★感染疑いで“たらい回し” 搬送に6時間のケースも**テレ朝news4/14
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000181751.html
救急指定病院の関係者:「一番大きなのは院内に感染者を持ち込まない。そこで院内感染をさせない。地域医療と掲げてここまでやってきているのに、地域の患者を診られないのは非常にもどかしい」
※救急車の“たらい回し”で思い出すのは数年前の事件
"お産"絡みで夜の救急、産婦人科の担当医が当直していないと“たらい回し”に
当時、産婦人科関連での起訴事件が割と多発していたことから
救急病院も敏感になっていた背景もあるのだろうが、
新型コロナ感染疑いでの“たらい回し”は増えそうな気がする。
アメリカの記事だと思うが、交通事故の救急ケガ人と対応したら、
感染者で院内感染に……という恐れを抱えていると…
日本も段々とそんな段階に突入するのかも…
PCR検査の"敷居が高い"からなおさら、潜在感染者がたくさん居るはず
そう感じている医療現場の人は多いだろうから この恐れはこれからだ

★患者への面会から院内感染か 京都・堀川病院の9人感染**朝日新聞4/14
https://digital.asahi.com/articles/ASN4F7K0VN4FPLZB00J.html?pn=5
朝日新聞4-14.JPG
★新型コロナウイルスの回復者が免疫を獲得しているかは不明とWHOが警告**GIGAZINE4/14
https://gigazine.net/news/20200414-covid-19-immunity/
「COVID-19から回復した人が再感染する可能性があるかどうか、という質問に対する答えは、今のところ『未知数』です」
「中国・復旦大学のチームにより、COVID-19からの回復者のうち、3分の1で抗体レベルが低く、中には検出可能な抗体反応を得られない人もいたという研究が発表」
★福岡市が総額100億円規模の独自の支援策を発表**KBC九州朝日放送4/14
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=4215767&ymd=2020-04-14
「福岡市によりますと県から出された休業の協力要請・協力依頼を受け休業した中小企業・小規模事業者の店舗の賃料の8割、上限50万円を支援」
「ライブハウスなどの文化・エンターテイメント施設に対し無観客での映像配信設備などにかかる経費として上限50万円。宿泊施設の消毒・除菌対応など安全対策の強化にかかる経費とし1施設あたり上限50万円を支援」
「医療機関に対し施設の規模に応じて1医療機関あたり40万円から600万円を給付。加えて現に新型コロナ患者の入院を受け入れた医療機関には1人につき30万円。市内の高齢者障害者の入所・通所施設に規模などに応じて1施設あたり15万円から150万円を給付」
※休業店舗家賃への支援、「文化・エンターテイメント施設に対し無観客での映像配信設備などにかかる経費」への支援などは画期的だ!!
★40〜50代都民の外出続く、通勤のためか…ヤフー分析**読売新聞4/14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50122/
「40〜50歳代の外出機会が他の年齢層より多いことについて、ヤフーは「今なお出社するために外出している状況が推測される」と話している」
読売新聞4-14.JPG
★40代以下でも重症化例 “働き盛り”感染多数**FNN4/14
https://www.fnn.jp/articles/-/32104
FNN4-14a.JPG
FNN4-14b.JPG
★40代以下でも重症化例 “働き盛り”感染多数**YouTube4/13
https://www.youtube.com/watch?v=GyEDIXzkBCw


アメリカで「検査受けられず在宅死」が激増…日本もこの道を辿るのか**現代ビジネス4/14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71800
※「在宅死」という話題になると、武漢市の火葬場の次の記事を思い出す。
火葬場の証言記事に着目してブログで取り上げたのは、
「昨日(3日)127人の遺体が運ばれてきた。116人を火葬した。死亡証明書の『死因』に『新型肺炎』と書いてあるのは8件、『新型肺炎の疑い』が48件だった」
「中国政府が発表した死者数は、感染を確定した患者の死亡者数であり、感染疑いのままで死亡した人を含んでいない」
※公表されている新型コロナ死亡者数の裏には、膨大な『新型肺炎の疑い』が48件だった」…
二か月前の当時は、中国が意図的に隠していると感じたものだが、
最近になって、ニューヨーク市の「在宅死」が話題になり始めたけど、
ニューヨーク市も武漢市と同じように、検査を受けずに入院することも無いまま、
自宅で死亡した人がたんさん居るようだ。
同様の事がヨーロッパでも発生しているかも知れない。
これらは感染者数にもその死亡者数にも統計数値としては今後も計上されないのだろう。
★中国湖北省武漢市、新型肺炎/新型コロナウイルスpart2 (2/7〜2/10朝)**2020年02月07日
http://yumenoya.seesaa.net/article/473463150.html
★武漢市の火葬場、「1日116人の遺体を焼却」6割が自宅で死亡**大紀元2/8
https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51563.html

★コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン**GIZMODO4/14
https://www.gizmodo.jp/2020/04/covid-19-amazon-jfk8.html
★雨がっぱ買い取り方針 新型コロナの医療現場で防護服不足―大阪**時事ドットコム4/14
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041400659&g=soc
松井大阪市長「医療現場では防護服が足りず、「ごみ袋をかぶって(医師らが)治療している状態だ」と窮状を説明。一般市民らの協力の必要性を訴えた」
※医療現場で最低限必要なマスク、防護服、フェースシールド、手袋ぐらい
安倍政権に高くは望まないが、責任をもって何とかしろよ!!
★海外に足止めの邦人6400人が帰国…残りは60か国に2000人**読売新聞4/14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50182/
※空港の検疫も大変なのだろうけど、
海外からの帰国組による後の陽性確認も多いから……
要請されている2週間の自宅隔離などは難しい
そもそも自宅へ帰るのに公的な交通機関を使うなと言われても…
*******************************************
【4/13】
午後8時現在で、北海道の新たな感染者5名(うち札幌2名)
4/7以来の10名未満 桁は違うが
東京は91名と100を久々に割る

★「台本営発表」「劇団記者クラブ」とも揶揄される首相記者会見 初めて参加した記者が見た、そのおかしさとは?**AERA dot.4/13
https://dot.asahi.com/dot/2020041000021.html
★『キン肉マン』新型コロナで休載へ 執筆作業の“3密”懸念「平常運転で続けることはできない」**ORICON NEWS4/13
https://www.oricon.co.jp/news/2159807/full/
※マンガの貸本屋をやったぐらい幅広く読んでいたのに
『キン肉マン』にハマルことは無かったけど
マンガ家の執筆現場にも迫っていた新型コロナ
★1時間以内にコロナウイルス検出 東洋紡がキット発売**Yahoo!ニュース(共同通信)4/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000059-kyodonews-bus_all
※偽陰性、偽陽性で、とかく騒がせるPCR検査
短時間で検体検査の結果の出る新たな検査キットの話題も多いけど
国は検査能力が格段とスピードアップしたと言うけれど
いまだに"敷居の高い"PCR検査と感じる検査の門
検査結果はかなり早く出るようになったはずなのに
実施検査数が格段と伸びたような気がしないのは何故なのか!?
それとずっと気になっている血液1滴の抗体検査
この抗体検査キットの精度などは話題にならないけど
新型コロナに対する抗体の存在が確認出来たら
PCR検査のような「2週間の自宅隔離」無しに
医者や看護師の現場復帰は早まると素人は思うのだか如何!?!?
折角、別の検査方式があるのだから、臨機応変の併用、使い分けが!?!?
感染の危険性が伴なうPCR検査は熟練度が要求されるようだが、
血液1滴の抗体検査ならば、そんな危険性は無いとのことだ。
この抗体検査をもっと有効に使えないのか!?!?
《追記》
抗体が存在するということは
新型コロナウイルスを無力化する免疫性を獲得したということだと思うのだが
まだ飛沫には新型コロナがまだ生きている(死滅していない)可能性があって、
だから隔離は必要なのか!? PCR検査の併用も必要なのか!?
変異して2種類、今だと3種類あるらしい新型コロナウイルス
型の異なるCOVID-19ならば、別の抗体の形成が再度必要なのか!?

★【速報】大阪府が『4月14日〜5月6日の休業要請を決定』遊興施設などが対象**MBS4/13
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200413/GE00032540.shtml
★都内の感染者は30代が最多 死者は高齢者、男性に偏り**朝日新聞4/13
https://www.asahi.com/articles/ASN4F659JN4DUTIL01K.html
◆都内の感染者を年代別内訳(朝日新聞、4/12現在)
朝日新聞4-13.JPG
◆東京都における新型コロナの年齢別感染状況 4/2現在(私的集計)
COVID-19_Tokyo_4-2.JPG
この10日前の時に感染者の若年齢化の傾向は顕著で
3/28に比べると30代と20代とが躍進していたけど
まだ40代と30代との順で多かった。
それが朝日新聞の最新の集計によると
「最多は30代の423人(20.5%)。続いて40代の375人(18.1%)、20代の342人(16.5%)」
東京都人口の年齢別構成割合に近づいて、かなり若くなった。
欧米から帰還持ち込みの感染者が増えたからなのか、
欧米系新型コロナは若年齢の感染が増えたような気がする。
若い人のヨーロッパ旅行帰り感染者も多かったから。
(全国の年齢別感染状況をまとめてみる必要があるかな…)
*******************************************
【4/12】
北海道の新たな感染者は12名(うち札幌は10名)で4日連続の10人超え
札幌の呼吸器科病院関連クラスターは合計19名になった
 (看護師5人/患者9人/薬剤師3人/職員1/関係会社員1人)
札幌では給食調理員(小学校)の50代女性が感染
嫌な流れだなと思っていたら…
新たに「緊急共同宣言」鈴木知事と札幌市長…「札幌市民は外出控えて」「札幌の小中高は再び休校に」**Yahoo!ニュース(北海道ニュースUHB)4/12(日) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000007-hokkaibunv-hok
宣言の内容は
▼札幌市内における接触機会の低減
▼繁華街の接触を伴う飲食店への外出自粛
▼札幌市内の学校休校と公共施設の休館
「札幌市が所管する小中高校を対象に4月14日から5月6日まで一斉休校とする。道が所管する札幌市内または札幌市内からの通学が多い近隣の高校等についても同様の措置をとる。札幌市内の公共施設は4月14日から5月6日まで休館とする」
▼医療体制の充実強化
▼道内経済への支援強化
※東京都の感染者も新たに166人で…累計2千人超え
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)
COVID-19_Ho_4-12C.jpg

★古市憲寿氏「医療関係者が寝泊まりしていて野戦病院化している」医療従事者向けにホテル提供を**中日スポーツ4/12
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020041202100055.html
「新型コロナウイルス禍であらゆる病院が野戦病院化していると訴え、医療崩壊を防ぐために、医療従事者向けにホテルを貸し切るべきだと持論を展開した」
※テレビは全く視ないので、そんな持論の方とは知らなかった。
「家族にうつしたくないという理由でなかなか家に帰れない。結局、病院に寝泊まり」
ならば、近隣のホテルと契約して、風呂に入って熟睡できる場を提供することは
都道府県が真っ先にやるべきことだ。医者や看護師さんにダウンされたら困るー
国は頼りにならないから、都道府県が真っ先に動くべきだ。
いやあー 最前線の医療現場に対する久々に建設的で真っ当な意見を読んだ気がする。
想像を絶する繁忙と寝不足は判断力低下、注意力散漫などでミスの原因ともなる。
全国各地で院内感染が増えているのには、寝不足の無理がたたっているのかも…
※次の記事があった
米ホテル各社がコロナ対策支援 医療従事者に滞在場所を提供**Forbes4/9
https://forbesjapan.com/articles/detail/33645
「米ホテル・ロッジング協会(AHLA)が立ち上げたイニシアチブ「Hospitality for Hope(希望のためのホスピタリティー)」は、一時的な滞在場所を提供しているホテルと救急隊員や医療従事者を仲介するもので、1万5000以上のホテルが参加」
「ヒルトンはアメリカン・エキスプレスと共同で、COVID-19対応の最前線に立つ医療関係者向けに全米で最大100万泊分のホテル滞在を寄付すると発表した。両社は来週から、睡眠・休憩場所や自分を家族から隔離する場所を必要とする医師や看護師、救急医療技師(EMT)、救急医療隊員などに対し、5月末まで無償で部屋を提供する
-------------------------------------------------
今日起きて最初に読んだのは、岐阜新聞の記事
★「夜の街」調査難航 素性ばれる...検査拒否も**岐阜新聞4/12
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200412/20200412-232021.html
その関連記事が
★ナイトクラブのクラスター感染拡大 計27人に**岐阜新聞4/9
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200409/20200409-231239.html
ここにあったのが下岐阜市ナイトクラブの感染図
岐阜新聞20200409075122-e9b862fa.jpg
このような感染追跡調査図では
東京の屋形船関連と名古屋のスポーツジム関連とがまず浮かぶ。

"夜の歓楽街(夜の街)"が感染追跡調査でネックになっていると
都の記者会見でも話題になっていた。
その時のブログ記事は下記リンクにある(都の公表資料図と読売新聞の図を掲載)
◆part10の「夜の歓楽街"での濃厚接触者の追跡調査」の記事へ飛ぶ◆←クリック
感染者の濃厚接触者を緻密に調査して、PCR検査を受けさせて
感染の連鎖を断ち切るのが日本方式というのに…
追跡調査に非協力的な感染者や濃厚接触者は、これからも現れる。
武漢市から最初のチャーター便が到着した時に、
検体検査を拒否して自宅へ帰った者が2人??居た。
陽性反応が出たので、収容する病院が決まるまで自宅隔離をお願いしたのに、
外出して「うつすぞ」と行動し、実際に感染させられたホステスが居た。
(本人は入院先で、ほどなく死亡。店の経営者は民事告訴すると言ってたけど)
感染病の法律は、協力的な人を想定しているのか
想定していないトンデモ人間が現われた時には、何の規程も無いようだ。
やはり、想定外のトンデモ人間には"罰則"が必要なんだと思う。
新型コロナウイルスに限らず、将来の事を考えれば…
今の国会には何も期待できないから、都道府県が条例で感染症の特例規定を…
"迷惑条例"に追加しても…
法律知識はパサラだけど、過失致死、その幇助罪、未必の故意とか…
色んな罪状が浮かぶけれど…のんびりと起訴している暇は無いから、
条例で"罰金"を定め、例えば50万円とか、払わないと留置するとか…
これで非協力的な人はかなり減るだろう

非協力の所為で感染したら…そして死んだら…"迷惑"のレベルじゃない
国会には、都道府県条例を追認するような法改正を のんびりとやってもらおう
(4/13追記:「まいどなニュース」によると、小川泰平氏「名古屋市内だけでも同25日にドラッグストアで、29日には家電量販店で『俺コロナだよ』と叫んだ男が威力業務妨害容疑で逮捕」)
------------------------------------------------
《4/12追記》
★日本医師会が「新型コロナ対策」の足を引っ張っている…あきれた実態**現代ビジネス4/11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71759
★スペイン風邪は2億人が感染 もし「100年に一度」が本当なら…**日刊ゲンダイヘルスケア4/12
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/271683
「1918年から20年の約3年間、世界中を恐怖に陥れた。全世界で患者数2億人、死亡者数が2000万〜4000万人と推定される」
「当時総人口約5600万人程度の日本における3年間の総患者数は2380万4673人、死亡者数は38万8727人。小康状態を挟み流行のピークは2回あった」

*******************************************
【4/11】
時系列で主要各国の新型コロナ感染数の推移を眺めていると
日本は感染の後発組である米国と英国とを追いかけている気がする。
特に最近増えている東京、日本の感染者数を見ていると…
日本のPCR検査数が少な過ぎて他国と比較のしようが無いけれど…
この表を視て、日本が今のまま済むはずは無いと感じたら
無症状で未検査の感染者であるかのように 行動自粛しましょう
友だちとなどの一杯は とんでもない 部屋で手酌ですよゾ
主要各国の新型コロナ感染確認数推移、致死率、病床数など
COVID-19_Country_4-11.JPG
-----------------------------
北海道は4日連続の10人超えで新たに16名
千歳市のグループホーム関連10名のクラスターに続いて
札幌の呼吸器科病院内感染で9名(看護師5人と患者4人)と進行中

※産経新聞4/11によると、不可解だった長野病院の233番は
話題の病院から転院したものと判明。院内感染は10名になった。
(市&道の公表資料に"長野病院"とあったので、まさか固有名詞だとは思わずに
今まで長野県の病院だとばかり…だから不可解だった…役所が病院名で書くな!!)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)
COVID-19_Ho_4-11C.jpg
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-11.JPG
※東京の感染者数は4日連続更新中で197名
◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数
COVID-19_Tokyo_4-11.JPG

★家にあるもので簡単にできる!縫わない不織布マスクの作り方**女性自身4/11
https://jisin.jp/life/living/1849903/
★新型コロナ対策「ドイツに学べ」の教訓とは?**Yahoo!ニュース4/11
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200411-00172759/
「ドイツの病院では、先月前半から緊急ではない手術は延期するなど、病院全体の稼働率を下げ、集中治療室のベッドを常に空けるようにした。
 その損失分3300億円以上をドイツ政府が補償するという」
「ドイツでは新型コロナ肺炎に対処する医療機関とそれ以外の一般の医療機関との棲み分けがきちんと出来ている」
小見出し「ドイツに見習うべきは医療態勢だけでなく所得補償もだ」
小見出し「アーティストへの支援にも見習う点がある」
★日本のコロナ医療の弱点、「集中治療ベッド数」はイタリアやスペイン以下**ダイヤモンド・オンライン4/4
https://diamond.jp/articles/-/233783
★テイクアウト始めたいが…飲食店営業許可が認める範囲は 必要な資格や許可など解説**gooニュース(福井新聞)4/11
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/bizskills/fukui-20200411131024891.html

※オジサンも知らなかった。新型コロナ時代の野菜鮮度長持ちにも役立つ。
注意点としては、中性洗剤を選ぶこと
★世代間格差?野菜は台所用洗剤で洗ってオッケーだった!**教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/bddccb2fc22979c978dc7958fc18201c/
---------------------------------------------------------
緊急事態宣言後初の土曜日、東京と阪神の映像は
★緊急事態宣言 初の週末 都心は閑散**FNN4/11
https://www.fnn.jp/articles/-/31070
★「街が死んでる」緊急事態宣言後初の週末 大阪と神戸**ABC4/11
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_5836.html
※休業の店舗・施設が増えて、出歩く人も減って…
この人と人との接触減の効果が 10日後や2週間後にどう現れるのやら

★全国の「夜の街」外出自粛促す 政府、基本的対処方針を改定**産経新聞4/11
https://www.sankei.com/politics/news/200411/plt2004110004-n1.html
「緊急事態宣言の対象ではない道府県について「繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛について、強く促す」と明記した」
★神奈川県も休業要請 判断急転、見切り発車に批判も 東京都と同調、遊興など6業種**毎日新聞4/11
https://mainichi.jp/articles/20200411/k00/00m/010/065000c
*******************************************
【4/10北海道】
3日続けて10名、18名、13名と10人超え
千歳のグループホームで9名感染とクラスターが発生
 (入居者8(一人死亡)/介護職員1)
北海道も都府県のように急増するのか!?
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計
COVID-19_Hokkaido_4-10.JPG
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)
COVID-19_Ho_4-10C.jpg
◆北海道での新型コロナ感染者一覧B表(2/29から3月末まで、56番〜177番)
COVID-19_Ho_4-10B.jpg
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/28まで、1〜55番)
COVID-19_Ho_4-10A.jpg
---------------------------------------------------------------------
【4/10午後、都知事の記者会見】東京都は今夜午前0時に「休業要請」など開始
一番気になるのは、緊急事態宣言後に、どんな店舗・施設は生き残るの!?
会見の時の資料は次のPDFらしい。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等(案)令和2年4月10日
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
■気になる部分を文字起こしすると、次の二つの表になる。
特に違和感があるのは、居酒屋(夜8時まで&酒類の提供は夜7時までとは言え)
3月と4月とは歓送迎会などで各地でクラスターが発生しているというのに…
若いのも年輩も呑兵衛が多いようです
(※あの大谷翔平くんは、先輩に飲みに行こうぜと誘われても断るらしい。
その理由は「世界一の選手になるためには、お酒は必要ない」とのこと…
呑兵衛の凡人の理解を超えた世界に生きている野球の申し子だ)
更に百貨店、ホームセンター、理髪店
そして気になったのは、DVDレンタル店と古本屋、書店。
図書館が「休業要請」となれば、DVDと本は娯楽として残して欲しいね。
「自宅巣ごもり生活」の必須アイテム……
私の場合、古本屋へ行ったら、黙々と面白い本が無いかと探すだけ
ひたすらマンガの立ち読みをしている人も黙々と専念している
生活必需品ではないけど、東京都の扱いとしては、本はどうなるのでしょうか??
◆基本的に休止を要請する施設(特措法施行令第11条に該当するもの)
要請内容 施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(=休業要請)
施設の種類  内 訳
遊興施設等 キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、バー、個室付浴場業に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場、ライブハウス
大学、学習塾等 大学、専修学校、各種学校などの教育施設、自動車教習所、学習塾 等※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。
運動、遊技施設 体育館、水泳場、ボーリング場、スポーツクラブなどの運動施設、又はマージャン店、パチンコ屋、ゲームセンターなどの遊技場 等
劇場等 劇場、観覧場、映画館又は演芸場
集会・展示施設 博物館、美術館又は図書館、ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る。)※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。
商業施設 生活必需物資の小売関係等以外の店舗、生活必需サービス以外のサービス業を営む店舗※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。
社会生活を維持する上で必要な施設
施設の種類  内 訳
医療施設 病院、診療所、薬局 等
生活必需物資販売施設 卸売市場、食料品売場、百貨店・ホームセンター・スーパーマーケット等における生活必需物資売場、コンビニエンスストア 等
食事提供施設 飲食店(居酒屋を含む。)、料理店、喫茶店 等(宅配・テークアウトサービスを含む。)※営業時間の短縮については、朝5時から夜8時までの間の営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとすることを要請。(宅配・テークアウトサービスは除く。)
住宅、宿泊施設 ホテル又は旅館、共同住宅、寄宿舎又は下宿 等
交通機関等 バス、タクシー、レンタカー、鉄道、船舶、航空機、物流サービス(宅配等)等
工場等 工場、作業場 等
金融機関・官公署等 銀行、証券取引所、証券会社、保険、官公署、事務所 等
その他 メディア、葬儀場、銭湯、質屋、獣医、理美容、ランドリー、ごみ処理関係 等
※ 適切な感染防止対策については、別表「適切な感染防止対策」を参照
◆待った無しの東京都、かろうじて土曜に間に合った!!
COVID-19_Tokyo_4-10.JPG
------------------------------------------------
《4/10》
★東京都、遊興・商業施設などに休業要請 協力金は1社50─100万円**ロイター4/10
https://jp.reuters.com/article/tokyo-emergency-order-idJPKCN21S0DG
★新型コロナウイルス感染症で「目が痛む」人が増えている?**Newsweek4/10
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93089.php
「天の声が聞こえて中間管理職になった感じ」国との協議で小池知事が恨み節**Yahoo!ニュース(THE PAGE)4/10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010006-wordleafv-pol
※邪魔をする国、どうしようもない
★「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み**朝日新聞4/10
https://www.asahi.com/articles/ASN4B64C6N4BULFA033.html
「経営陣は「デパ地下は一番人が集まるところだ。感染予防のためならデパ地下を閉めなければ意味がない」と判断し、休業を決めたという」
※折角、休業のつもりでいたのに、「デパ地下」だけ開けてよーは…
百貨店が休業していたら、外出の動機の一つは消える。
「外出自粛」は、接触の場を減らす事なんだから、狙い通りなのに…
*****************************************
【4/9崩壊の足音が聞こえる】
「外出自粛」と要請した時の掛け声は"不要不急"だったはず
居酒屋などの酒を提供する夜の歓楽街は当然、強い"休業要請"の対象
スーパー、コンビニ、ドラックストアが開いていれば
食品、日用雑貨、薬品などは困らない。
百貨店もホームセンターなどは取りあえず"不要不急"の店では無い
飲食店も同居している家族以外は、3人以上お断り"要請"とか…
地下鉄や電車も普段通りに運航していたら
何が"封鎖"なのか、さっぱり判らない"封鎖の抜け殻"の緊急事態宣言
緊急事態宣言が"一週間遅れ"と思っていたら
都と国との擦り合わせで、"封鎖の抜け殻"になる様だ。
首都圏も阪神圏も コレでお終いかな 
ニューヨークなどのモードに東京も突入するようだ
明日4/10は 休業要請などの業種発表があるらしいけれど…
感染者の濃厚接触者などの聴き取り調査で非協力的なのには罰則とかは…
PCR検査の実施数も満足に伸びていないのに
(隠れ感染者は、症状を自覚しで病院で受診しない限り表に出て来ない)
(感染者の濃厚接触者であるか、自覚症状の度合いが重くならないと…)
感染者の聴き取り調査の追跡も拒否(非協力)で不可能だったら
感染連鎖の芽を摘む日本方式がココで破綻し
医療現場も崩壊モードに突入するしかない
感染ルート不明の感染者が膨らむだけ
医療現場の最先端に居る医師、看護師は奮闘しているのに…
危険度自覚の無い卵たちや医師も一部に居るようだけど…
危機感欠如の市民たちが濃厚な接触で感染を招き寄せているのが実態
ワタシもヤキモキしないで、札幌の隣り市から都会の動きを見物するとしよう
新型コロナが田舎のココまで迫るのは、かなり先の事だろうから
低く見積もっても、陽性確認者数の10倍の隠れ感染者が市中闊歩しているだろう
徹底的なPCR検査でその実態を把握しない事には、何も始まらないのは当然だ
ご愁傷様です が実態
-----------------------------
《4/9》
★医師が「五輪選手村タワマン→コロナ病院はやめるべき」と訴える臨床的な理由**4/9
https://president.jp/articles/-/34387?page=4
★「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘**4/9
https://diamond.jp/articles/-/234205
★東京都  「協力金とセット」で独自の休業要請を検討 百貨店、理髪店などは除外へ**4/9
https://mainichi.jp/articles/20200409/k00/00m/040/224000c
------------------------------------
《4/8》
★損失補償など国に要請へ コロナ緊急事態受け―全国知事会**時事ドットコム4/8
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040800562&g=soc
★東京の感染者・死者数 なぜ欧米に比べて緩やか?専門家「推測の域は出ないが、清潔な文化と医療現場の尽力もある」**Abema TIMES4/8
https://times.abema.tv/posts/7049470
★ネットカフェで暮らす4000人、居場所はどこに?新型コロナ、東京都の住宅支援は500戸のみ**BuzzFeed4/8
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/tokyo-support-homeless-people-2
★新型コロナ、紫外線が人類を救うこれだけの根拠 他国の感染状況から見る「6月終息説」**デイリー新潮4/8
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04081659/?all=1
「緊急事態宣言後、国民一人一人が徹底的に自粛できれば、最も早くてGW明けごろに新規の感染者ゼロもありえます。また、紫外線を30分当てると、コロナウイルスを無害化できることがわかっているので、紫外線の量が増える5月末から、感染者数が落ち着く可能性はあります」
★「検査なしに感染率を把握する方法」─『マネー・ボール』の著者マイケル・ルイスが緊急提言**COURRIER4/8
https://courrier.jp/news/archives/196309/
「突然匂いがわからなくなったという人が充分な数だけ存在すれば、それはウイルスがどこに向かっていて、どのくらいのスピードで広がっているかを知る早期警戒信号になるかもしれない」
★「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農相が失業者らに呼び掛け**AFPBB News4/8
https://www.afpbb.com/articles/-/3277597
*****************************************
【4/7】
"親方日の丸"を広義に解釈すれば、江戸時代のもっとずっと昔から庶民には"お上"に弱い(諦めてしまう)気質が沁み込んでいる。長いものには巻かれるしかない…。現代だと、許認可とか補助金とかを無視して商売は成り立たない面もある。公取委も恐いけど…何か事があれば武力行使が可能な警察&自衛隊が見え隠れする…
行政の願う(期待する)"自粛要請"も、緩やかな協力要請から強い要請まで何段階もあるようだ。
緊急事態宣言下の7都府県による"強い要請"を断れる企業は無いだろう。新型コロナが下火となって再起動する時の事を考えた時に…逆らえないものだ…
そんな将来の事を考えずに行動するのが、個人であり、今の生き死にのかかった中小の店舗
遊びで夜の歓楽街をウロウロするなと言われても
毎日使う食料と日常生活品の買い出し以外で外出するなと言われても
地下鉄やバスなどの公的交通機関が動いていれば、自家用車も自転車も…
目指す店舗が、遊興施設が休業していれば…
自宅で自粛するしかなくなる
利用客が激減すれば、公的交通機関も便数を減らすだろう
国は公的交通機関の便数減を要請していないけれど
都道府県が色んな種類の店舗の休業や営業時間の短縮で強く要請をすれば…

濃厚接触者の追跡調査で苦労しているらしい若い世代の"夜の歓楽街"訪問も
最終便の時刻を早めたり、休業や早期な閉店時刻を促したりできれば…

緊急事態宣言が願っているのは
人と人との濃厚な接触の機会を減らすことで
感染の連鎖の芽を摘むこと!!
同居の家族や会社の同僚、友人などの濃厚な感染は想定しているだろうが
多数が一挙に感染するクラスターは恐い。
"クラスター"という言葉も少し馴染みの用語になったけれど
一般人よりも意識の高そうな医者や医者の卵でも"クラスター"が発生している。
親戚の集まる懇親会、葬儀も含め、
多数が集まれば無自覚感染者が居る可能性はかなり高い
つまり自分が無自覚な無症状の感染者だと思って行動するしかない。
イタリア、スペイン、ニューヨークなどが先例と思って行動するしかない
北海道の場合、札幌などは感染者が出ると"札幌市"だなと判明するけれど
私の暮らす隣りの市に感染者が出たのかどうかは不明だ。
今日4/7、市民生協に食料の買い出しに行って来た。
前回、マスクをしている客はまだ少なかったのに
今日は9割ぐらいがマスク、と格段と増えていて驚いた。
緊急事態宣言が間近とか、東京都"ロックダウン(都市封鎖)"といイメージが強いのだろうか
日本はやっぱり"東京"の動きにインパクトがあり、北海道も敏感だ

個人的な感想としては、一週間遅れの日本政府
政府に期待していたのは、先端にいる都道府県が動きやすい環境の整備
その意味で、JR東日本などへ何らかの要請で、先鞭となって欲しかった

(東京都の強い要請などの動きは、明日の報道から、より明らかになるのだろう。要請の動きと、新たな感染者数などを追いかけることとしよう。ただ、変わり映えの無い期待薄の安倍政権…北海道の田舎に暮らしている小生としては、新型コロナに少し距離を置いて、小説や映画などの趣味モードにスタンスを変えようかな…もしテレビを視ていたら、かつて想像できなかった世界になっているのだろうな…昔ならばプロ野球の無い4月なんて…世の中、毎日毎日、新型コロナウイルスの話題だとイヤになるよねー、私は丸二か月以上になるけど…イライラ感がつのっただけのような気もする)

4/6ニュース「接待飲食・風俗業も休業補償へ」は消えたの!?!? 
安倍らしくなくって、英断かなと少し思ったのに……
要だった濃厚接触者の追跡調査は やっぱり無理だ
(今日は 酔って早く寝よう)
-----------------------------------
《4/7追記》
★「愛知県と名古屋市も対象地域に」…名古屋市長が政府に要請の考えを表明**CBCテレビ4/7
https://hicbc.com/news/article/?id=0004D814
※私のイメージだと、国と県との事前のすり合わせがあって、ゴーサインとなるもの
なのに、宣言の発令の直前に、"泣き"が入って「愛知県と名古屋市も」は変だ
クルーズ船関連で、神奈川県知事から総理へクレームが出た事があった、
何で受入れ病院の手配や感染患者の移送が神奈川県なのという不満
安倍総理に欠けているのは、県知事との少しの意思疎通と心配りだ
★東京、休業対象公表先送り 5月6日まで都内外出自粛―7都府県で厳戒態勢に**時事ドットコム4/7
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040700846&g=soc
※国も変節したらしい「接待飲食・風俗業」はどうなるの!?!?
★京大病院研修医57人、飲酒会食し自宅待機 コロナ予防方針に反し**京都新聞4/7
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/211815
東京の感染者1200人レベルでは、プロも自粛するほど慄いていないということ
-----------------------------------
《4/7》
★日本の緊急事態宣言が遅すぎる理由、コロナ最前線の米医師が戦慄の提言**ダイヤモンド・オンライン4/7
https://diamond.jp/articles/-/233957
「そうなる(重症化する)ともう対症療法しかない。呼吸困難になったら人工呼吸器に繋いで、それでもだめなら体外式膜型人工肺(ECMO)を使って、治すというよりも症状をなんとか緩和する。その後は患者の治癒力頼みです。そして残念なことに、人工呼吸器に繋いだ患者で「戻って来た」人はほとんどいない」
「重症化してから亡くなるまでの時間は、1週間程度です」
「まったく重症化していなかったのに、ごく短時間で症状が激変して亡くなる人もいます」
「そんな毒性の強いウイルスが、鼻水や唾液の中にものすごくたくさん入っている。その数たるや、インフルエンザの何倍もあるといわれている。話すだけで辺りにウイルスがまき散らされます。ましてやくしゃみなんてしたら、ものすごい量の飛沫をまき散らします」
「ですから私たちは患者が入室したら、空気感染が起こると考えて行動します。そのためにN95という高い規格を満たすマスクで防御することが重要なのです。ところがそれが今、全然足りていません。私は同じマスクをもう1週間ぐらい使っています。洗ったり、アルコールで消毒したり、紫外線を当てて滅菌したりして、使い続けています」
「ER(救急患者の治療を行う部門)が怖いのは、新型コロナに感染しているのかどうか分からない人が、別の理由で担ぎ込まれるのです。一応、病院駐車場に置いたテントの中で患者に簡単な検査をやって、発熱の有無などで振り分けるスクリーニングはしています」
「もっとかわいそうなのは看護師です。看護師1人で患者10人を担当していたら、毎日50〜60回はウイルスがある部屋に入らざるを得ない。解熱剤の投与だけでも、1人につき1日何度も投与に行くのですから。これでは感染のリスクは極めて高くなります」
「ニューヨークの多くの病院では今、建物の隣にトレーラーが停まっています。何が入っているかというと、遺体です。どこも霊安室がいっぱいになりつつあるので。しかも非常に悲しいことに、感染力が高いので、その遺体を家族に戻してあげられない。トレーラーで冷やして保存した後は、おそらくすべて焼却することになります。米国では火葬した後の灰を墓に入れる文化はないので、遺族には「火葬しました」という通知が来るだけだと思います」
「そして私、すごく疑問に思うのです。どうして日本は「人命が最優先」とならないのか。どうして経済が優先されてしまうのか」
★国交相、鉄道減便要請は検討せず 混雑で感染リスク高める恐れも**Yahoo!ニュース(共同通信)4/7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000047-kyodonews-pol
「鉄道会社に減便や終電の繰り上げを要請することを「現時点で具体的な検討はしていない」と述べた。国交省の担当者は「無理に減便すれば混雑し、感染リスクを高める恐れもある」と説明している」
★慶応大病院で18人集団感染 初期研修医、40人が会食**Yahoo!ニュース(共同通信)4/7
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020040601002518.html
※最前線の卵たちによる打ち上げ懇親会……
★【速報中】北海道、愛知、京都なぜ対象外?「比較的…」**朝日新聞4/7(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/ASN467JFGN46UTFK01R.html?ref=yahoo
JR東日本の深沢祐二社長「国からの要請を受けていない中で、(自ら)減便するという判断はしていない」
★緊急事態宣言の損失補?、首相が否定「現実的でない」**朝日新聞4/7
https://www.asahi.com/articles/ASN4746YGN47UTFK00P.html
★新型コロナウイルスのPCR検査が「偽陰性」となる原因は?**Yahoo!ニュース4/7
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitaemmy/20200407-00171676/
Yahoo!20200407-00171676-roupeiro-007-18-view.jpg
★首相、緊急事態宣言を発令 8日午前0時に効力発生 7都府県対象に**4/7
https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/010/169000c
★家族が県外から戻ってきた…どう過ごせばいい? 専門医に聞く、自宅での新型コロナ対策**沖縄タイムス4/7
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/556449

--okinawatimes4-7.JPG
------------------------------
《4/6》
★緊急事態宣言、7日発令 5月6日まで、7都府県対象―私権制限可能に・新型コロナ**時事ドットコム4/6
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600615&g=pol
「実施期間は5月6日までの1カ月間」
「対象地域として東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡」
★接待飲食・風俗業も休業補償へ 菅氏「支給要領見直す」**毎日新聞4/6
https://mainichi.jp/articles/20200406/k00/00m/010/099000c
★都、飲食店に営業時間短縮要請へ…保育所は運営認める**読売新聞4/6
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200406-OYT1T50200/
posted by yumenoya at 20:59| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

★新型肺炎/新型コロナpart10(4/1〜5)、◆追跡調査への非協力な感染者が多いのは"夜の歓楽街"がらみの故か!?◆"待った無し"から"もう遅い"レベルの政府◆最近の東京都の感染数◆【石破元幹事長を待望】

緊急事態宣言に伴い下記の新ページをスタート
★【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6)part1】対象は7都府県【東京都は本日4/11午前0時に「休業要請」など開始】
http://yumenoya.seesaa.net/article/474456486.html
******************************************
月が替わったので part10をスタート
更新が遅れて、4/1と4/2の二日分をまとめてアップ
--------------------------------------------------------
ブログは新しい分を上に追加記載する方式です
最初のクリックで大きな画像が現われない時には、もう一度クリック
画像はクリックで二度拡大する
更新後のブログが表示されていない時には「再読み込み」ボタンをクリック
*******************************************
◆新型コロナの兆候(新たなサイン)◆→無嗅覚症と味覚障害
(従来) 発熱、倦怠感、痰を伴わない空ぜき
◆医師たちが写真を撮って、呼びかけています◆
“We stayed at work for you. You stay at home for us.
「私たちは皆さんのために職場に残った。だから、私たちのために家に止まってください」
◆絶対に避けたい3つの【密】◆
換気の悪い「密閉空間」/大勢の「密集場所」/近距離で会話する「密接場面」
*******************************************
◆"待った無し"レベルから "もう遅い"レベルに突入した政府かな
【4月5日の新型コロナの感染確認数】
北海道 30代女性 後志管内
 168番と同一人、2回の陰性で退院後に再検査で陽性
◆東京都で新たに最多143人の感染確認し累計1034人に
◆5日に判明した143人のうち、感染経路が不明な人は92人に上る(Abema TIMES)
(札幌でも4月になってから感染経路不明な感染者が増えている)
最近の東京都における新型コロナの陽性確認感染者数
公表日 3/28 29 30 31 4/1 2 3 4 5 公表日
患者 63 68 13 78 66 97 89 118 143 患者
累計 362 430 443 521 587 684 773 891 1034 累計
入院中 382 531 628 704 817 入院中
◆厚生労働省クラスター全国マップ(3月31日時点) 表にすると
COVID-19_cluster_3-31.JPG
厚生労働省の全国マップを分野別に整理すると
分野 件数 備考
医療機関 11 濃厚な接触、会話/食事等
福祉施設 5 濃厚な接触、会話/食事等
運動関連 4 汗と激しい呼吸
音楽関連 3 大きな声(歌と声援)
飲食懇親 3 飲食しながら弾む会話
展示会 1 説明と質問の会話
27
※岐阜県(合唱団やスポーツジム)はダブリのカウント
デイサービスの1施設を除くと
11医療機関と4福祉施設は食事付き長期宿泊施設でもある。
診療も介護も……

【クラスター例(当時、毎日ネット記事を追いかけていた)】
次々と感染が明らかとなり一番印象的だったのは、
東京の「屋形船」での個人タクシー組合支部の新年会(家族も参加)
2/13に東京で70代男性タクシー運転手の陽性が確認
(武漢市等からの観光客とツアー関連や武漢市からの帰国者、チャーター便帰国の自宅待機1名とクルーズ船内検疫官を除くとコレが国内感染の実質の第1号)
同日、神奈川県の病院で80代女性が死亡(死亡後に新型コロナ感染が判明)
80代女性は後に男性タクシー運転手の義母で、
その妻(新年会に出席)は入院前に母と会っていたことが判明
(いわゆる感染者の"濃厚接触者"調査を目の当たりにし驚いた)
「屋形船」とほぼ併行して動いていたのが
和歌山県湯浅町の病院外科医と愛知県名古屋市のハワイからの帰国組
湯浅町の病院クラスターは、入院患者、同僚、家族を二次感染と見なし、
厚生労働省まとめの"クラスター"には計上されていないけど、
多数の濃厚接触者のPCR検査を徹底的に実施した最初の例だと思う。
ハワイ帰国組関連では、同じ施設を舞台に感染の連鎖が続々と報道されるのに
かなり後になるまで"スポーツジム"だとは明らかにされなかった。
会員制のスポーツジムだったので、利用者の追跡は比較的楽だったのだろう。
一番全国的に拡がりがあって驚いたのは大阪市のライブハウス関連
これはライブハウスの名称が公表されたから
保健所等に自己申告してPCR検査を受けた人が多かったのだろう。
札幌のライブバーも店名が公表されている。

―【新型コロナ緊急事態宣言(4/8〜5/6)part1】から到着―
長い前置きは やっと終わり 本題へ
◆追跡調査への非協力な感染者が多いのは"夜の歓楽街"がらみの故か!?◆
"夜の歓楽街"での濃厚接触者の追跡調査
濃厚接触者を追跡調査してPCR検査を受けさせ
感染連鎖の芽を摘むのが"日本の唯一の方式"だとすると、
この追跡調査に協力しない感染者が現われれば
"日本の唯一の方式"の重大な阻害要因となる。
東京都の調べによると、感染ルートや濃厚接触者の調査に協力しない人が多いらしい。
その場が"夜の歓楽街"となると、語りたくない人が多いようだ。
もし店名が明らかになったとしても、
店名が公表されれば、実質休業も同然で、経営者と従業員の死活問題で
経営者の同意が無ければ、公表できなければ、追跡調査はストップとなる。
"夜の飲み屋"でそうなのに、"性の商売"となると尚更に闇の中だ
感染者の多い都会ほど "夜の歓楽街"も賑やからしい
(その点 札幌のススキノは 報道によると 閑古鳥らしいけど…)
都道府県の追跡調査は、"外出自粛"と同じで、あくまで協力要請でしかない。
何らかの金銭的な補助制度の創設とともに
追跡調査への協力を拒んだ場合には罰則の規定などが無いと
日本が、つまり都道府県が傾注する"濃厚接触者追跡調方式"は破綻してしまう


東京都 特定業種に関連することが疑われる事例(3/30)
東京都特殊業種2020033003_page-0001.jpg
(法律用語は難しいものだけど、読んでもやっぱり良くは判らない)
1.キャバレー等
(注)そのような営業を行っている、いわゆるクラブ、ラウンジ、キャバクラ等を含む。
風営法の接待飲食店等営業(設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業)
2.ナイトクラブ等
風営法の特定遊興飲食店営業(設備を設けて客に遊興をさせ、かつ、客に飲食をさせる営業(客に酒類を提供して営むものに限る。)で、
午前六時後翌日の午前零時前の時間においてのみ営むもの以外のもの(風俗営業に該当するものを除く。))
3.バー、酒場等
風営法の深夜酒類提供飲食店営業(深夜(午前零時から午前六時)において、設備を設けて客に酒類を提供して営む飲食店営業
(営業の常態として、通常主食と認められる食事を提供して営むものを除く。)
東京都内の感染者数と感染経路不明者(読売新聞4/5)
読売新聞4-5.JPG
※東京の新感染者数、感染経路不明者数、
特定業種に関連することが疑われる事例数、非協力的な感染者数
などの一覧表(データ)を見たいものだ。

石破元幹事長を待望
緊急事態宣言に盛り込む特例で 
石破元幹事長の登場とでも なりませんかねぇ……
現政権の外野に居た 
即断即決して大号令をかけれそうな人物でないとダメだ
手遅れだとしても緊急事態宣言 やるしか とにかく前へ進むしかない
安倍さんには もともと あんまり期待していなかったしー
そもそも 最初の総理就任時から キライだった
入院でもして また逃げ出してもらいましょう
もう アナタは 要らない
---------------------------------------------
《4/5追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々**現代ビジネス4/5
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71568
★岐阜大病院の医師感染「自覚足りず」 ナイトクラブで飲食**中日新聞4/5
https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20200405/CK2020040502000048.html
★「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも**読売新聞4/5
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200405-OYT1T50044/
「特に感染経路の特定が難しいのが、症状が出にくいとされる若年層だ。しかし、その若年層で感染が拡大しており、今月に入ってから、30歳代以下の感染者は全体の約4割を占め、2週間前の約2割から倍増した。夜の繁華街などで感染が広がるケースが目立ち、追跡調査を拒否するケースもあるという。保健所からは「若者は聞き取り調査のための電話に出てくれない」といった声も上がっている」
★研修医20人の会食で感染か 横浜市立市民病院で2人目**神奈川新聞4/5
https://www.kanaloco.jp/article/entry-320094.html
★中国の“マスク外交”に警戒感「中国は放火犯と消防士だ」**NEWSポストセブン4/5
https://www.news-postseven.com/archives/20200405_1553987.html
★「コロナは貧しい人から犠牲に」ハーバード大教授が不都合な真実を警告**ダイヤモンド・オンライン4/5
https://diamond.jp/articles/-/233836
「ニューヨークのように感染が深刻な都市として、南部ルイジアナ州ニューオーリンズも注目……全米では最も所得格差が激しい都市に属します」
「しかしサービス業や製造業で働く人は、物理的に店や工場に出勤しなければならない。つまり働き続けるためには、感染するリスクを取り続けるしかないのです」
ダイヤモンド4-5-img_f4a918d400da2b558ad063a447769f19175433.jpg
★【新型コロナ】死亡者数が少ない日本 世界で唯一の「クラスター潰し」が奏功か?**デイリー新潮4/5
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04051102/?all=1
「日本の戦略を一言で言えば、「クラスター潰し」という、日本が世界で唯一採用している取り組みである。新型コロナウイルスの感染連鎖が起きている可能性がある集団に注目し、限りある検査キットを集中して投入して、市中感染となりうる芽を未然に摘み取ろうというものである」
「いわゆる歓楽街をターゲットにした封じ込め策が喫緊の課題となっているが、これを実効あるものにするためには、「自粛したくても店を開かざるを得ない」経営者に対して休業補償(テナント料などの固定費に対する補助など)を行うことではないだろうか」
★新型コロナウイルスの感染者数の増減を対数グラフで表す理由**Yahoo!ニュース4/5
https://news.yahoo.co.jp/byline/yazakiyuichi/20200405-00171619/
★東京都7日から軽症者などホテル受け入れへ**日テレNEWS24 4/5
https://www.news24.jp/articles/2020/04/05/07620595.html
★東京都で新たに143人が感染 2日連続100人超えで1日の最多を更新**Abema TIMES4/5
https://times.abema.tv/posts/7048992
★「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策**BuzzFeed4/5
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-isono-1
★都内の新型コロナ診療医療機関の現状(感染症専門医/忽那賢志)**Yahoo!ニュース4/5
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200405-00171589/
患者の退院基準が緩和
「入院中に軽快した患者については早期に退院し宿泊施設または自宅で療養を続けることを想定しているものと考えられます」
「新型コロナ患者の診療に慣れていない医療従事者へのケアも重要です。
連日報道されている医療従事者の感染事例は多くが「新型コロナ患者と分かっていなかった患者」の診療に関連した感染であり、診療する患者が新型コロナであると分かっていて適切な感染対策が行われれば医療従事者が感染するリスクは決して高くありません」
★東京で高まる新型コロナへの懸念、方針転換は手遅れか**CNN.co.jp4/5
https://www.cnn.co.jp/world/35151883.html
「コロナウイルスに感染したワタナベ・イッセイ氏は東京の病院の病室からCNNの取材に応じた。ワタナベ氏はインタビュー中に激しくせき込み、息をするのも苦しそうな様子だった。医師は同氏の症状を「軽症」と診断、7日には退院する予定だ。
40歳のワタナベ氏はたばこを吸わず、健康状態もよかった。症状は急速に表れ、体の痛みや寒気、味覚や嗅覚の喪失を経験した。
コロナウイルスの検査を希望すると、検査は拒否されたという。その後40度を超える発熱が5日間続き、その後ようやく検査が認められた。結果は陽性だった。
その間にワタナベ氏は少なくとも2人に感染させてしまったという」
※こういうPCR検査実施の遅い話を読むと 切なくなります

★緊急事態宣言「政府は迅速な判断を」 小池都知事、決断求める**Yahoo!ニュース(THE PAGE)4/5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010001-wordleafv-soci
「東京都の小池百合子知事は5日、新型コロナウイルスの感染拡大への防止策として、「政府による(特措法に基づく)緊急事態宣言によって、法的な裏付けを持って感染症拡大防止の政策が実施できるようになる。政府には迅速で適切な判断を下されることを確信しています」と述べ、政府による緊急事態宣言の早期決断を求めた。インターネット上のライブ配信動画での発言」 
※都知事に、わざわざのネットライブ配信動画で、
そこまで言わしめたという事は、総理失格だね 官房長官も財務大臣も

*******************************************
【4月4日の新型コロナの感染確認数】
◆北海道の感染状況(4/4新感染判明3名で感染者数193人)
70代男性 釧路管内
50代男性 会社員 札幌市
20代女性 会社員 札幌市
4月になってからの北海道感染者は16名
この内、米国から帰国の男児1名と既感染患者の濃厚接触者の1名を除くと
残る14名については感染ルートは不明
(つまり感染元である14名は未確認のまま市中を自由に行動している)
(この感染元を感染させた14名を想定すれば、隠れ感染者は倍々で増えていく)
外出を自粛すれば、感染連鎖の出現を断ち切ることが可能
何せ自分自身が既に無症状の隠れ感染者なのかも知れないのだから なおさら
◆東京の新たな感染者、最多更新の118人中、81人は感染経路が不明
(陽性確認の背景には"隠れ感染者"が膨大に潜んでいる)
これで都が確保の病床数約750を超過した!!
(軽症及び無症の感染者たちは借り上げのホテルで隔離に引っ越しらしい)
◆国内感染は1日最多の368人

◆最近の東京都と大阪府における新型コロナの陽性確認感染者数(4/4現在)
COVID-19_Tokyo_Osaka_4-4.JPG
---------------------------------------------
《4/4追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
新型コロナウイルス検査 「PCR検査」と「抗体検査キット」の違いは?**Yahoo!ニュース4/3
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitaemmy/20200403-00170989/
「一般的に言えることは、PCR検査は、抗体検査(検査キット)よりも精度が高いことがメリットである。
抗体検査(検査キット)は、精度は劣るが「すでに感染した。」「ウイルスに対する抗体を獲得している。」ということ・・・つまり、「今後感染し重症化する可能性がない」「他の人に感染させる可能性がない」ことを知ることが出来るため、それらの不安を解消することができる」
※「抗体検査キット」についてのこんな解説記事を読みたかった
感染の陽性・陰性の判定には、抗体検査はあまり有効でないのか!!
偽陰性のある「PCR検査」しか 頼りになる検査は無いらしい
以前読んだ記事にあった 
若いと抗体が出来るのはわりと早いけど 高齢者の場合は少し時間がかかると…
すると退院時の陰陽判定には有効なのかな…
★BCG接種が新型コロナウイルスに効果あり? 各国の死亡者数に差も 専門医に聞いた**Abema TIMES4/3
https://times.abema.tv/posts/7048801
★日本のコロナ医療の弱点、「集中治療ベッド数」はイタリアやスペイン以下**ダイヤモンド4/4
https://diamond.jp/articles/-/233783
★政府、PCR要否判断を全国調査 状況にばらつき、過少批判も意識**Yahoo!ニュース(共同通信)4/4
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000207-kyodonews-soci
※今から 調査なの!?
★ナイトクラブの名前を公表…新型コロナ“クラスター”発生か 店の従業員や客ら計7人が感染**東海テレビ4/3
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200403_121726
★新型コロナ、通常呼吸でも伝染か 米がマスク指針変更の見通し**AFPBB News4/4
https://www.afpbb.com/articles/-/3277051
★日本人の習慣がコロナ感染回避か、靴脱ぐ・電車で無口ほか**NEWSポストセブン4/3
https://www.news-postseven.com/archives/20200403_1552861.html
★世界のマスク市場が「無法化」、米の買い占めに各国が懸念も**ロイター4/4
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-masks-idJPKBN21L2W4
★コロナ禍で東京と地方に断絶発生か 帰省する人に厳しい視線**NEWSポストセブン4/4
https://www.news-postseven.com/archives/20200404_1551870.html
★「人員や設備面で限界」関空検疫がパンク寸前 PCR検査増加で**毎日新聞4/4
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/324000c
「検査結果が出るまで時間がかかる。関空の検疫所だけでは人員や設備面で限界だ」
「一方、受け入れを拒否するホテルもある。担当者は「距離感を十分に取る対応ができないなど施設面の問題があるので、仕方がない」と話した」
★外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較**朝日新聞4/4
https://www.asahi.com/articles/ASN4436STN44UHBI00F.html
★東京“週末ロックダウン”。拡大する感染に対し東京都の権限は? 都の担当者に聞く**TOKYO HEADLINE4/4
https://www.tokyoheadline.com/492122/
新型コロナウイルスの変異と広がり**BLOGOS4/4
https://blogos.com/article/448096/
「この図では、日本に伝播したウイルスは紫か青のものがほとんどで、それは、武漢で蔓延した古典的なタイプに近いもののように思われる。一方、欧州でパンデミックになっているのは黄色かオレンジのタイプとライトブルーのものがある」

*******************************************
【4月3日の新型コロナの感染確認数】
◆北海道の感染状況(4/3新感染判明5名で感染者数190人)
40代男性 会社員 札幌市
50代男性 会社員 札幌市
非公表 札幌市
90代男性 無職 釧路管内
40代男性 会社員 石狩管内
◆東京都は新たに89名
◆(共同通信) 1日の感染者、初めて300人超える
-----------------------------------------
最近の東京都と大阪府における新型コロナの陽性確認感染者数
既に"待った無し"に突入しているのに…
危機感欠如の のんびり屋"マスク2枚"の安倍くん…
COVID-19_Tokyo_Osaka_4-2.JPG

東京では、新型コロナ感染の若年齢化のが始まっている
東京都における新型コロナの年齢別感染状況 (684番まで)4/2現在
東京都の3/29以降(363番〜684番)4/2までの分
COVID-19_Tokyo_4-2.JPG
前回は3/28現在で、362番までをとりまとめて画像をアップしたが、
本日、3/29以降の4/2までを追加整理しようと思ったら、
追加分がイヤに若いので、別表でも整理してみた。
3/29以降分の321人中、30代が78人、40代が68人、20代が62人と若手が突出
それぞれ、24.3%、21.2%、19.3%で合計64.8%が若手を占めた。
新型コロナのイメージとしては、高年齢が罹患し易い、だったはずなのに、
東京都の年齢別人口の構成割合で20〜40代は43.2%なのに
新型コロナの感染者数の割合で、3/29以降なら20〜40代は64.8%
通算でも20〜40代は52.7%と若年化の傾向にあるようで、驚きだ!!


3月下旬は大学生ならば、卒業でのお別れ会、部活などの追い出しコンパ
会社員ならば、人事異動や定年での送別会
春のウキウキ陽気で花見の宴会など、飲む機会は年度末からは増える。
それが30代と20代の"躍進"と繋がっているのだろうか。
北海道の今年の雪解けは早かったけど、花見の季節はまだまだで…
年齢別人口の構成も感染者の年齢別構成も60年代頂点のピラミッド型だ
まだ少し寒い田舎と先に暖かくなった東京との違いなのだろうか
活発に行動する季節になると、若手陣の濃密な接触は各段と増す
正体の不明な点の多い新型コロナ
(一時期、インフルエンザのように 春になれば…という噂も)
これからは若年齢層への猛威の季節となるのかな…
---------------------------------------------------------
少し前だと恒例だった妄想は "封鎖"
(呑みながらなので 校正する元気は もう無し)
首都圏(1都4県)、関西圏(大阪&兵庫が相応しいのかは不明)などの広い通勤生活圏は別格にして、元々は江戸時代の藩をベースにして県境があるのだとすれば、城郭都市の歴史がある欧州のような都市封鎖は無理でも、峠などでの県封鎖ならば…
食品、生活用品、医薬品、新型コロナのマスク・手袋・ゴーグル・防護服などの輸送以外は、
首都圏、関西圏、県で封鎖する方法も…
電気無しの生活は考えられないから、火力発電の原料輸送も必要だ
これならば、政府が強権発動して大号令をかければ、県レベルでも可能か??
詳細は現地の事情に即した知事の判断にまかせる。
県境を越える貨物列車、トラック、貨物飛行機などの運転手・パイロット&乗務員は陰性確認済の証明書を必携にする。
ただし、偽陰性のあるPCR検査ではなく抗体の血液検査とする。
(血液検査(抗体)を実際に使った精度はどうなのか??)
(精度が良ければ、退院に陰性確認の2度が必要なのかも不明)

国内での封鎖について妄想したけれども、
農業の生産現場にはもちろん、漁業にも海外労働者は欠かせないし
食料自給率の低い日本としては、小麦、大豆、飼料、肉類、魚介類、油脂など
新型コロナで(天候もあるし)外国での生産量が落ち込んだならば
輸出の禁輸を打ち出す国が出現するのが皆無とは言えない。
まず自国民を守るのが国家なのだから…
新型コロナには、そんな最悪のシナリオもあるのだろう
(もう疲れたので オヤスミ)
---------------------------------------------
《4/3追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★軽症・無症状者はホテルなどに 東京都 感染拡大を受けて**FNN4/3
https://www.fnn.jp/articles/-/28120
「都は、軽症や無症状の感染者について、宿泊施設に移動させる方針を固めた」
★体温計や休憩室で感染の可能性 増える院内感染**テレ朝news4/2
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180847.html
★新型コロナ:みんなが知りたいこととメディアのニュースがずれている**Yahoo!ニュース4/3
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20200403-00171187/
★東京都/クラスター対策班の資料公開「夜の酒場」での感染鮮明に**流通ニュース4/1
https://www.ryutsuu.biz/government/m040148.html
※3/30記者会見で、公開されていたのを4/3までしらなかった
東京都特殊業種2020033003_page-0001.jpg
★軽症者ら自宅、ホテルに 重症者用病床確保へ―新型コロナで方針・加藤厚労相**時事ドットコム4/3
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040300329&g=soc
※都の方針がニュースになる前に、国の方針を先に示せよ!!
★39億人超に外出制限、世界人口の半分超に 新型コロナ**
AFPBB News4/3
https://www.afpbb.com/articles/-/3276915
★隠れコロナか 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味**日刊ゲンダイ4/3
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/271310
★首相が宣言できない理由を妄想する**BLOGOS4/2
https://blogos.com/article/447712/
「すなわち、ただたんに大きな決断を下す胆力がなく、思考停止となっているのではないか。いざ本番というときになったとたん、その決断がもつ影響力の計り知れない大きさに怖くなり、決断がじぶんに跳ね返ってくる様を想像して、足が震えてしまっているのだ。ようは、びびって放心している、ということである」
※案外「思考停止」が一番当たっているように思う
何せ2007年に一度逃げ出した前科のある第一次の安倍総理だもの
医師会は緊急事態宣言を急げと表明したが、安倍は動かず
政治資金の大所である経済界がまだ何も応援の表明をしてくれないからなのかな!?!?
決断して先に動くほどの肝っ玉は安倍総理に無いな…
ピントずれのマスク2枚の人だもの…
★風俗、キャバクラは「休業補償の対象外」に批判殺到 厚労省「反社の資金洗浄に使われる」**弁護士ドットコム4/3
https://www.bengo4.com/c_5/n_11022/
★邦人帰国希望者4千人 茂木氏「千人は手段未定」**Yahoo!ニュース(共同通信)4/3
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000100-kyodonews-pol
★FOXニュースで医師がトランプのコロナ対応を酷評**Newsweek4/3
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/fox-4.php
「インタビューの中でデサイは、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するためには、全国的にロックダウン(都市封鎖)を義務づけるべきだと主張した。
「都市封鎖を実施し、鉄道や空の便も封鎖してきちんと取り締まりを行なえば、2週間以内に感染者の数が減り始め、国全体が胸をなで下ろすことになるだろう」と、彼は語った」
★政治家よ、あなた方はどこまで他人事なのか 東京都医師会長「まず医療現場を見に来い!」**東洋経済オンライン4/3
https://toyokeizai.net/articles/-/341939
★新型コロナ「拡大地域」4都府県 1週間前と比べ感染者急増**Yahoo!ニュース(共同通信)4/3
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000226-kyodonews-soci
「3日時点で東京、神奈川、大阪、福岡の4都府県が「感染拡大警戒地域」と判断している」
★【速報】アパホテル「受け入れ」表明 新型コロナ「軽症・無症状」**FNN4/3
https://www.fnn.jp/articles/-/28328
「政府からの受け入れの打診に応じた形で、今後、具体的な提案があれば、スタッフの安全策を図ったうえで、対応していくとしている。
アパホテルでは、新型コロナウイルスの患者の治療などにあたる医療従事者の宿泊について、3日から半額で利用できるようにしていて、今後も支援していく方針」
*******************************************
(4/2)
色々と考えていたら、更新が遅れてしまった。
昨夜から睨んでいた表は、東京都と大阪府の新型コロナの陽性確認感染者の推移
下表のように、どちらも3月下旬から感染者が急増している。
五輪が延期になった今さらだが、3/20〜22の3連休の前に、
都知事が何らかの声明を出していれば…下旬の急増を少しは…
東京都&大阪府における新型コロナウイルスの陽性確認感染者の推移
COVID-19_Tokyo_Osaka_4-1.JPG
ここで国が何らかの行動を起こさないと何時やるの!?!?
東京都、大阪府などが独自の権限を持てる形にしないと、
濃厚接触者の調査も行えないし、クラスター疑いの店舗の公表もできない。

世界各国の感染者数と死亡者数の推移を確認すると
主要各国の新型コロナ感染確認数の推移-1か月分
 (4/1現在の感染確認数の順位)
※1か月分を毎日なのでかなり横長の数値
グラフ形式ならばあるが、数値の一覧表は見当たらなかったので 
個人的には、やはり生の数値の方が急増のインパクトがある。
3/11には、大谷翔平くんのオープン戦での打撃成績のチェック
その翌日からのオープン戦中止には驚いた。
3/27はMLB開幕戦だと思っていたから…
COVID-19_Country_4-1.jpg
主要各国の新型コロナ感染確認数、致死率、病床数など
※上の表の圧縮版に少しプラスα一覧表
COVID-19_Country_etc_4-1.JPG
3/1には武漢市のある湖北省が飛びぬけて目立っていた。
ところが、3/16には中国と中国以外の感染者数と死亡者数で逆転した。
この時には、イタリアとイランが脚光。
やがて、スペイン、ドイツ、フランス、スイス、イギリスが続き
ついにアメリカが躍進して感染者数で1位に!!!!
最近、増加で勢いのある国は後発のアメリカ、次いでイギリス…

横浜港に停泊のクルーズ船から乗客全員が降り
クルーズ船下船客を乗せた諸外国への特別便が飛び立った頃、
新型コロナウイルスの恐ろしさを知らないものだから、
今のような新型コロナの世界蔓延は  想像だに……

見かけ上は他国に比べると、日本の感染者数は極めて少ないように思えるけど、
症状の無い感染者、又は症状の軽い感染者が街中を闊歩しているだけ…
日本は検査の実施が極めて少ないだけ…
(それとも、この"日本の奇蹟"には、自然治癒した抗体の獲得者が多いの??)
(隠れた感染者が確認数の10倍は居るだろうと考えるのは自然だ)
だから欧米の感染者数推移には、日本の未来を感じる

検査の結果、感染ルートの不明な陽性感染者が増えている。
濃厚接触者の検査で家族、同僚、友人への感染が明らかになるだけで、
最初の感染者の感染ルートは不明なまま…
海外渡航やクラスターへ辿り着くだけ…

他国のように検査を徹底的にやらないと、市中を闊歩する感染者からの感染が増え
そして症状の重い感染者が病院へ押し寄せる事になる。
既に感染症病床のパンクしている地区もあるのだから
徹底的な感染検査をする前に、
感染者の隔離をどうするかを先に整備して置く必要がある。
症状の無い感染者は自宅隔離でOKとするとか、
(軽症から急悪化する患者も多そうだから手強いけど)
軽症の場合は借り上げたホテルで隔離するとか、
医療現場への負担を軽くする方向で整理しないと
院内感染などで医療現場は崩壊してしまう。

感染者隔離方法の整備が済んだら、感染検査の徹底だが、
(闊歩している感染者を見つけて、感染の連鎖を断ち切るしか方法は無い)
現在手法の遺伝子を調べるPCR検査がふさわしいのだろうか
咽喉奥の粘膜などをぬぐう検体検査には感染の危険も伴うが
成田空港の検疫所で試薬を割る事故があって閉鎖の記憶はまだ新しい
報道によると、血液一滴で出来る抗体検査方式だと
結果の出るまでの時間も短くて済み、精度も高く、PCR検査のような危険性も無いと…
陰性で退院したのに、再検査でまた陽性というのは、減りそうに素人には思える。
厚生労働省の推すPCR検査に拘る必要は全くない。
判定の信頼度が高くてスピーディーならば、それで十分だと思う!!
医療最先端の医師や看護師の検査には
判定の精度とスピードで優るらしい 血液一滴の抗体検査が望ましい。

「マスク2枚の配布」などを検討する時間や予算はもっと大事な事に振り向け、
都道府県がもっと強権発動できる環境を整えて欲しいものだ。
また国が率先して、物資面も含め、医療現場が崩壊しないように守るしかない。
★特設サイト 新型コロナウイルスの検査やワクチン、治療薬開発状況**NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medicine/?tab=1
「日本国内 1日に可能な検査数は約7500件に」
「実施機関の内訳は
▽国立感染症研究所が400件、
▽各地の検疫所が700件、
▽地方衛生研究所と保健所が3285件、
▽民間の検査会社が11社で2294件、
▽大学が25校で675件、
▽医療機関が6施設で150件」
「検査が可能な件数はおよそ1か月で2倍に拡充したものの、実際に行われた検査は全体の2割ほどとなっています」
「保険適用の新型コロナウイルス検査 国内全体の2%」

データは3/28現在と少し旧く再掲だが、
北海道に比べると、東京は男性の感染者が圧倒的に多いのは
都知事も指摘したように、夜の酒場界隈をウロツク男が多いからなの??
濃厚接触者の調査で、夜の行動の裏が取れないのかな…
東京都における新型コロナの年齢別感染状況(362番まで)3/28現在
Coronavirus_Age3-29b.JPG

今さらだが、無策の安倍総理と厚生労働省の官僚
日本は どうなるのでしょう

あの2007年のように (私はクモ膜下出血でリハビリ病院)
衆参ねじれ国会に嫌気がさして 総理を放り出した時のように
体調不良で また逃げ出すのだろうか 森友事件もあるし…

-------------------------------------
【4月2日の新型コロナの感染確認数】
北海道の感染状況(4/2新感染判明3名で感染者数185人)
30代男性 作業員 釧路管内
40代男性 自営業 釧路管内
50代男性 自営業 札幌市

東京都は新たに最多の97名
---------------------------------------------
《4/2追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★<新型コロナ>法規定なく都市封鎖は困難 Q&A 緊急事態宣言で外出は?**東京新聞4/1
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK2020040102000142.html
★大阪・北区の2店舗でクラスター、18人感染 ナイトクラブは店名公表拒否**毎日新聞4/2
https://mainichi.jp/articles/20200401/k00/00m/040/303000c
★新型コロナ、子供は学校で感染せず**産経新聞4/1
https://www.sankei.com/life/news/200401/lif2004010118-n1.html
★「まさか0歳児が…」 通常防備の山梨大病院、56人濃厚接触**産経新聞4/2
https://www.sankei.com/life/news/200402/lif2004020005-n1.html
「今回、医師の機転でPCR検査を行ったことについて「米国のように交通事故で運ばれてきた人が陽性だったということが日本でも起きるかもしれない。検査していなかったら院内感染が起きていた」と述べた」
★新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告**AFPBB News4/2
https://www.afpbb.com/articles/-/3276744
「食料品の入手可能性への懸念から輸出制限のうねりが起きて国際市場で食料品不足が起きかねない」
「FAO、WHO、WTOの事務局長らは、食料品のサプライチェーンに直接関わる人とそれ以外の人両方の健康を守り、食料品のサプライチェーンを維持する上で、食料の生産・加工・流通に携わる労働者を保護する必要があると強調した」
★「マスク不要」のスタンスに変化か、新型コロナ拡散防止で 米国**AFPBB News4/2
https://www.afpbb.com/articles/-/3276746
「これは、新型コロナウイルスとの闘いで、より大きな成功を収めている一部のアジア諸国を見習ってのことだ」
★「このままでは手遅れに」iPS山中教授が強い危機感**テレ朝news4/2
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180819.html
「私のような専門外の者であってもこれは大変だと。日本だけ例外であるはずがないと本当に強い危機感を持っております」
緊急宣言の有無にかかわらず、東京や大阪では自宅待機であったり、今、要請でもいいからできることはたくさんあると思う。法的根拠はないので、全員が守るわけではないですが、トップの方が強いメッセージを出されると影響がある。感染の拡大はずいぶんスピードは遅くなるんじゃないかと期待している
「残念ながらこの春休みで大阪、東京、京都といった大都市からたくさんの学生さん等が全国に帰省されています。これで残念ながら感染は広がったと考えざるを得ない。今、感染者がほとんどいない所でも1週間後くらいに調べれば必ず感染者は出てくる」
★全国クラスターマップ (3月31日時点) 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618504.pdf

*******************************************
【4月1日の新型コロナの感染確認数】
北海道の感染状況(4/1新感染判明5名で感染者数182人)
10歳未満 男性 神奈川県居住/釧路管内
176番の濃厚接触者(3/20米国から母親と帰国し3/24帰省)
50代女性 公務員 オホーツク管内/
40代男性 会社員 上川管内/
60代男性 無職 上川管内/中富良野町 4回目??の受診でようやく検体検査か
20代男性 消防士 空知管内/美唄市
--------------------------
東京都は新66名で通算587人
大阪府は最多の新34名で通算278人

---------------------------------------------
《4/1追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★100万人あたりの死者数推移から見るCOVID-19感染抑止の現状**BLOGOS4/1
https://blogos.com/article/447198/
★京産大関連コロナ感染者 1府9県32人に**産経新聞4/1
https://www.sankei.com/life/news/200401/lif2004010005-n1.html
★新型コロナで見抜く「コメンテーターの正体」完全マトリクス**Smart FLASH4/1
https://smart-flash.jp/sociopolitics/98059
★【独自】歌舞伎町で十数人感染、キャバクラの女性従業員・風俗店関係者ら…実数はさらに多い?**読売新聞4/1
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200401-OYT1T50079/
★若年層急増 その理由は? 東京都で6割に**FNN4/1
https://www.fnn.jp/articles/-/27338
★都立校の休校措置、5月6日まで延長…入学式や始業式は縮小し実施**読売新聞4/1
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200401-OYT1T50209/
★山中教授が「批判を恐れず」5提案 コロナ対応「ペースダウン」に危機感**J-CASTニュース4/1
https://www.j-cast.com/2020/04/01383488.html?p=all
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
提言2 感染者の症状に応じた受入れ体制の整備
無症状や軽症の感染者専用施設の設置を
・省令等により、無症状や軽症の感染者は、病院でなく専用施設で経過観察できるようにする
・予約が激減しているホテルや企業の宿泊付き研修施設を活用 ……」
提言3 徹底的な検査(提言2の実行が前提)
これまでわが国は、無症状や軽症の感染者の急増による医療崩壊を恐れ、PCR検査を限定的にしか行ってきませんでした。しかし、提言2が実行されれば、その心配は回避できます」
★日本医師会が「医療危機的状況宣言」 国の緊急事態宣言に「感染爆発が起きてからでは遅い」と苦言**Yahoo!ニュース(Abema TIMES)4/1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010027-abema-soci
「現在、我々が行っている対策というのは2週間後に結果が表れる。感染爆発が起こってからでは遅い。今のうちに対策を講じておくべきだ」
★ショーパブなどで集団感染=大阪、18人確認―新型コロナ**時事ドットコム4/1
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040101103&g=soc
「クラスターが確認されたのはショーパブやクラブなど複数の飲食店」
「ただ、感染者は聞き取りに対し虚偽の申告をするなど行動歴の解明が難しく、クラスターの全容は分かっていない」
★「早さ」と「徹底」がやはり対策の鍵、スペインかぜの教訓**ナショナルジオグラフィック4/1
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/033100207/
「早い段階で予防措置を講じた市では、対策が遅れた、あるいはまったく講じられなかった市と比べて、死亡率が約50パーセントも低いことがわかった。最も効果的だった措置は、学校、教会、劇場を同時に閉鎖し、集会を禁止することだった」
「有益な歴史的データという宝の山を現在の行動に生かす取り組みは、ようやく始まったばかりです」
★「働かないと稼げない。でもお客様やご家族にうつしてしまうのは怖い」歌舞伎町のデリヘルで働く女性が訴え**Abema TIMES4/1
https://times.abema.tv/posts/7048431
★新たに49カ国・地域からの入国拒否 帰国邦人一斉帰国で「検疫態勢がパンク」懸念も 新型コロナ**毎日新聞4/1
https://mainichi.jp/articles/20200401/k00/00m/010/318000c
★「感染拡大なら一斉休校を」専門家会議が検討要請 新型コロナ、3地域に区分**毎日新聞4/1
https://mainichi.jp/articles/20200401/k00/00m/010/314000c
「専門家会議は各地域を感染状況に応じて@「感染拡大警戒地域」A「感染確認地域」B「感染未確認地域」に分けた。@については「直近1週間で新規感染者数や感染経路が分からない患者数が大幅に増加している」と定めた。現在の東京と大阪が該当する」
posted by yumenoya at 22:16| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

★新型肺炎/新型コロナpart9(3/21〜3/31)、北海道の感染状況(3/31新感染ゼロで感染者数177人)◆東京都&北海道の新型コロナの年齢別感染状況一覧表◆“We stayed at work for you. You stay at home for us.”◆無嗅覚症と味覚障害が「重要なサイン」

4月からはpart10ページで
http://yumenoya.seesaa.net/article/474371284.html
*********************************************
ブログの縦長も10日分で part9をスタート
--------------------------------------------------------
ブログは新しい分を上に追加記載する方式です
まず北海道の感染者情報が先で、次が気になった全国記事とコメント
【一覧表も上に追加する方法に変更 (最初の画像が最新の感染者一覧)】
最初のクリックで画像が現われない時には、もう一度クリック★二度拡大可
更新後のブログが表示されていない時には「再読み込み」ボタンをクリック
2/25から、イジメの発生した病院名を除き、会社名などは記載することとした
*******************************************
◆新コロナの兆候◆ 無嗅覚症と味覚障害 ←重要なサインと指摘
(従来) 発熱、倦怠感、痰を伴わない空ぜき
https://www.afpbb.com/articles/-/3275170
*******************************************
新型コロナウイルスの感染が各国で広がる中、医師たちが写真を撮って、呼びかけています
We stayed at work for you. You stay at home for us.
「私たちは皆さんのために職場に残った。だから、私たちのために家に止まってください」
*******************************************
【3月31日の北海道分】3/23以来の新たな感染者はゼロ
毎日新聞によると、東京都で最多の78人、全国で259人感染
---------------------------------------------
《3/31追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★「新型コロナ」医療現場のトップ 3つの訴え**日テレNEWS24
https://www.ntv.co.jp/news_covid19/static/20200330_01.html
東京都立多摩総合医療センター/清水敬樹医師
「「新型コロナ」患者に対しては、陰圧個室(=ウイルスが外部に流出しないよう気圧を低くしている病室)で、ある程度限定したスタッフで対応するというシステムになっています。
このような特別な環境下で安全を担保する意味でも2〜3人が限界です」
「医療従事者だとしても、自宅に帰ったら父親でもあり、母親でもあり、あるいは息子、娘なんですね。
スタッフを守るのは最優先であるべきで、その担保なくしての医療行為はあり得ないと感じています」
「重症患者の治療にあたる最前線のスタッフの安全を守る必要があります。
マスクや個人防護、そういう武器がない治療はあり得ませんので、配給はしっかりして欲しいです」
★首相ブレーン医師 コロナ感染でルール逸脱の“優遇入院”か**NEWSポストセブン3/31
https://www.news-postseven.com/archives/20200331_1551622.html
★「東京ロックダウンは不可能だ」元東京都知事・作家の猪瀬直樹氏が喝破**日刊SPA!
https://www.news-postseven.com/archives/20200331_1551622.html
「すでにロックダウンしているロンドンやパリなど海外の街は、基本的に城壁都市ばかり。全土で外出禁止措置となったイタリアも、もともと都市国家」
「東京を都市封鎖することは不可能なのです。また、こうした構造を踏まえれば、都だけではなく首都圏という広域で対策を講じなければ効果は期待できない」
「大阪府よりも人口が多い首都・東京に、3月の3連休前の段階で、厚労省から同様の文書が届いていないとは考えにくい……。東京五輪への影響を考慮しなければならない事情があったにせよ、小池知事の対応は遅きに失したと言わざるを得ない」
「まず、東京都の職員をテレワークにする。東日本大震災のときはフレックス出勤にしたが、都の職員の多くは神奈川・埼玉・千葉の3県から出勤しており、彼らの移動を制限するのです。警察、消防、教員を除く約4万人の都職員がテレワークにシフトすれば、メディアで大々的に報道され、都知事の発信力強化に繋がる」
★「新型コロナ感染症」:一刻も早い強力な「接触規制」を?データサイエンスの専門家が警鐘**Yahoo!ニュース3/31
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200331-00170764/
「海外帰国者が帰国後に発症し、持ち込んだと思われる、これまで日本国内で主として確認されていた新型コロナウイルスのウイルス型とは異なるウイルス型による2次感染、3次感染が発生し始めていることが状況証拠的に考えられます。この型のウイルスは、欧米で大変な流行を拡大させている感染力の強いタイプと見ています」
★新型コロナ 新たに259人感染 国内計2933人に 東京で最多78人 山形で初確認**毎日新聞3/31
https://mainichi.jp/articles/20200331/k00/00m/040/282000c
「東京都で1日の確認分としては最多の78人となるなどし、クルーズ船関係の712人を除く感染者数は2000人を超えた」
「大阪府28人、福岡県17人、埼玉県15人、神奈川県14人の感染がそれぞれ確認され、いずれも1日あたりで最多」
「千葉県では集団感染が発生した同県東庄町の障害者福祉施設「北総育成園」で新たに9人の感染を確認。施設関係の感染者は95人となった」

★志村さん遺体が荼毘に 火葬場スタッフは防護服で対応**東スポ3/31
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1798824/
★志村さん兄・知之さん「棺が火葬場に出ていくのを見送っただけ」**東スポ3/31
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1798842/
※上の志村けんさんの記事を読む前に、次の記事を読んでいたので、
遺族の方は、何らかのお別れができるんだろうな、と思っていたけど…
感染という慣れていない「遺体の搬送や火葬場における火葬」なのだから、
亡くなった病院も含め、遺族への配慮までは気が回らないのだろう
★新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)令和2年3月29日時点版**厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html
「遺体の搬送に際し、遺体が非透過性納体袋に収容、密封されている限りにおいては、特別の感染防止策は不要であり、遺体の搬送を遺族等が行うことも差し支えありません」
「火葬に先立ち、遺族等が遺体に直接触れることを希望する場合には、遺族等に手袋等の着用をお願いしてください」

★地震計でもわかる、コロナによる世界中の人々の活動減少**GIZMODO 3/31
https://www.gizmodo.jp/2020/03/human-activity.html
※二酸化炭素など減のキレイな衛星画像をイタリア、中国で視たけれど、
地震計も研究のチャンスに…

*******************************************
【3月30日の北海道分】新たに1名
20代女性 医療機関職員 胆振管内/室蘭市
 3/18米国(ハワイ)から帰国
※北海道での「海外渡航歴あり」は3/19から7人目
今日の東京都は、新たに13名
昨日の夜は、志村けんさんが無
★都知事の記者会見**Abema TIMES
「若者はカラオケ・ライブハウス、中高年はバー・ナイトクラブなど接待を伴う飲食店を控えて」
※全国共通だけど、新年度は、新入社員歓迎会(まず係、そして課)
初めて出遭った仲間となる大学1年生初のクラス懇親会
大学の部活などの歓迎会等々…これらは全てが一度っきりなのよねー
東京や大阪などで感染爆発するとしたら、この時期だ
気分も高揚し議論も弾むなどで、唾も威勢よく遠くへ飛ぶ
威勢のよい時の新型コロナは…感染力も強化されているのでは??…
例年盛り上がるこの時期に、"今年は自粛しようよ"発言は難しいだろうな
だから各地で小さな感染爆発→連鎖爆発→病院の受入れ能力をオーバー
周りのほとんどが、自分も含めて、自覚の無い無症状保菌者かも…
イタリア、スペイン、米国(ニューヨーク州など)、ドイツ、フランス
★成田、羽田両空港で20人感染確認**Yahoo!ニュース(共同通信)3/31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000004-kyodonews-soci
「フランスやドイツ、スペインなどに滞在。2人はせきや味覚障害などの症状があり、18人は無症状」
---------------------------------------------
《3/30追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
※気になる記事は多いが長文も多くてなかなか読み切れない
★「同調圧力に屈せず、多くの異論を」岩田教授に聞くコロナ危機対策**Forbes3/30
https://forbesjapan.com/articles/detail/33340
★「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告**現代ビジネス3/30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71456
★ロックダウンされると日常はどう変わる? パリの現状から日本の未来を予測する**ELLE 3/30
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a31962804/paris-report-covid19/
★新型コロナ「危機的事態」に陥ったヨーロッパの現実**現代ビジネス3/30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71436
★コロナ対策、司令塔機関の存在感が薄いアメリカ**WEDGE Infinity3/29
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19153
★「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感**ハフポスト3/30
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e817d91c5b66149226a148e
★新型コロナ感染の経験者たちが、今みんなに伝えたいこと**ハフポスト3/30
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e814efbc5b661492269d15e
「軽症ではおそらく検査は受けられないでしょう。だから、自分でできる適切な行動をする必要があるのです」
★五輪ホテル代「全額請求」に反響 返金次々、交渉が鍵 まず宿泊施設へ連絡を**中国新聞3/29
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=627739&comment_sub_id=0&category_id=1060
★「若者はカラオケ・ライブハウス、中高年はバー・ナイトクラブなど接待を伴う飲食店を控えて」小池都知事が呼びかけ**Abema TIMES
https://times.abema.tv/posts/7048255
「とっとと感染しちまえ」 京大准教授、ツイートの思い**朝日新聞3/30
https://www.asahi.com/articles/ASN3Z53TSN3ZPLBJ003.html
★新型コロナに東京は持ちこたえられるか? 統計のプロが厚労省データを冷静に読み解く**URBAN LIFE METRO 3/30
https://urbanlife.tokyo/post/32446/
★「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言**GIZMODO 3/30
https://www.gizmodo.jp/2020/03/the-end-of-pandemic.html
「毎日毎日、新規感染の数を聞いてると恐怖を感じるが、感染のペースが落ちればそれは終息が近いサイン」
★名古屋、集団感染「封じ込めた」 デイサービスやスポーツジム**Yahoo!ニュース(共同通信)3/30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000152-kyodonews-soci
「スポーツジムのクラスターは最後の感染確認からすでに2週間以上が経過。デイサービスのクラスターは利用者の家族らの感染が判明しており、警戒は必要だが、終息傾向にある」
★行政側が発表、藤浪ら阪神7選手のパーティー参加者“丸裸”に 実際には13人以上参加か**イザ!3/30
https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/200330/spo20033020070067-n1.html
「陽性反応が出れば、感染拡大を防ぐため行動履歴を徹底的に調べられ、ここまで私生活を白日の下にさらされる」
※札幌市も道の場合も大阪市と似たような内容をサイトで確認することができる。
藤浪選手の場合は、注意喚起の意味で記事に同意したのだろうが、
北海道だと、年代「非公表」職業「非公表」という感染者が複数居るから、
明らかになるかも知れない濃厚接触者の事を考えたら、選択が可能ならば「非公表」も…
もし、年代と職業とが非公表だったら、類推はできても、記事にはならないかも…

*******************************************
【3月29日の北海道分】新たに4名
30代女性 無職 神奈川県居住/釧路管内
 3/20米国から帰国(神奈川)、3/24釧路管内へ帰省
60代女性 無職 札幌市 次の家族かな??
70代男性 無職 札幌市 海外渡航歴あり
70代男性 無職 札幌市 海外渡航歴あり
◆東京は新たに68名で通算430人に!!!!
3/25から41名、47名、40名、63名、68名
◆昨日の毎日新聞「国内感染者新たに208人 1日あたり最多更新」

※東京都と北海道とを、年齢別の人口構成と感染状況で対比してみた
◆東京都における新型コロナの年齢別感染状況 (362番まで)
◆北海道における新型コロナの年齢別感染状況 (176番まで)
北海道の人口は60年代を頂上とするピラミッド型
当然だが東京の人口は40代と30代の働き盛りが頂上のピラミッド型
感染者は高齢者に多いけど、
東京は特に40代と70代、そして若い30代でも結構多い
昨日の記事タイトルにあった「専門家も指摘「無症状の大学生〜40代の行動」」
院内感染を除けば、「無症状の大学生〜40代の行動」がキーになりそうだ
気になるのに海外からの帰国組があるけど、
検疫時に指導をしているはずだから、無謀な行動をしないだろう
なお、無理やり感染者の平均年齢を試算してみたら
東京は54.2歳、北海道は57.1歳 (計算式は大丈夫かな??)
Coronavirus_Age3-29.JPG
---------------------------------------------
《3/28追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
※気になる記事は多いが長文も多くてなかなか読み切れない
PCR検査、なぜ受けられない? 幅広い検査に三つのデメリット**西日本新聞3/29
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/595955/
★「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)**Yahoo!ニュース3/29
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200329-00170179/
★コロナ・パニック「それでも私が告発をやめない理由」――岩田健太郎医師インタビュー**文春オンライン3/29
https://bunshun.jp/articles/-/36902
★外出自粛中なのに、人通りが絶えなかった街…女性「恥ずかしいと思ったけど」拍子抜け**読売新聞3/29
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200328-OYT1T50254/
「「おばあちゃんの原宿」といわれる巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)では、臨時休業する店が相次ぎ、普段の週末より少ないものの、人通りは絶えなかった」
※おばあちゃん族は健在
★日本人市民が見た「イタリア都市封鎖」のリアル**東洋経済オンライン3/29
https://toyokeizai.net/articles/-/340419
★新型コロナ:「医療崩壊」ヨーロッパの教訓からいま日本が学ぶべきこと**Newsweek3/29
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92909.php
★季節外れの雪“32年ぶり” “外出自粛”重なり都心閑散**FNN3/29
https://www.fnn.jp/posts/00434757CX/202003291806_CX_CX


*******************************************
【3月28日の北海道分】新たに3名
70代男性 飲食店経営 上川管内/旭川市
 2/12確認の11番と同一人、3/11退院後は自宅で健康観察中だった
 ※PCR検査の限界なのか、クルーズ船から入院し退院後に再度陽性があった
70代男性 会社員 後志管内/小樽市 164番(茨城県在住)の濃厚接触者
40代男性 自営業 札幌市
★Abema TIMES「きょう確認された東京都の感染者数は63人
※先日から、都庁の新型コロナ関連サイトを見るようになったけれど、
道庁のように、症状・経過や濃厚接触者などの記載が全く無いので、
居住地、年代、性別しか判らず、読み解く要素はゼロだ
---------------------------------------------
《3/28追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
※気になる記事は多いが長文も多くてなかなか読み切れない
★「ジャパン・パラドックス」欧米が日本のコロナ対策を奇跡と呼ぶ理由**現代ビジネス3/28
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71427
★新型コロナ、いまの日本は「2週間前のニューヨーク」かもしれない**現代ビジネス3/28
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71422
★懸念高まる「医療崩壊」 感染拡大で役割の明確化急務**産経新聞3/28
https://www.sankei.com/life/news/200327/lif2003270094-n1.html
★今なら日本の「医療崩壊」は食い止められる**東洋経済オンライン3/28
https://toyokeizai.net/articles/-/340470
★【コロナ禍】日本は感染抑止できているのか 断トツに少ない「人口あたりの死者数」**デイリー新潮3/28
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03281130/
★新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう 免疫学の第一人者・宮坂先生にお尋ねしました(上)**Yahoo!ニュース3/28
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200328-00170083/
★ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」**COURRIER3/28(続く)
https://courrier.jp/news/archives/195233/
東京コロナ感染者急増で五輪選手村「隔離」使用なら事故物件?**東スポ3/28
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/1794162/
「ネックとなるのは、選手村が五輪後に「晴海フラッグ」として、民間に分譲、賃貸利用されること。権利関係が複雑で、現時点では都が開発業者から借り上げ、五輪組織委に貸し出す形となり、決して国や都の公共施設ではない
※そうとは知らなかった
★急激な「感染拡大の戦犯」は“無自覚”な若者!? 専門家も指摘「無症状の大学生〜40代の行動」 政府、「緊急事態宣言」発令も視野**夕刊フジ3/28
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200328/dom2003280002-n1.html
◆2/29に次のように記した「ポータルサイト「goo」トップのニュースコーナーに「新型肺炎」欄が一番目立つ左欄端に登場」
その翌日には「残念ながら、「goo」には「Yahoo!ニュース」トップのような 何が重要なのかの 選択掲載の能力はまだ無いようだ!! 羅列??」
今日は安倍首相の記者会見があった、特に目新しい内容は無い
なのにgooトップの「新型肺炎」コーナーは次のように羅列のモード
gooには専任が居ないのだろうが、その点、Yahoo!ニュースのトップならば、
短い文字数制限に合わせて、記事のエキスを盛り込むように、
かなりの工夫をしてトップに掲載している。
何が重要な記事なのかの取捨選択&記事内容を伝える独自の要約タイトル
(この取捨選択が、私の好みに合致するかは別にして)
Yahoo!ニュースにはあるこのセンス・工夫がgooには皆無だから、
次の画像のような単なる羅列になる。
「新型肺炎」コーナーの記事をクリックする気にはならない
人的な充実が伴わなければ、折角の「新型肺炎」コーナー新設も無意味だ
goo_3-28.JPG
★人波消えた週末 外出自粛「テレビで見る渋谷と違う」**朝日新聞3/28
https://www.asahi.com/articles/ASN3X3R4QN3XUTIL003.html
※久々に動画を視たけれど、かなり閑散としているようですね。
都知事会見の要請と、それに続いた5都県知事の表明、花見地区の通行止め
それに呼応した店の休店などとも相まって外出の自粛した人が多かったようです。
新年度が始まれば、入学と入社のシーズンで
何かと集まって騒ぎたくなる季節
今の自粛ムードだと、大きなイベントを強行する企業は無いと思うが…
施設内感染や海外からの帰国組感染者がらみなど、
大きなクラスターの発生がコワイね
★千葉で新たに57人の感染確認 東庄町の障害者福祉施設**Yahoo!ニュース(共同通信)3/28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000149-kyodonews-soci
「新たに入所者26人と職員31人の計57人の感染が判明」
※あの名古屋市のジム関連を一気に超えたの!?!?
地図を確認したら、銚子岬の近く
東京から通っている職員は居ないと思うけど…
要の東京圏だから怖い…かなり前から家族の面会を断っていたはず
◆一か月前の2/28、去年の夏以来初めて札幌に出たので
北24条の飲み屋に寄った
その当時、小樽市の感染者はゼロだったので色々と話していたら
飲み友達のオフクロさんは老人施設に入所で
小樽はまだ感染者ゼロなのに、家族の面会は既に禁止だった
その時の会話の記憶では、棟ごとの医者と看護婦の担当を決めていて、
棟をまたぐ担当は無かった仕組みだと…
(もう一か月前の事だけど、既にもう、そうなのと驚いた記憶がある)
素人には、感染の怖さは知らないから さすがプロは対応が素早い…


*******************************************
【3月27日の北海道分】新たに1名
50代男性 会社経営 札幌市
 4番目の医療機関で肺炎像を確認して検体の採取
◆東京は新たに40名で、299人の感染者に
---------------------------------------------
《3/27追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★米が世界最多 感染者8万2404人に 米大学が集計**テレ朝news3/27
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000180185.html
★成田で“検疫漏れ”米から90人以上が入国**日テレNEWS24 3/27
http://www.news24.jp/articles/2020/03/27/07616284.html
★日本のコロナ感染者数が「少なすぎる」と疑念を持たれる本当の理由**ダイヤモンド・オンライン3/27
https://diamond.jp/articles/-/232937
★ドイツ政府の「新型コロナ対策」で日本が今すぐ真似すべきこと**現代ビジネス3/27
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71416
★コロナ陽性のチャールズ皇太子を医師らが批判「本当に検査が必要な人より優先される価値があるのか?」**Techinsight3/27
https://japan.techinsight.jp/2020/03/ikumi03251140.html
★パンデミックの基礎知識 人間同士の感染を止めても根絶できない**日刊ゲンダイ・ヘルスケア3/27
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/270970
★新型コロナ対策 持ちこたえるアジア、感染爆発を防げなかった欧米――何が明暗を分けたのか?**文春オンライン3/27
https://bunshun.jp/articles/-/36874
★新型コロナ、SARS、鳥インフル……いつも中国が「パンデミックの感染源」となる2つの理由**文春オンライン3/27
https://bunshun.jp/articles/-/36878
★少人数の飲み会も「ダメ」 爆発的急増懸念の背景に「夜の繁華街」**SankeiBiz3/27
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200327/ecb2003270708003-n1.htm
「都関係者によると、感染経路不明のケースで行動歴を調査する中で、感染場所とは断定できないものの、一定数の感染者の中で夜の繁華街の飲食店で食事していることが共通項として浮上」
★高級クラブで「夜の街クラスター」発生か…複数の感染者が利用**読売新聞3/27
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200327-OYT1T50153/
★店舗閉鎖のNYでなぜ? “生活必需産業”の「酒屋」が大繁盛**日刊ゲンダイ3/27
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/270989
★上野公園の桜が見える道、通行止めに 都「花見控えて」**朝日新聞3/27
https://www.asahi.com/articles/ASN3W41HFN3WUTIL011.html
★医療機器介した接触感染か、大分 クラスター発生の疑い**Yahoo!ニュース(共同通信)3/27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000089-kyodonews-soci
「電子カルテの入力に使うタブレット端末などにウイルスが付着し、受け渡す際に感染が広がった可能性が浮上した」
★東京は本当に「ロックダウン」されるのか? 内閣府「新型コロナ特措法では想定外」**BuzzFeed3/27
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/tokyo-lockdown
「感染症法の『72時間』は『消毒や健康診断を要するものを考慮』したものとされています。ロックダウンに運用するとなると、私権の制限を想定の大幅に超えた解釈になるというリスクがある」
※現行法だと「日本では「要請」のみ」となりそうだ
★改正特措法「緊急事態宣言」発令が何を引き起こすか**Yahoo!ニュース3/27
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200327-00169975/
★閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策**AFPBB News3/27
https://www.afpbb.com/articles/-/3275588

★スペイン、中国から爆買いした検査キットの信頼性が低すぎるので返品することに**BUSINESS INSIDER 3/27
https://www.businessinsider.jp/post-210151
「●スペインの日刊紙ElPais(エル・パイス)は、Bioeasyという中国の会社から購入した検査キットは、正確にウイルス症例を特定できたのがわずか30%であることを研究者が発見したと報じた。
●同紙によると、スペイン保健当局は、この検査キットを使うべきではないと考えており、キットを返品すると述べた。
●スペインの中国大使館は、Bioeasyの製品は中国による医療援助の一部ではなく、同社は製品を販売するライセンスを持っていないと述べた。」
「同紙によると、中国商務省はスペインに製造業者のリストを提供したが、Bioeasyはその中に含まれておらず、製品販売のための中国国家医薬品局からの許可も得ていないという」
「スペインは23日、中国と韓国から64万個の迅速検査キットを受け取ったと発表した。そのうち何台をBioeasyが製造したかは不明だ」
※中国が日本に送った検査キットはBioeasy製造では無いと思うが、
"迅速"を追うと、精度という"性能"を逃すようだ

★クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 豪州沖に14隻**朝日新聞3/27
https://www.asahi.com/articles/ASN3W5DZPN3WUHBI015.html
★“首都封鎖”は現実なのか?東京都の新型コロナ対策中心人物が告白「何もしないと週に3000人増える可能性もある」**FNN 3/27
https://www.fnn.jp/posts/00050961HDK/202003272047_goody_HDK
「しかし、猪口医師が最も大きな要因だと語ったのは「海外からの帰国者」だ。
感染してから発症するまでの潜伏期間は、長くて2週間程度といわれている。つまり、今の感染者数の増加は、およそ2週間前の動向に深くかかわっている。
今から2週間前に一体何があったのか?」
「世界がパンデミックで、日本人が観光旅行だとか駐留しているというか、そういう向こうに住んでいる方たちが戻ってきましたよね。そこが2週間前なんですよ」
「猪口医師は、現在、経路不明となっている感染者も、海外からの帰国者との接触により感染した可能性が高いと見ている」
★コロナ感染爆発のニューヨーク、「医療崩壊は不可避」と州知事**Newsweek3/27
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92896.php
「現在、米陸軍工兵隊がニューヨーク市の見本市会場ジャビッツ・センター、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校、多目的アリーナのウェストチェスター・カウンティセンターとニューヨーク州立大学オールド・ウェストバリー校のキャンパスに仮設病院を設立中」
「並行して、病院の受け入れ能力を拡大するための手も打っている、とクオモは説明。寮やホテルなどの既存の施設を病院として使うだけでなく、各病院に対しては、受け入れ能力を現在の1.5倍から2倍に増やすよう求めた。最終的には病床数を現在の5万3000床から14万に増やしたい考えだ」

*******************************************
【3月26日の北海道分】新たに1名
30代女性 飲食店従業員 後志管内/倶知安町
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計 (札幌分を記載)
Coronavirus_Hokkaidoh_3-26.JPG
東京都における新型コロナウイルスの陽性確認感染者の推移
※東京が急増し始めたので
Coronavirus_Tokyo_3-26.JPG
■提案 (中国から提供された検査キット)■
(毎日新聞記事の以降に一度も話題になっていないから)
中国から提供された検査キットを使う気が無いのなら、死蔵するよりは、
検査をまだ受けられないイタリア、スペインなどの看護師さんへ送ったら如何!!
トランプ大統領は拒否するだろうから、ヨーロッパへ…
★スペインを襲ったコロナ禍「医療崩壊」赤裸々…現役看護師「私自身が陽性かもしれない」「検査してもらえなかった」**スポーツ報知3/26
https://hochi.news/articles/20200326-OHT1T50243.html
「明日も勤務が入っているけど行きたくないわ。私自身が陽性かもしれない。今月のはじめから咳が出るし、喉は突き刺すような痛みがあった。熱や下痢もあったけれど、検査してもらえなかった。だいぶ良くはなってきたけれど、私が誰かにうつすんじゃないかってビクビクしている。政府はあと2〜3週間が山場だって言うけれど、現場では来年まで収まらないって話もある。このままじゃ本当にそうなるかもしれない」
★中国、日本に新型コロナの検査キット提供 「ウイルスとの戦いに国境はない」**毎日新聞2月25日 18時02分
https://mainichi.jp/articles/20200225/k00/00m/030/160000c
「大使館によると、14日に1万2500人の検査キット250箱を国立感染症研究所に無償提供した」
---------------------------------------------
《3/26追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
◆国際感染症センター・忽那賢志医師インタビュー#1
★都内で感染者急増 新型コロナ患者を診る医師が、いま一番恐れていること**文春オンライン3/26
https://bunshun.jp/articles/-/36802
◆国際感染症センター・忽那賢志医師インタビュー#2
★PCR検査の対象は「日韓で大きく異ならない」 新型コロナ患者を診る医師が報道を危惧する理由**文春オンライン3/26
https://bunshun.jp/articles/-/36805
★強気の「休校せず」から暗転、英国が示すイタリアとの不吉な符合**日経ビジネス3/25
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/032500009/?P=1
★「ひっ迫した状況が一目瞭然」新型コロナ病床数まとめサイト、大反響に「バグを疑った」と開発者仰天 “医療現場の声”励みにスピード公開**ITmedia3/26
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/26/news112.html
★ニューヨーク感染者急増 ホームレス・シェルターの感染封じ込めは困難**Newsweek3/26
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92881.php
「ニューヨーク市では子どもを含む7万以上がホームレス人口と言われている。これは全人口の125人に1人の計算だ。市内には450箇所のホームレスシェルターがあると言われており、そこで約5万8000人が寝食を共にしている。またすべてのホームレスの人々がそれらの施設を利用しているわけでもなく、約4000人前後の人々は路上生活者(駅や地下鉄、公共スペースなど)と言われている」
★「買い占め」に走る人々を突き動かす強烈な不安**東洋経済オンライン3/26
https://toyokeizai.net/articles/-/340184
新型コロナ対策 日本の空港検疫体制に疑問の声、密集行列5分で終了**中国新聞3/26
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=626396&comment_sub_id=0&category_id=256
★5都県知事、「都市封鎖」回避へ共同メッセージ…若年層に慎重な行動求める**読売新聞3/26
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200326-OYT1T50270/
★日本人、60以上の国・地域で出国困難な状態に 国境閉鎖や国際線運航停止などで**毎日新聞3/26
https://mainichi.jp/articles/20200326/k00/00m/030/210000c
★テレ東社長、新型コロナの中、「27日は全社員の2割の出社、8割は在宅で放送に踏み切ります」**スポーツ報知3/26
https://hochi.news/articles/20200326-OHT1T50184.html
「首都圏が新たな動きに出始めた。ワンステージ、深刻な方に変わったと受け止めています。最悪の事態に備えて、テレビ東京の場合はステージ5段階に入っています。在宅勤務、リモートワークの態勢を取っています。4割が在宅勤務しています」
「明日はさらに強化し、外出禁止令までは来ていないが、いずれ来ることを前提にさらに強い在宅勤務にした場合にどうなるか放送を続けながらテストします。明日は全社員の2割強が出社。残りの8割が在宅で通常の放送をやってみます。最終的には1割の出社でできるかと思っています」
※テレビ東京は、"我が道を行く"的なところで注目しています。
今でこそテレビとは完全に「おさらば」しましたけど
かつての時もTVドラマは全く視なくなっていた。
その私が唯一視たのは、テレビ東京の深夜放送枠の
「湯けむりスナイパー」と「リバースエッジ 大川端探偵社」
狩撫麻礼原作のマンガが原作だったので…
恐らくワイドショーは無いだろうし、ニュース番組も少ないから…
そんなテレビ東京だからこそ挑戦できるのだろう
★【MLB】チケット返金なしで1100億円が宙ぶらりん ファン激怒「生活必需品さえ…」**Full-Count3/26
https://full-count.jp/2020/03/26/post733479/
これを読んで即に想起したのは、ジャニーズ事務所の錬金術だ
近くに住んでいない限り、MLB試合の観戦は、ファンには大きな行事
観戦チケットの手配、休暇の手続き、飛行機の予約などに宿の手配
家族一緒の大イベントの可能性も高い
新型コロナが原因で開催が延期かも知れないけれど…
抽選に外れたKinKi Kidsツアーと同じで、代替で優先されても……困る
時&場所で都合が良いから申し込んたのに…常識的には返金すべきだろう
MLBファンにとって、延期は中止と同じだ
★「ジャニーズ事務所の錬金術」patr3(KinKi Kidsツアー落選返金問題の巻)←背景などを私はこう推理(原因はSMAP解散)、真面目に読んだら長いよ**2016年10月04日
http://yumenoya.seesaa.net/article/442512523.html

★米の失業申請、週328万人 世界恐慌時に匹敵の恐れ**朝日新聞3/26
https://www.asahi.com/articles/ASN3V72CFN3VULFA014.html
★WHO幹部も認めた…イタリア&スペインの大規模感染「欧州CLが重大な役割」**ゲキサカ3/26
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?300124-300124-fl
※サッカーには疎いがUEFAチャンピオンズリーグ
「2月19日、ミラノで決勝トーナメント1回戦のアタランタ対バレンシア戦が行われていた」
これが爆心地となって、イタリアの「その後、ベルガモやミラノが位置するロンバルディア州で大規模な感染が発生」
「イタリアからスペインに帰ったバレンシアの人々が感染源になったかもしれない」
★「あまりにウイルス過小評価」…WHO事務局長の辞任求め54万人賛同**読売新聞3/26
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200326-OYT1T50277/
※中国の習近平主席の武漢市訪問(危機脱出の安全宣言)を待っていたように
WHO事務局長は「パンデミック(世界的な大流行)表明」

*******************************************
【3月25日の北海道分】新たに4名
50代女性 会社員 札幌市 海外渡航歴あり
50代男性 会社員 札幌市
30代男性 自営業 札幌市
40代男性 会社員 茨城県在住、後志管内/小樽市
 3/21岩手県内滞在時に倦怠感、3/23小樽へで受診
武漢市からの観光客が北海道第1号
道内在住でない第2号はクラスターで有名な大阪ライブ関連
今日の茨城県在住が第3号になる
◆北海道における新型コロナの年齢別感染状況 (163番まで)
Coronavirus_Age3-24.JPG
---------------------------------------------
《3/25追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★新型コロナ流行、米国が次の中心地になる恐れ WHO**AFPBB News3/25
https://www.afpbb.com/articles/-/3275094
★「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視**時事ドットコム3/25
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032400768&g=int
※濃厚接触者などを除き、検体検査を積極的に推し進めていないのが
検査処理能力の無いのが…不幸中の幸いで 検査パニックは起きていない
無症状の感染者が次から次へと出てきたら 医療現場は大混乱
でもいったい 何が起きているの!? 
無症状の新型コロナたちは 感染させて仲間を増やしながら 
深く深ーく潜行して お披露目の時を待っているのだろうか…不気味だね!!
速くて精度の高そうな「スマートアンプ法」を国はまだ採用していないのに…
陽性を確認したら、持病のない無症状の感染者にはCT検査を実施し
肺炎の兆候が無い場合には"自宅で隔離" その道筋も検討して置かないと…
愛知では、最悪の4段階目が ホテル借り上げ方式だったけど…
"自宅で隔離"となれば、食材などの宅配サポートが必要となる
食料などの買い物で出歩きされたら困るのだから…
★人類が新型コロナを克服する日、「集団免疫」獲得の可能性は 英国は早々と撤退、だが流行が終息する状況の1つ**National Geographic3/25
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400186/
★医療の国際数量比較−日本の医療は世界一か?**ニッセイ基礎研究所
2016年02月02日
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52143&pno=1?site=nli
失踪した中国人研究者の「消されたコロナ論文」衝撃の全訳を公開する**現代ビジネス3/25
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71310
part5の2/17「コロナ、武漢市場近くの実験室から流出」の初出記事へ飛ぶ←クリック

★中国で公表されない無症状の新型コロナ感染例−知らぬ間に伝染拡大も**Bloomberg News3/25
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-25/Q7Q06ZT0G1NE01
「新型コロナに感染し症状も示している人が無症状の人々より感染力はあるとしながらも、症状のない感染者がウイルス拡散の主な要因である可能性はあると指摘」
★新型コロナ、合唱団でクラスターか 岐阜の感染11人に**岐阜新聞3/25
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200325/20200325-226571.html
「2人とも22、23日に感染が確認された可児市の70代夫婦と同じ合唱団に所属しており、メンバー29人のうち4人の感染が確認された」
※唄であれ、声援であれ、肺呼吸は活発化して飛沫はタップリと遠くへ飛ぶ
★ソニーがPlayStationのダウンロード速度を落とすと発表、理由は「インターネットの安定性」のため**GIGAZINE3/25
https://gigazine.net/news/20200325-sony-slowing-game-download/
※ヨーロッパからの要請があって、
YouTubeの画質を少し落とすという記事は先に読んでいたけれど
PlayStationもNetflixもその仲間だったのか…
自宅にいる時間が増えれば、当然ネット動画関連の需要も…
「首都封鎖いわゆるロックダウン」が東京で実施されるとしたら、どんなことが起きるのか?**AFPBB News3/24
https://www.fnn.jp/posts/00050905HDK/202003242002_goody_HDK
※東京は最近感染者数が多いし、海外からの帰国者は特に恐い。
帰国後に発症する人も多いだろう…
発熱を隠して空港の検疫を通り抜ける人も…
空港の検疫検査を受けたけれど、結果を待たずに沖縄に帰った人も…
結果待ちの経費は自腹だし、あくまで要請・要望でしかない
空港の検疫検査には結果の速い「スマートアンプ法」を導入しましょう
「東京都で新たに40人以上の感染確認」で知事の記者会見があるらしい
五輪選手村の活用の準備も進めましょう。
★岡田晴恵教授「不正実験データ」で感染研所長が論文取り下げを要求**文春オンライン3/25
https://bunshun.jp/articles/-/36831
「文書の日付は2002年5月17日。差出人は当時の国立感染症研究所所長・吉倉廣氏で、宛先は岡田氏の上司にあたるウイルス第三部部長の田代眞人氏だ。共有先に岡田氏の名前もある」
※「データの捏造」となると、"STAP細胞"事件の先輩みたいなもの。
"STAP細胞"には散々振り回されたから、この捏造にはもう関わらないゾ
そもそもワイドショーに出過ぎ そして新型コロナ発言の内容が貧弱
★嗅覚の喪失、新型コロナ感染の兆候か 専門家らが指摘**AFPBB News3/25
https://www.afpbb.com/articles/-/3275170
「事例証拠ではあるが、無嗅覚症と味覚障害が新型コロナウイルスの「重要なサインとなる症状」であることを示す症例が増えていると指摘」
★「感染爆発の重大局面。“ノー3密”、平日はできるだけ自宅で仕事を、夜間外出も控えて」小池都知事が緊急会見で呼びかけ**Abema TIMES 3/25
https://times.abema.tv/posts/7047558
「「“ノー3密”(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集する場所、近距離での密接な会話)を要請。オーバーシュートを防ぐためには都民のみなさんの協力が不可欠。意識を持って行動するようお願いする」」
※折角の記者会見なのに、"要請する"つまりは"期待している"だけ!?!?
それじゃ何のインパクトも無い 
ガツーンと危機が迫っている事を ぶちかまさないと!!!!
これではインカパクトのある記事タイトルにならない
つまり何も危機感を呼び覚まさないから 先週の連休と同様 
この週末も花見酒盛りなどで いつも通りに色々と各地で賑わうのでしょう
人事異動の送別会、卒業生を送る大学部活・ゼミの宴会など…
サラリーマン時代には、年度末にも色んな名目で集まり呑んでいた
今の日本に イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、スイス、イギリス
これらヨーロッパの国々を追い抜いて2位になりそうな勢いの米国
諸外国の緊迫感、悲壮感、医療崩壊 それを感知しない人が多いのだろう
都知事の次の記者会見の時には 遅きに逸した宣言になるかも…
★イタリアが「パンデミックの震源地」と成り果てたシンプルな理由**現代ビジネス3/25
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71324
「イタリアの政治家がコロナウイルスの脅威よりも経済を重視した背景には、恐らく自国の高い失業率があるだろう。特に若者の失業率は深刻で、イタリアでは大卒者の10人に4人が卒業後3年以内に仕事を見つけることができないと言われる」

*******************************************
【3月24日の北海道分】新たに1名
70代女性 無職 札幌市
東京都は169人(+17)で北海道163人(+1)を抜いて1位に
---------------------------------------------
《3/24追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由**ダイヤモンド・オンライン3/24
https://diamond.jp/articles/-/232537
★米紙が新型コロナ対策で「和歌山モデル」を絶賛 日本政府の指針に従わなかった勝利**COURRIER(ワシントン・ポスト)3/24
https://courrier.jp/news/archives/194771/
「政府の対応を待たず、知事の強力なリーダーシップの下で迅速な検査と感染ルートの追跡を徹底した結果、封じ込めに成功したと称えている」
★米「外出禁止令」でもビーチは人で大賑わい! イタリア人患者が後悔「新型コロナを軽くみていた」**Yahoo!ニュース3/24
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200324-00169417/
ロサンゼルスの市長「今週末、ビーチやトレイル、公園は、あまりにたくさんの人たちでいっぱいになった。そのため、公園のスポーツやレクリエーションの施設、ビーチの駐車場を閉鎖する。だからといって、他の場所に集まっていいというわけではない。これは重大なことだ。家にいて、命を守ってほしい」
★新型コロナ「PCR検査」拡大で日本は韓国の二の舞 医師が慄く院内感染、医療崩壊…**デイリー新潮3/24
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03240559/?all=1

*******************************************
【3月23日の北海道分】
道庁サイトをチェックしているが、暦は変わったけど 感染者はゼロ
都府県は感染が加速しているようだ
◆新型コロナウィルス感染地図によると、米国は中国、イタリアに次ぐ3位
---------------------------------------------
《3/23追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★米・新型コロナの検査が受けられず死亡か 感染者急増で封じ込めを断念 検査に優先順位**Yahoo!ニュース3/23
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200323-00169222/
「ペンス副大統領は検査のガイドラインを発表、感染リスクが高い「入院している患者、医療従事者、症状を見せている介護施設の居住者、心臓や肺に基礎疾患を抱える65歳以上の高齢者」を優先的に検査することに対して、国民に理解を求めた」
★2分に1人が死亡「火葬待ち」「医療関係者の疲労」感染拡大のイタリアで規制強化**Techinsight3/23
https://japan.techinsight.jp/2020/03/ac03230704.html
「まず棺が足りない。さらに地元施設だけでは全ての火葬ができないため、遺体は棺や白い布に包まれた状態のまま遺体安置所や教会に並べて置かれている。また急増する遺体を置く場所も限られているため、現在は軍のトラックが遺体を別の地域に運び出しているそうだ」
★飛行機代、宿泊費の自腹が裏目に? 新型コロナ、強制力ない空港待機 沖縄に再び緊張感**沖縄タイムス3/23
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/550016
「検査結果が判明したのは20日午後11時ごろで、要請に従えば一行は空港内の指定スペースでほぼ1日待機しなければならず、乗り継ぎ便をキャンセルする必要があった。
 航空便変更や宿泊費用は自腹で、さらに検査で陰性でも、2週間、自宅などでの待機が必要となる。公共交通機関を使わなければ帰宅できない今回のような事例は、2週間分の宿泊費用も自腹で負担しなければならない可能性もあった。」
★ニューヨーク市長、「医療品が10日以内に枯渇」 新型ウイルスの死者増加を警告**BBC3/23
https://www.bbc.com/japanese/51999990
★欧米での新型コロナ感染拡大の背景に“個人主義”〜追い詰められたアメリカは渡航中止勧告**ニッポン放送 NEWS 3/23
https://news.1242.com/article/214996
「アメリカが全国民に渡航中止と帰国を勧告」
「追い詰められて強い政策を出さざるを得ないアメリカの混乱」
★ロサンゼルス「コロナで外出禁止」の異常事態**東洋経済オンライン3/23
https://toyokeizai.net/articles/-/338942
「「必要な行動」に含まれるのは、食品や薬を買いに行く、レストランにテイクアウトを買いに行く、病院に行く、家族や友人の様子を見に行く、犬の散歩、ペットを獣医に連れて行くなど」
「営業を許されるのは、食料品店、薬局、病院、ドライクリーニング、コインランドリー、ケア施設など」
「ついにL.A.郊外にもドライブスルーの検査所がオープンしたのだが、来なくていい人は来ないで、というのがメッセージだ。感染の可能性が低い人が押し寄せると、それだけマスクやガウンが消費されてしまうからである」
★コロナ対策の空港封鎖で邦人230人がペルーに足止め**テレ朝news3/23
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000179802.html
★中国が無症状の感染者4万人公表せず 治療後再び陽性の例も 香港紙報道**毎日新聞3/23
https://mainichi.jp/articles/20200323/k00/00m/030/251000c
★若いから「大丈夫」? アメリカでは新型コロナウイルスに感染した人の29%が20〜44歳 −− 米疾病予防管理センターが警鐘**BUSINESS INSIDER 3/23
https://www.businessinsider.jp/post-209876
★新型ウイルス検出、「1〜2時間」から「10〜30分」に**神奈川新聞3/23
https://www.kanaloco.jp/article/entry-307255.html
「県衛生研究所と理化学研究所が開発したウイルスの迅速検出法が、行政検査で使用可能になったと発表」
「新たな検出法は両研究所が開発したウイルスの検出試薬と、理研の「スマートアンプ法」を利用」
「10〜30分でウイルスが検出可能で、1〜2時間かかるPCR法に比べ大幅に短縮できる。県衛生研では1日最大40件の検査を80〜100件程度まで増やすことも可能」
※それでもやっと倍増か…
★SmartAmpRキット : 製品概要**(株)ダナフォーム
https://www.dnaform.jp/ja/products/snp_assay/smartamp_kit/
血液1滴から遺伝子を特異的に増幅して検出する簡便・迅速・安価な新しい遺伝子検出技術です。
既存のリアルタイムPCR装置をそのまま利用することができる
とともに、PCR法のような温度の上下を必要としないため、増幅時間の短縮およびエネルギー消費量の削減が可能で地球環境にもやさしい技術です」
★「買い占めはやめて!」 48時間勤務の看護師、食べ物を確保できず涙の訴え**BBC3/23
https://www.bbc.com/japanese/video-52000946
★フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声**産経新聞3/23
https://www.sankei.com/life/news/200323/lif2003230029-n1.html
「仏紙パリジャンでは医師らが連名で「東南アジアはマスク着用を一般に広げ、外出禁止令なしに感染拡大を押さえた」として、政府の方針見直しを訴える公開書簡を発表」
★戦地のよう…医師にのしかかる患者「選別」の重圧 新型コロナ**AFPBB News3/23
https://www.afpbb.com/articles/-/3274746

*******************************************
【3月22日の北海道分】新たに3名
60代女性 会社員 後志管内/小樽市 (夫婦)
60代男性 会社員 後志管内/小樽市 (夫婦)
40代女性 無職 札幌市
◆新型コロナウィルス感染地図(ジョンズ・ホプキンス大学から)
米国は前日の6位からドイツ、イランを一気に追い抜いて4位に"躍進"
(追記:下記の朝日新聞記事3/22によるとスペインも抜きアメリカは3位に)
新型コロナウィルス感染地図(ジョンズ・ホプキンス大学から)3-22.JPG
---------------------------------------------
《3/22追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★スペイン、新型コロナで新たに394人死亡 過去24時間で30%増**AFPBB News3/22
https://www.afpbb.com/articles/-/3274661
★大分医療センター関連の集団感染者16人に**OBS大分放送ニュース(3/22(日) 21:31)
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=03220048385&day=20200322
★「息子たちへ。ママを頼んだよ」……プリンセス号でコロナに感染した夫 妻が明かした“死を覚悟した日”**文春オンライン3/22
https://bunshun.jp/articles/-/36666
「夫は、入院当初、ヨガマットを借りてストレッチをしたり、妻に「病院食がおいしかった」とメールを送ってきたという。
 ところが、2日後の9日、体調が急変する」
★新型コロナ、感染者30万人超える 増加ペースが加速**朝日新聞3/22
https://www.asahi.com/articles/ASN3Q6F5BN3QUHBI01H.html
「中国本土 8万1054 死者3261
イタリア 5万3578 4825
米国 2万6675 340」
新型コロナ感染者、発症から死去まで平均「8日間」 イタリア調査**CNN 3/22
https://www.cnn.co.jp/world/35151165.html
「感染者が最初の症状を見せ入院するまで4日間かかり、さらに4日後に死亡する。犠牲者の平均年齢の中央値は80.5歳で、感染者の場合は63歳」
「死亡者の大半は新型コロナに感染する前、2つあるいは3つの持病を抱えていたことが判明。中でも高血圧が最も目立ち、心臓疾患や糖尿病が続いた」
★新型コロナ、無症状は発表対象外 武漢で4日連続感染者「ゼロ」―中国**時事ドットコム3/22
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032200221&g=int
※日本の厚生労働省は、「無症状病原体保有者」については、
まるで感染能力が無いかのように「患者」とは区分して公表しているから、
武漢と同じだ!!
3/12の公表分までは「554〜602例目」と「患者」番号を付けていたけど
その方式も止めてしまった。 何だか判らん厚労省……
「無症状病原体保有者」が自然治癒して全員がそのまま陰性になるのならともかくも
「有症状」になる人もいるのだから、意味不明の区分けだ。
★4万3千人以上を統計に含めず 中国、無症状者除外と報道**産経新聞3/22
https://www.sankei.com/life/news/200322/lif2003220061-n1.html
「中国や韓国などは、感染者との濃厚接触者について症状の有無に関わらず検査し、無症状の感染者を割り出して隔離している。このため有症者のみを検査対象としている他国に比べ、感染の拡大を抑制できたと同紙は分析している」
※欧米は、「有症状」のみを隔離しているのか!?!?
★必需品以外、生産停止 1日で800人死亡―イタリア**時事ドットコム3/22
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032200304&g=int
生産停止は4月3日までで、食料品店や薬局向けの製品は対象外
「銀行や郵便、輸送業は業務を続けると表明」

*******************************************
◆主要各国の新型コロナ感染確認数の推移と死亡率、増加率
※増加率は3/20感染者数÷3/1感染者数の倍率
感染者数では中国に続き、イタリア、スペイン、ドイツ、イラン、米国
3/1からの増加率では、スペインの302倍、米国の289倍、ドイツの159倍
死亡率では、イタリア8.57%、イラン7.55%が突出
その低さでは、ドイツ0.35%、韓国1.16%が踏みとどまっている
イタリア、スペイン、ドイツ、イラン、米国のように感染者数が加速していたら
医療現場の限界を超えているのでしょう
日付 3/1 3/10 3/20 イタリア 感染者数2位
イタリア 感染 1,694 10,149 47,021 28倍 増加率
イタリア 死亡 34 631 4,032 8.57% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 スペイン 感染者数3位
スペイン 感染 84 1,695 25,374 302倍 増加率
スペイン 死亡 0 35 1,375 5.42% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 ドイツ 感染者数4位
ドイツ 感染 130 1,457 20,705 159倍 増加率
ドイツ 死亡 0 2 72 0.35% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 イラン 感染者数5位
イラン 感染 978 8,042 20,610 21倍 増加率
イラン 死亡 54 291 1,556 7.55% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 米国 感染者数6位
米国 感染 69 972 19,931 289倍 増加率
米国 死亡 1 28 275 1.38% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 韓国 感染者数8位
韓国 感染 3,736 7,513 8,799 2倍 増加率
韓国 死亡 17 54 102 1.16% 死亡率
日付 3/1 3/10 3/20 日本
日本 感染 256 581 1,007 4倍 増加率
日本 死亡 6 10 35 3.48% 死亡率
※日本はPCR検査の実施数が極めて少ないので評価不能の状態
◆主要各国の新型コロナ感染確認数の推移(詳細版)
Coronavirus COVID-19_Country3-21b.JPG
【3月21日の北海道分】新たに1名
40代男性 会社員 釧路管内 海外渡航歴あり、流行地域の空港を経由
※地元の感染ルート不明で濃厚接触者の追跡に四苦八苦している時に
ひょいと 海外渡航から帰国者の陽性発症が全国的に!! 北海道は2例目
病院や福祉施設での感染も増えている 院内感染と老齢施設がらみが……
イタリア、スペイン、ドイツ、米国のようになっても 何ら不思議で無い 
いつ何時 お世話になるかも知れない お医者さん、看護師さん
医療関係者の手を煩わせることは 心がけて 減らしましょう
特に高齢者は… 罹患したら重症化の可能性も高いから…なおさら…
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-21.jpg
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_3-21.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移と退院累計
Coronavirus_Hokkaidoh_3-21.JPG
◆北海道での新型コロナ感染者一覧B表(2/28まで、1〜55番)
Coronavirus_B3-21.jpg
---------------------------------------------
《3/21追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO**Yahoo!ニュース3/21
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200321-00168883/
★スペイン帰りの女性、感染判明 成田で検査、結果待たず沖縄へ**Yahoo!ニュース(共同通信)3/21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000088-kyodonews-soci
★中国で新型コロナの「逆輸入」が急増、感染拡大の第2波を懸念**ロイター3/21
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-china-idJPKBN2180B9
★花粉症を装う人のナイーブな心境、コロナ報道に過剰反応?** 日刊SPA!3/21
https://nikkan-spa.jp/1653718
★コロナ世界最悪のイタリア「53000人が違反外出」  “感染街”ミラノ近郊の日本人はどう暮らしてる?**文春オンライン3/21
https://bunshun.jp/articles/-/36747
「我われ年寄りももう一つ努力をしなければならん。我われは脆いのだからね。
 何を勧めるかって? ステイ・ホーム、ステイ・セーフだ」
「死者の平均年齢は79.5歳、そのうち99%が持病あり」
posted by yumenoya at 06:13| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

★新型肺炎/新型コロナpart8(3/11〜20)、北海道の感染状況(3/20新1名で感染者数同158人)◆世界の医師&看護師“We stayed at work for you. You stay at home for us.”◆【PCR検査に見切りをつけてイムノクロマト法(血中の抗体による判定法)へ】

ブログの縦長も10日分ぐらいが限度かなと考えてpart8をスタート
縦長になったのでpart9へ続く
http://yumenoya.seesaa.net/article/474168604.html
--------------------------------------------------------
ブログは新しい分を上に追加記載する方式です
まず北海道の感染者情報が先で、次が気になった全国記事とコメント
【一覧表も上に追加する方法に変更 (最初の画像が最新の感染者一覧)】
最初のクリックで画像が現われない時には、もう一度クリック★二度拡大可
更新後のブログが表示されていない時には「再読み込み」ボタンをクリック
2/25から、イジメの発生した病院名を除き、会社名などは記載することとした
*******************************************
新型コロナウイルスの感染が各国で広がる中、医師たちが写真を撮って、呼びかけています
We stayed at work for you. You stay at home for us.
「私たちは皆さんのために職場に残った。だから、私たちのために家に止まってください」
*******************************************
【3月20日の北海道分】新たに1名
50代男性 会社員 札幌市 (海外渡航歴ある感染者の同僚)
※自分の暮らしている北海道、日本の事が気になるのは、しょうがないけれど
パンデミック(世界的な大流行)が更に加速している時に…
北海道の感染者数を追いかけることに どんな意味があるのやら…
◆新型コロナウイルス感染の最近の動き
イタリアの致死率は中国の倍で8.3%
Coronavirus COVID-19_3-20.JPG
-----------------------------------------------
《3/20追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★「感染拡大地域では自粛検討を」専門家会議が提言【全文】** NHK NEWS WEB 3/19
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/
★カリフォルニア州で外出禁止令 「人口6割感染」おそれ**朝日新聞3/20
https://www.asahi.com/articles/ASN3N3VWPN3NUHBI00W.html
※エンゼルスの大谷翔平くんの一時帰国の可能性もあるようだが、
スポニチ3/20「移動による感染のリスクを考慮すると、帰国せずに“米国残留”が賢明な判断となりそうだ」
新型ウイルス治療、80歳以上は切り捨て? 医療崩壊危機のイタリア**Yahoo!ニュース(The Telegraph)3/20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00010000-clc_teleg-eurp
「新型コロナウイルス対応で病床不足がこれ以上深刻化すれば、80歳以上の患者や元から健康状態が悪い患者には集中治療を受けさせない──イタリア北部ピエモンテ州トリノの危機管理チームが作成した治療の実施要綱案を英紙テレグラフが入手した」
「この要綱案では、病床が十分でない場合にどの患者に集中治療を施し、どの患者に集中治療を施さないかを定めている。イタリアでは新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、集中治療室が不足している背景がある」
「ある医師は「(誰を生かし誰を死なせるかは患者の)年齢と健康状態で決まる。戦時中の方法だ」と語った」
新型コロナ感染拡大で、世界各地の医師が「写真」で訴えたこと**BuzzFeed3/20
https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/we-stayed-at-work-so-please-stay-home-for-us
We stayed at work for you. You stay at home for us.
「私たちは皆さんのために職場に残った。だから、私たちのために家に止まってください」
★爆発的な患者急増に警鐘 自粛の必要性 感染状況で判断を**FNN(フジテレビ)3/20
https://www.fnn.jp/posts/00434219CX/202003200610_CX_CX
★新型コロナウイルスの医療者感染がイタリアで2,000人突破、米国も2人が重体**GIZMODO3/20
https://www.gizmodo.jp/2020/03/health-care-workers-in-5-states-test-positive-for-covid.html
米「検査キット不足」「救急隊員に検査をケチってるようじゃ、怖くて救急車も呼べません…」
伊「後の遺伝子解析で、その男性よりずっと前に独ミュンヘンで上海出身者から病気をもらって帰国したイタリア人が本当のペイシェント・ゼロ(感染第1号)らしいことがわかっていますので、検査基準の抜け穴から侵入して1か月も院内・院外問わず広まっていたことになりますが…」
★「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る**Yahoo!ニュース3/20
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200320-00168727/
伊NPO代表「もう話す必要はありません。新型コロナウイルスから私たちを守らなければならない医師や看護師を適切に守りましょう」
★中国政府の発表はやっぱりウソ 武漢の医師がコロナ実態隠蔽を告発**東スポ3/21
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1784160/
「医師によると、習氏の視察以降、自身が担当する患者に肺炎の所見が見られたにもかかわらず、感染症対策を担う当局の「専門団」の判断で隔離が解かれた。このころから解除の判断が甘くなり「感染者の大規模な隔離解除が始まった」」
「患者が隔離される武漢市の施設で退院の可否を判断する立場にある40代の男性医師が、匿名を条件に書面や通信アプリを通じて取材に応じた。実態が隠されれば、再び大流行が起こる恐れがあると強い懸念を示した」
「外来患者も発熱などの症状がある人への問診が簡略化され、感染時に体内で生成される抗体を検出する血液検査が停止された。結果として「感染疑い例が野に放たれている」」

*******************************************
【3月19日の北海道分】新たに3名
50代男性 医師 上川管内/旭川市
2/26倦怠感、頭痛感、咽喉の違和感 (咳、発熱なし)
3/4勤務先で受診、インフルエンザ検査陰性、胸部CTスキャンで肺炎像認められず
同日から自宅療養、3/16保健所に相談
※普段読まない症状・経過だが、"医師"なので読んだらば
PCR検査の必須条件である「発熱」無しの陽性反応
医者で無ければ保健所に相談しなかったであろうPCR検査のケースだ!!
---------------------------
50代女性 無職 札幌市
60代男性 会社員 札幌市 海外渡航歴あり(渡航先は非公表)
※海外渡航からの帰国者の陽性反応は全国的な流れで、道内は初
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-19.jpg
-----------------------------------------------
《3/19追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★ダイヤモンド・プリンセス乗客のロシア人医師激白**JBpress3/19
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59770
「ポポフ 日本の当局は前例のないケースに当初は慌てていたと思います。僕としては初期段階で3点の間違った対応があったと考えています。
(1)香港に入港した時に数百人の中国人客が乗船したが、それは断るべきでした。もちろん明確な根拠なしに乗船を断るのは難しかったでしょう。
(2)横浜に入港した時点で感染者(香港からの乗客)が確定されていたのだから、できるだけ多くの乗客を船からリリースすれば良かったと思います。
 特に日本人の乗客は日本の自宅で隔離した方が良かったのでは。それによって船にいる感染者数を減らすことになったと思います。
(3)船内の換気システムを止めるべきだった。恐らくコロナウイルスは船内の換気システム経由で広がった可能性が高いと思うが、もちろん私には検証できません。」
筆者ビクトリア・シパコフスカヤ「今回の長くて短い日本滞在で彼は日本と日本人の完全なファンになったようである」
★名古屋、ドライブスルー方式で検査へ コロナで苦肉の策**朝日新聞3/19
https://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/input?id=473989709
「医療機関などで検体を採取する際、医師は着用する防護服を1人分の採取が終わるたびに、ウイルスに感染しないように慎重に脱ぐ必要があり、1人分の採取に1時間かかることもあるという。ドライブスルー方式なら時間がかからず、医師も防護服を着替えずに手袋の交換で済ませられるメリットがある。車に乗ったままで済ませるため、ほかの検査対象者への感染を防ぐこともできるという」
★新型コロナ 無茶な政策連発の背景に政権の内部崩壊**NEWSポストセブン3/19
https://www.news-postseven.com/archives/20200319_1548963.html
「菅─和泉─大坪ライン」
「官邸官僚の一人である首相補佐官、和泉洋人の寵愛を受けてきた厚労省の大坪寛子・大臣官房審議官だ。国立感染症研究所出身の彼女は、安倍政権の発足に伴って発足した「健康・医療戦略室」の参事官(課長級)に起用され、やがて事務方ナンバー2の次長に抜擢。と同時に厚労省の審議官に出世する」
「「菅さんは懐刀の和泉補佐官を室長に任命し、さらに和泉さんが大坪さんを次長に引きあげて仕切らせた。菅―和泉―大坪ラインで年間1300億円を超える莫大な予算を差配し、我が物顔で振る舞ってきたわけです」
 大坪といえば、和泉との上司部下を超えた京都や海外出張と、その男女関係が明るみに出たのは周知の通りだ」
※2人の甘〜い出張の記事を読んだ記憶が少し残っている。
このラインがお粗末対策の元凶かな…じっくり読んでいないけど…
★新型コロナの爆発的流行を起こす「ステルス感染」対策で英国は検査能力5倍に 「ご臨終」はスカイプで**Yahoo!ニュース3/19
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200319-00168550/
「日本とアメリカのPCR検査が他の国に比べて少ないことが浮き彫りになっています」
「PCR検査に関する中国の報告が掲載されています。
PCR検査による陽性率には検体を採取した部位によって大きな違いが出ます。
下気道洗浄液93%
痰72%
鼻ぬぐい液63%
喉ぬぐい液32%
糞便29% 」
※陽性率32%の喉ぬぐい液が主流らしいPCR検査では心もとないよー
その心もとないPCR検査さえ満足に実施できていない日本 嗚呼
★コロナパンデミックにおける日米韓の対応能力比較**Yahoo!ニュース3/19
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyayukiko/20200319-00168178/
「かぜと似ており見極め困難」コロナ診察に医師ら苦慮 感染拡大に危機感**京都新聞3/19
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/189204
★ライブハウス集団感染、大阪府が「収束宣言」…新たな感染者なし**読売新聞3/19
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200319-OYT1T50181/
★日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由**Forbes3/19
https://forbesjapan.com/articles/detail/33158
★陰性から14日後に救急搬送…検査で再び陽性反応が出た60代男性の症状とは? 妻がその様子を告白**FNN 3/19
https://www.fnn.jp/posts/00050847HDK/202003192050_goody_HDK

*******************************************
【3月18日の北海道分】新たに2名
80代女性 無職 札幌市
20代男性 会社員 釧路管内
-------------------------------------
まだ大きくは取り上げられていないが
クルーズ船の乗客で第10番目となる陽性が埼玉県熊谷市で昨日3/17に発生
個人的には、もっと全国紙やテレビ局ニュースで取り上げるべきと思うのだが…
3/14には三重県で第9番目の陽性が発生したけど
あの時も厚労省は「三重県:患者1例」と公表しただけ、それじゃ困るのよねぇ!!!!
今回はタマタマ埼玉新聞の記事を読んだけど、チェック漏れもあるのだろう
(新型コロナ関連ニュースも世界のが多くて国内ものが霞んでしまう傾向も)
退院後に再度の陽性反応が続くのは、PCR検査方法の限界だ
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_3-18.jpg
昨日はイタリアの新型コロナ感染確認の推移を見たので
今日はスペイン、ドイツ、イラン、韓国を整理
COVID-19_3-17.JPG
-----------------------------------------------
《3/18追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★新型コロナのPCR検査、実は感染者の3割はすり抜ける**デイリー新潮3/18
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03180557/?all=1
★コロナで移動制限中のイタリア、大気の汚染物質が激減**GIZMODO 3/17
https://www.gizmodo.jp/2020/03/satellites-show-italys-air-pollution-dissipating-as-cov-1842316669.html
★新型コロナ:中国で終息の嘘と2次感染の危険性**JBpress3/18
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59742
★PCR検査、職員3人で24時間対応 尼崎市立衛生研究所
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202003/0013200969.shtml
泣き叫ぶ妻、ネットで助け求める人も……新型ウイルスで封鎖続く中国・武漢 50日間の記録**BBC3/18 
https://www.bbc.com/japanese/video-51885797
↑大きな画面の動画は本家BBCで↑
武漢市内での暮らしぶりを、地元の映画製作者2人が50日以上にわたり記録し続けている約10分間の動画です(日本語字幕付き/BBCの埋め込み動画)

★40代男性 PCR検査遅れ 新型コロナ感染**宮崎日日新聞3/18
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_44083.html
※詳しいことは判らないが、PCR検査の"敷居が高い"のは困りものだ
宮崎県衛生環境研究所が濃厚接触者の検体検査で忙しそうには思えないけど…

★「ダイヤモンド・プリンセス」、食事担当の乗員がウイルス拡散−報告**Bloomberg3/18
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-18/Q7D1A6T0AFBD01
「食事に携わっていた乗員1人の感染が初めて確認されたのが2月2日。こうした食事担当乗員は初期に確認された乗員感染者の約75%を占めた。同週報によれば、これら乗員は他の乗員の食事を用意していた」
※原文サイト(機械翻訳を利用)を確認したが
「初めて確認されたのが2月2日」のより詳しいことは判らなかった。
厚労省には、感染した乗員の聴き取り調査(最初の発熱日など)のデータがあるのだろう
けれど一切が非公表なので 闇の中

★イタリア帰りの女性感染 発症も検疫通過―新型コロナ**時事ドットコム3/18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031800493&g=soc
※成田空港の検疫所の事故との関連はあるのだろうか
★「中国感染者2000人の血液型見るとA型がO型に比べて感染に脆弱」**中央日報3/18
https://japanese.joins.com/JArticle/263795
※以前にブログに書いたけど、野外ジャズフェスティバルへ行った時
蚊との相性ではO型の私は刺され放題、A型の友だちは全く無したった

★静寂の球場に響く「ザッ」―日本ハム宇佐見真吾の嘆き「足音でコースばれる」…無観客試合に迫る(前編)**スポーツ報知3/17
https://hochi.news/articles/20200317-OHT1T50007.html
★静かすぎる球場、アナの実況もぜ〜んぶ筒抜け…無観客試合に迫る(後編)**スポーツ報知3/18
https://hochi.news/articles/20200317-OHT1T50261.html

★コロナ、空気中に最大3時間残存 米チーム、微粒子状で感染力保持**Yahoo!ニュース(共同通信)3/18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000111-kyodonews-soci
新型コロナ検査実施せず290件 26都道府県、医師会調査**Yahoo!ニュース(共同通信)3/18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000163-kyodonews-soci
クルーズ船、船内待機見直し要請 5日後に「乗員が媒介」と伝える**Yahoo!ニュース(共同通信)3/18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000192-kyodonews-soci
※当時、完成していたのかは知らねども、
全乗客乗員の収容先に相応しいのは五輪選手村しかないと話題になっていた。

*******************************************
【3月17日の北海道分】
道庁の発表分はゼロ、このまま札幌市もゼロならば
1/29〜2/13ゼロ以来の感染確認ゼロの日となるのか!?
暦は変わったけれど、札幌市のホームページも確認感染者ゼロ
--------------------------------------
《3/17追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
最近、イタリアについての記事を読むことが増えたのだけれど
感染者数急増の推移を知らないものだから、今一つピンと来ない。
そこで推移の判明するデータを探してみたらあった。
世界 中国 中国以外 イタリア
感染 181,584 81,038 100,546 27,980
死亡 7,139 3,230 3,909 2,158
回復 78,956 68,776 10,180 2,749
イタリアでの新型コロナ感染確認の推移(かなりの横長表)
日本の検体検査能力からは想像できない爆発のような急増の実態!!
Italy_Coronavirus.JPG
★「3Dプリンターが新型コロナウイルス感染者の命を救った」という報告**Gigazine3月16日 21時00分
https://gigazine.net/news/20200316-coronavirus-3d-printing/
★ナイル川クルーズ参加の感染者27人に**TBS NEWS 3/16
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3931306.htm
★「医療崩壊」危機のイタリア…コロナ感染「長期化」という厳しい未来**現代ビジネス3/17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71156
「イタリアでは、すでに引退していた医者や医療関係者2万人を再雇用して救急医療に投入したり、教育課程後期にある医大生や看護婦学校の学生たちを早期卒業させたりして患者のケアに対応している」
「「温度の上昇に弱いインフルエンザ」と「必ずしも熱に左右されないコロナウイルス」、そこがインフルエンザとコロナウイルスとの違いのひとつではないか、と専門家は指摘している。また、一人の感染者が2.5人、つまり3人に感染させるという感染の速さも問題で、致死率に関してはインフルエンザの約10倍である」
「ドイツ政府は緊急に1万個の呼吸器を民間企業から買い上げたというが、極限状態になれば戦場でのトリアージュ(患者の重症度や年齢に応じて治療の優先度を選別する)のように、医師たちは誰に呼吸器をつけ、誰に着けないか、選択に迫られるかもしれない」
★目からうつるは本当か? 中国では眼科医がバタバタ倒れる**日刊ゲンダイヘスケア+3/17
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/270511
★厚労省、クラスター地図修正へ 大分県の抗議受け**Yahoo!ニュース(共同通信)3/17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000105-kyodonews-soci
※最初から違和感の大分県。九州の例が欲しいと無理やり入れた感じで、修正のお粗末
★新型コロナ終息は「今年の11月以降」 インフルエンザ専門家の見通し**AERA dot.3/17
https://dot.asahi.com/aera/2020031600068.html?page=1
医療ガバナンス研究所の上昌広理事長「国内では感染の有無を判定するPCR検査が十分になされていないため、そもそも感染状況を把握できるはずがありません」
「厚生労働省と総務省による公表データから同研究所がまとめた人口100万人あたりのPCR検査数(3月2日現在)は、韓国の約2千人に対して、日本では200人超にとどまっている。イタリアでも約400人と、実施数は日本の倍近くある」

★息子装い「コロナ感染」、大阪 特殊詐欺電話か**Yahoo!ニュース(共同通信)3/17(大阪)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000187-kyodonews-soci
★コロナ絡みの“不審電話”多発 新手の詐欺か**テレ朝news3/17(山形など)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000179162.html
「女性の声による自動アナウンス」

★伊7.3%、韓0.9%…新型コロナの致死率に各国で顕著な差があるのはなぜ?**Medical DOC 3/17
https://medicaldoc.jp/column/2019-ncov-7/
★新型コロナウイルスの「0号患者」を探せ!**Newsweek3/17
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92776.php
★「アメリカの医療システムは新型コロナの津波に呑み込まれる」(ニューヨーク州知事)**Newsweek3/17
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/ny-32.php
★クラスターマップを修正、8都道府県13集団に 厚労省**朝日新聞3/17
https://www.asahi.com/articles/ASN3K6DPFN3KULBJ008.html
★厚労省の全国クラスターマップ 3-17修正版
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000609057.pdf
厚労省の全国クラスターマップ3-17.JPG
★インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ―中国**時事ドットコム3/17
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701202&g=int
「中国科学技術省は17日の記者会見で、新型コロナウイルス感染患者の治療薬として、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の有効性を臨床試験で確認したことを明らかにした」

★成田空港検疫所でウイルス検査停止 試薬の入ったガラス管破損で 新型コロナ**毎日新聞3/17
https://mainichi.jp/articles/20200317/k00/00m/040/276000c
※PCR検査だと、採取した検体も感染させる可能性のある危険物扱いだし、
今回の事故などは今後も皆無とは言えない。
その点、イムノクロマト法(血中の抗体による判定法)だと
感染の危険度はかなり低いらしい。
判定が早くて精度も高く危険度も低いらしいイムノクロマト法をメインにしましょうヨー
それにしても、マニュアルが無くって戸惑ったからなのか、発表が遅い
「成田空港検疫所でのウイルス検査を11日から停止していると発表した」
※海外からの帰国者の感染者が増えている時
それでなくとも日本は検体検査の処理能力が低いのに、
それが更に落ちたワケだ。
空玄関の防波堤は大丈夫なのかねー
日本も米国もマニュアルで想定していない事が起きると同じ行動らしい
まずは隠して発表を遅らせるという時間稼ぎ……
それが「11日発生」の「17日発表」なのだろう
「検疫は横浜検疫所や国立感染症研究所などで代替している」
代替対応の説明ができるまで、一週間近くかかったワケだ。
近くのホテルなどで隔離の要請したのだろうか…
国の不手際だから、その宿泊料などは国費負担なのかな……

★欧州・東南アジアからの入国者に「至急対策を」 専門家会議が厚労省に要望**Yahoo!ニュース((THE PAGE))3/17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00010003-wordleafv-soci
「帰国者や訪日外国人により、新型コロナウイルスが国内に流入したと疑われる事例は、3月4日〜15日までで46例。これは同期間における国内陽性例の約1割を占める」
要望書「(1)2週間、自宅や宿泊施設などで待機してもらう(2)自己健康観察を実施する(3)日本国内では公共交通機関を使用しないように要請する」
※飛行場に自家用車を駐車していた人以外は「公共交通機関を使用しない」は無理
WHOの言う 別に隔離部屋を、は対応できても、
風呂別に、対応できるのは、高級マンションか豪邸のみ
自宅療養中や自宅経過観察中、家族は介護の立場となる素人
少し高価な銭湯やサウナがあっても、行ったらダメなんでしょうねェー

*******************************************
【3月16日の北海道分】新たに4名
70代女性 無職 オホーツク管内/
50代男性 会社員(重症) 札幌市
 ※3医療機関、通算5度目の受診で検体を採取
 感染者の濃厚接触者で無い場合には、検体検査が遅れて重症の傾向が…
20代男性 会社員 札幌市
80代女性 無職 札幌市
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-16.jpg
-----------------------------------------------------------
《3/16追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★新型コロナ“見えない感染者”は1万人! 専門家が分析「隠れコロナ」4つのパターン**3/16-週刊女性2020年3月31日号
https://www.jprime.jp/articles/-/17429
「“隠れコロナ”には大きく4パターンあると考えられる。
 (1)無症状で感染に気づいていない
 (2)疑わしい症状があるが検査していない
 (3)仕事を休めないなどの理由から感染疑いを隠している
 (4)検査でたまたま陽性反応が出なかった」
★新型コロナ、クラスター全国15カ所 厚労省が地図公表**日本経済新聞3/15 23:05
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56817600V10C20A3CE0000/
★全国クラスターマップ 厚生労働省 PDF
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000608641.pdf
厚労省の全国クラスターマップ3-15.JPG
★外出自粛要請の文書、クルーズ船500人に配布されず…下船後感染判明も**読売新聞3/16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200316-OYT1T50176/
★「パンデミック」新型コロナ 学会が症例、診断遅れで重症化報告も**時事メディカル3/16
https://medical.jiji.com/topics/1578
◇「要件満たさず」PCR検査せず

*******************************************
PCR検査に見切りをつけてイムノクロマト法(血中の抗体による判定法)へ
昨日3/14、またもや今度は三重県で
2月14日にクルーズ船から入院。3月2日に退院。が再び陽性が確認…
クルーズ船でたった一度だけ検体検査が陰性となり下船した乗客もあった
あんな半端な隔離なのに、たった一度の陰性で下船させた厚労省
判定に時間がかかるのに精度が低くて当てにならない「PCR検査」(核酸増幅法)
"偽陽"と"偽陰"とで振り回されるのは、医療現場も国民も これ以上 もうたくさんだ!!
いい加減、厚生労働省が権益を守るために推進したい「PCR検査」に見切りをつけて
イムノクロマト法(血中の抗体による判定法)を採用しよう。
血液を1滴たらすだけで、新型コロナウイルス感染の有無が15分で分かる。正診率は95%
国の説明によると、「PCR検査」も今月中に格段とスピードアップ化されるらしいが
同時に精度もアップするので無ければ、何の意味も無い。
咽喉の粘液の検体検査はインフルエンザでは有効だったらしいが、
新型コロナの場合は、咽喉の粘液は検査の有効手段では無いと指摘が多い。
安倍政権(自民党)は「PCR検査」に拘る厚労省と心中する覚悟なの…??
ヨーロッパで新型コロナ感染者数が爆発しているのは
それだけ検査の確認実数が 日本の低レベルの処理能力を追い抜いたから
◆「イムノクロマト法(血中の抗体による判定法)検査キット」についての記事へ飛ぶ◆クリック
小学校などの休校で看護師さん方も休まざるを得ない
感染症の専門医で無くとも疲弊の医療の現場
せめて医療関係者だけでも判定の素早い「イムノクロマト法」の導入を
医療現場崩壊の足音と悲鳴は大きくなっている
あのクルーズ船が横浜に戻ってから、もう一か月が経ったというのに…
「PCR検査」の処理能力は ほぼ同じレベルで変わっていない
情けないネー 
政治家にも 官僚にも 保身の人間しか居ないのだろう
*******************************************
「3/12感染者が病室でNHK電話インタビューに語った」記事へ飛ぶ←クリック
*******************************************
イオンモール札幌発寒のテナント雑貨店「ニュースタイル」の従業員が感染
札幌市はこの「ニュースタイル」を3月11日に訪れた客に対し、市の相談電話に連絡するよう呼び掛けています◆
札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口:011-632-4567
(受付時間 毎日9時00分〜21時00分)
*******************************************
【3月15日の北海道分】新たに追記4名+前日追加札幌分2名
80代男性 無職 空知管内/
10歳未満男性 保育園児 胆振管内/苫小牧市
80代男性 無職(重症) オホーツク管内/
50代女性 会社員 オホーツク管内/
50代女性 会社員 札幌市
80代女性 無職 札幌市 83番、96番の濃厚接触者
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-15.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移と退院累計
Coronavirus_Hokkaidoh_3-15.JPG
-----------------------------------------------------------
《3/15追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★中国「一帯一路」の核心国、イタリアとイラン、「新型肺炎で道断たれる」と韓国紙**Record China3/15
https://www.recordchina.co.jp/b788917-s0-c10-d0059.html
★クルーズ船対策に限界 「プリンセス」下船、ほぼ完了―米カリフォルニア州**時事ドットコム3/15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031400492&g=int
★新型コロナ感染者がなぜ急増? 今、イタリアで起きていること**CREA3/15
https://crea.bunshun.jp/articles/-/25750
★「プリンセス」号下船拒否 乗客感染疑い―NZ**時事ドットコム3/15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031500274&g=int
★新たに乗客15人陽性 クルーズ搭乗者の検疫完了―厚労省**時事ドットコム3/15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031500389&g=soc
※こういう書き方の記事は、読んでいて疲れる。
国内感染の視点で、何が初めての新情報なのかが判りづらい。
病院・施設・船での隔離から解き放たれたクルーズ船の乗客・乗員に関心があるのだが…
(ワタシの日本語読解力が疲弊しているのだろうか……)
*******************************************
【3月14日の北海道分】新たに追記5名
60代男性 団体職員 札幌市
50代男性 会社員 札幌市
80代女性 無職 札幌市
50代男性 会社員 札幌市
60代女性 会社員 札幌市
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-14.jpg
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
2月14日に入院。3月2日に退院。が再び3月14日に陽性が三重県で確認
Coronavirus_Japan_3-14.jpg
-------------------------------------------------------------
《3/14追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
※タイトルは「ついに証明された、新型コロナは空気感染する」だが、
ざっと読んだら、そう決めつけるような論文の内容でないと感じ、
後でじっくり読もうと思っていて、
再度読もうと2ページ目をクリックしたら消えていた!?!?
JBpressの記事も配信のYahoo!ニュースの記事も削除されていた。
ネット記事って、都合の悪いことがあると、削除すれば全て済む…
無かった事にできると思っているから、困った事だ!!
Google検索のキャッシュの一部画像が下記
Google検索キャッシュ3-14.JPG
★ついに証明された、新型コロナは空気感染する
世界で最も権威ある医学誌の一つに掲載された衝撃のリポート**JBpress3/14
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59729
検索したら、下記サイトではまだ読めた。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jbpress/world/jbpress-59729?page=1
「生きたコロナウイルスはエアロゾル化後、3時間まで生存することを突きとめた。銅(製物質)の表面では4時間、段ボール上では24時間、プラスチックやステンレス・スチールの上では2、3日の間、同ウイルスは生存していた」
「しかし、空気感染の可能性が示されても、感染力がどれほど強いかは今回の論文では学究的に示されていない」

更に検索したら次の記事がヒット
★新型コロナは空気感染する。JBpressがエアロゾルを誤報?**Bookservice.JP −Rinkaku−3/14
https://www.bookservice.jp/2020/03/14/post-42003/
「読みましたが、解釈曲げすぎです。これは削除はダメですね。堀田さん再掲載して間違いだったと載せましょう。それとも正しいという主張なのですか?」
※削除したこの「堀田」某って…「 堀田佳男」って誰なの!?
今度見かけたらスルーしよう

★コロナ大流行「欧州が中心地」、死者5千人超は「悲惨」=WHO**Newsweek3/14
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/03/267182.php
★新型コロナウイルスは3日間滞留、弱点は湿度=米で報告書**日刊ゲンダイ3/14
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/270448
「要約すると、以下の通りである。「COVID-19のウイルスは空気中であれば3時間、プラスチックなどの表面の場合には3日間ほど滞留する」。そのため、「ヒトは空気感染や媒介物による感染リスクにさらされることになる」」
「更にこの報告書によれば「ウイルスは空気中であれば3時間は生存するが、銅製品の表面であれば4時間、厚紙の表面では24時間、プラスチックやステンレスの表面の場合には2〜3日にわたって生存すること」が確認された」
「その一方、弱点があることも明らかになった。それは湿度に弱いということだ。加湿器を使い、湿度50%でカ氏72度(セ氏22.22度)にすれば、ウイルスの活動が収まることが判明したという」
※JBpressの「堀田」某のトーンとかなり違う
「堀田」某は安倍政権と厚労省とを批判したくて、曲解したのかな…

★トム・ハンクス感染がアメリカに招いた大恐怖
コロナを理由に人気映画も続々「公開延期」に**東洋経済オンライン3/14
https://toyokeizai.net/articles/-/336781
★“ドライブスルー検査”に長い列 NYで買いだめも**テレ朝news3/14
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000179033.html
「ニューヨーク郊外には13日、車に乗ったまま受けられるウイルス検査の機器が設置され、検査を希望する人で長い列ができました。検査は予約制で一日200人まで受けられますが、結果が分かるまでに1日か2日かかるということです」
※私の記憶間違いだろうか、韓国の“ドライブスルー検査”だと
リトマス試験紙でも舐めるように、即結果が出ていたと感じたけど…勘違い…

感染19人残留のナゾ 米国グランドプリンセスはダイヤモンドプリンセスの“失敗”から学んだか?**文春オンライン3/14
https://bunshun.jp/articles/-/36639
「ダイヤモンド・プリンセス集団感染のさなかに出航していた」
「“感染可能性”62人が船内を自由に動いていた」
「サンフランシスコ港ではなくオークランド港が選ばれた“裏事情”」
「2400人は「病院」「ホテル」「米軍基地」に振り分け」
「船内では「牛のように並んで順番を待っていた」」
「隔離中なのに「歩き回る自由」がある」
“感染している”乗員19人も船内に留まっている
※散々批判された日本での「ダイヤモンド・プリンセス」対応が
カリフォルニア州とアメリカ疾病予防管理センターとに何も活かされていない御粗末
予めマニュアルで決められていない事には米国も対応できないことが露見…
「“感染している”乗員19人も船内に」隔離とは、この記事を読むまで知らなかった!!
当初に、"乗員はクルーズ船で隔離"の方針が出た時に感じたのは
乗員のほとんどが米国民で無いからなのだろうというもの。
きっとメキシコなど中南米国籍が多いのだろう……
ほとんどが米国籍なら、こんな仕打ちは出来ないだろう
染みついた蔑視感……
今一番気になっているのは、
クルーズ船で隔離している乗員へ、料理を作って届けるのはどうしているの!?
乗員の衣服やベッドシーツなどの洗濯はどうしているの!?
医療チームの体制などはどうなっているの!?
クルーズ船の近くに米軍病院船でも停泊させて、そこが本部になるの!?
これらについての続報を待つ
当初の「お手並み拝見」はあまり期待できないようだが……
レポーターの飯塚真紀子さん 続報を待っています

*******************************************
【3月13日の北海道分】新たに追記1名
20代女性 会社員 札幌市
イオンモール札幌発寒のテナント雑貨店「ニュースタイル」の従業員
3月11日にこのテナントを訪れた客に対し、市の相談電話に連絡するよう呼び掛けている◆
札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口:011-632-4567
(受付時間 毎日9時00分〜21時00分)
★イオンモールのテナント従業員が感染、札幌市が注意喚起**産経新聞3.13 22:32
https://www.sankei.com/life/news/200313/lif2003130144-n1.html
----------------------------------------------
【3月13日の北海道分】新たに8名
50代男性 自営業 札幌市
50代女性 会社員 札幌市 109番の濃厚接触者(ライブバー関連)
男性 非公表 札幌市
50代女性 会社員 札幌市 111番の濃厚接触者(ライブバー関連)
70代女性 会社員 札幌市 125番の濃厚接触者(ライブバー関連)
70代女性 無職 石狩管内/北広島市
70代男性 非公表 オホーツク管内/
50代男性 団体職員 オホーツク管内/北見市 2月25日に札幌のライブバーを利用
※札幌のライブバー関連は20名になった
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-13.jpg
-------------------------------------------------------------
《3/13追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★新型コロナ「陽性患者が3週間も病院たらい回し」こんなの絶対おかしい**現代ビジネス3/13
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71062
★アメリカの新型ウイルス検査は「失敗している」 保健当局トップが認める**BBC 3/13
https://www.bbc.com/japanese/51866820
★名古屋市 スポーツジムのクラスター「終息へ」 福祉施設は「1週間が分岐点」**毎日新聞3/13
https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/200000c
★「ウイルスばらまく」と感染男性訪れた店の女性が…“新型コロナ”愛知で判明の111人 感染ルートは**東海テレビ3/13
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=119188&date=20200313
東海テレビ3-13.JPG
【解説】新型コロナウイルスと季節性インフルエンザは別の物**AFPBB News3/13
https://www.afpbb.com/articles/-/3273145
「致死率」「重症患者」「感染力」「ワクチンと治療法」「類似点」
★中国の情報隠蔽裏付け、香港紙「最初の患者は11月」**産経新聞3/13
https://www.sankei.com/life/news/200313/lif2003130135-n1.html

*******************************************
【3月12日の北海道分】新たに10名
50代男性 後志管内/小樽市 初の小樽
 2月25日に札幌のライブバーを知人2人と訪れていた
60代男性 札幌市
20代女性 札幌市
80代男性 札幌市 110番の濃厚接触者(ライブバー関連)
70代女性 札幌市 上の濃厚接触者(ライブバー関連)
女性 非公表 札幌市 78番、79番の濃厚接触者(ライブバー関連)
70代男性 札幌市 98番、109番の濃厚接触者(ライブバー関連)
50代女性 札幌市
70代女性 札幌市
80代男性 札幌市
※札幌のライブバー関連は16名になった↓↓
「感染者が病室でNHK電話インタビューに語った」記事へ飛ぶ←クリック
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-12.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移
Coronavirus_Hokkaidoh_3-12.JPG
◆北海道での新型コロナの年齢別感染状況(128番まで)と人口構成との比較
※北海道の年齢別感染状況と人口構成の割合を比較してみると
50代 、60代、70代の患者数が突出しているのが判る
Coronavirus_Age3-12.JPG
-----------------------------------------------
新型コロナを追いかけてから、映画鑑賞は激減
昨日と今日、ベッドで読んだ本は面白かった。
◎星新一編「ショートショートの広場6」講談社文庫
◎深見じゅん「ぽっかぽか15」ユーコミックス
どちらも再読のはずだが、すっかり忘れていた。
◎秋山ちえ子・永六輔「ラジオを語ろう」岩波ブックレット
本書で何度も取り上げられていた「かわいそうなぞう」
★かわいそうなぞう/秋山ちえ子さん
TBSナジオ2012年8月15日放送の秋山ちえ子さん朗読
https://www.youtube.com/watch?v=ahtLAw1Oi2s

Wikipedia「児童文学作家、土家由岐雄による童話。太平洋戦争中の東京・上野動物園で、ゾウが戦時猛獣処分を受けたという実話を元にした創作」
「秋山ちえ子は自身が出演していたTBSラジオの番組『秋山ちえ子の談話室』で、1970年(昭和45年)から2002年(平成14年)の32年に渡り、毎年8月15日(終戦記念日)に『かわいそうなぞう』を朗読した。談話室が終了した翌年の2003年から2015年までは、『大沢悠里のゆうゆうワイド』の中で、秋山ちえ子の談話室とほぼ同じ時間に放送された。その後、秋山は2016年4月6日に永眠」
-------------------------------------------------------------
《3/12追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★観光地ハワイにも新型コロナの影。なぜ3月に入って感染者が確認されたのか**Forbes JAPAN 3/12 06:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/32917
★トランプ氏「英国除く欧州から入国禁止」 新型コロナ**日本経済新聞3/12 11:04更新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56694710S0A310C2MM0000/
★食料品店や薬局除き閉鎖、イタリア首相発表 コロナ拡大**朝日新聞3月12日 8時40分
https://www.asahi.com/articles/ASN3D2S5MN3DUHBI006.html
★「昨日テレビで見たことがここに」 全土封鎖のイタリアで暮らす人たち**Yahoo!ニュース(ガーディアン)3/12(木) 11:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00010000-clc_guard-eurp&p=1
★新型コロナの前にインフルエンザ大流行!アメリカはなぜ感染症に脆弱なのか=中園明彦**Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00000006-economist-bus_all&p=1

―巻頭から到着―
血液1滴15分で新型コロナ高精度判定、専門機関向け検査キット2万5000円で、クラボウ**週刊BCN+3/12 12:53
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20200312_173178.html
「16日に衛生研究所、臨床検査会社などの研究・検査機関向けに販売を開始する。感染の初期段階用「IgM」と、感染進行後用「IgG」の2種類を用意した。併用するとさらに高精度の検査が可能。いずれも10検体分入りで、税抜価格はそれぞれ2万5000円。1日1000キットの販売を目指す」
「イムノクロマト法と呼ばれる血中の抗体による判定法を採用。血液を1滴たらすだけで、新型コロナウイルス感染の有無が15分で分かる。正診率は95%。3月4日に中国での診療ガイドラインに採用されたもので、中国の提携先企業が開発した」
★感染者100人超の愛知県と名古屋市…新型コロナ関連情報を『LINE』で 利用者の入力情報に応じた情報**東海テレビ3/12
https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20200312-coronaline.html
★飛沫はどこまで飛ぶ? 感染防ぐ専門家の見解は**産経新聞3.12 16:29
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200312/lif20031216290029-n1.html
「注意が必要なのは、歌を歌う▽大声を出す▽討論する−といった行為。これらは普通の会話と違い強い呼吸を伴うため、ウイルスが増殖する部位の肺胞などからウイルス濃度の高い飛沫が大量に出やすい。その結果、カラオケボックスなど密閉空間を感染者を含む多人数で共有すれば、患者集団(クラスター)が発生するリスクが高まる」
「一般的な距離とされているのが、1〜2メートル程度。斎藤氏は「会話では約1メートル、せきで約3メートル、くしゃみで約5メートル飛ぶこともある」と説明」
「飛沫感染を防ぐには顔全体を覆う必要があり、目や鼻を露出している場合、マスクの効果はない」
「櫻井氏は、飛沫感染だけでなく接触感染の予防も重要とし、日常生活で、(1)集合しない(2)密集しない(3)飛沫を発生させない(4)食器などを共有しない(5)接触しない(6)狭小な場所を時間的に共有しない−の「べからず行動集」の実行を提唱」
産経新聞a_lif20031216290029-p1.jpg
産経新聞b-lif20031216290029-p2.jpg

―到着―
【感染者が病室で電話インタビューに語った コレは"初"だろう】
札幌ススキノのライブバーの従業員で感染者(母)の娘さん (道番号85)
新型コロナ NHKが“独自”スクープとして伝えたニュースの意味**BLOGOS 3月12日 17:49
https://blogos.com/article/442468/?p=1
「新型コロナに感染すると家族が周囲の差別や偏見にさらされる恐れがある」
“初期症状だけでは感染疑えず” 20代感染者が証言 札幌 ** NHKニュース3月12日 17時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200312/k10012327401000.html?utm_int=news_contents_news-main_001_relation_001
「女性は、取材に応じたのは感染した経緯や症状について広く知ってもらい、その理解と対策に生かしてほしいという思いからだとしています」

★大阪・新型コロナ感染者は病状で『入院先4段階』…病床不足で軽症者は“宿泊施設”も**毎日放送3/12 18:49
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200312/GE00032039.shtml
---------------------------------------------------
少し笑える話
★北海道・十勝岳で“ツチノコ”が見つかる シュールな光景に「ほんとうだ……!」「このツチノコは想定外」とにっこり**ねとらぼ3月12日 16時12分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/12/news113.html
★Google マップでツチノコが見つかりネットで話題に。場所は北海道の十勝岳**やじうまWatch3月12日 06:00
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1240336.html
「43°25'44.1"N 142°40'51.5"E」
※早速Google Earthを起動して行ってみた。その画像
Google Earth_tsuchinoko.JPG
この画像には「画像取得日 2014/6/25 (2018/10/5更新??) 標高1735m 高度1.77km」
高度1.77kmで、この大きさの「つちのこ」ということは、かなり大きな文字
大きな??火山岩を除けると、白っぽい地肌が現われて
"ナスカの地上絵"のように「つちのこ」の文字となるのかな
というのが製作者の狙いかな!?!?
いつの日にか 誰かが Google EarthかGoogleマップで発見してくれる……
--------------------------------------------------------
閑話休題
★【新型コロナ】R−1ぐらんぷりでわかった芸人が“無観客”で演じる難しさ**デイリー新潮3月12日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03121350/
「無観客でのライブという、通常ではあり得ない放送が低視聴率の原因だったと見て間違いないと思います。お笑い芸人にとって無観客収録は、死刑宣告に等しかったでしょう」
「大相撲の視聴率も振るわないと聞いています。無観客のため、画面が寒くなっているのが分かるんですね。違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。改めて、エキストラ会社にお金を払ってでも、スタジオに観客の皆さんを呼ぶメリットを再認識しました。何よりも出演した芸人さんがかわいそうなR−1だったと思います」
「近年、テレビで放映される落語や、売られている落語のCDは、大半が寄席や劇場で収録されたものでしょう。スタジオ録音は下火のはずです」(同・吉川氏)
「観客が笑っている時、芸人は黙っています。この間が極めて重要なのです。ところが無観客となると、どれほどスタッフや審査員が笑ったとしても、本当の観客が巻き起こす爆笑とは全く違います。すると芸人は焦ります。焦ってネタを次へ次へと急いで進めてしまうのです。適切な間が失われてしまうことで、どんなネタでもつまらなく見えてしまうんです」(同・吉川氏)
※先日、発表の場を取り上げられた演劇人・野田秀樹の悲痛な発言もあった。
笑芸「R−1ぐらんぷり」は“無観客”とは言え、テレビ生中継があったけれど…
ミュージシャンも同じで 観客があってのステージ(舞台)
ディープ・パープル Deep Purpleの最高傑作アルバムは「ライブ・イン・ジャパン」
ビートルズの映画「レット・イット・ビー」
予備校時代で札幌封切りを視に「希望寮」の仲間と行った
スタジオ収録の場面もあったけれど
これが最後のアルバムづくりで、その実録映像だという緊迫感はあった
そしてビル屋上へ出ての演奏の開始
いったい何が起きたんだと、道行く人が足を止めて見上げる
突然の僥倖に 近くのビルの屋上へ出て愉しむファンたち
印象的な無料の生ライブ演奏と唄だった!!!!
興奮させて魅了するスポーツ選手も みな芸人
新型コロナで 魅せる舞台を 皆 奪われている
*******************************************
北海道における新型コロナの年代別感染状況 (118番まで)
10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 不明
4 2 8 10 13 21 32 18 7 1 1 117
4 1 2 7 7 14 20 10 6 0 0 71
0 1 6 3 6 7 12 8 1 1 1 46
※死後に判明した感染者1名は、高齢者というだけで年代も性別も不明
自分が高年齢層の60代後半だからということもあるけど
全国的に"60代"前後の感染者が多いなあとは感じていたが…
北海道分を初めてエクセル表で整理したら…
人口比率通りで高齢層の感染が多いようだ
その濃厚接触者を調べたら、配偶者の発生が多くなるのも当然だ
病菌に対する抵抗力も若い人よりは弱まっているとは思う…
私の若い頃、30代前後の頃には、つるんで飲み、唄い、踊る所にも行っていた
今の私には縁が無いけど、クラスターの場となったライブへ行く気持ちはよく判る
やっぱりロックとジャズとブルースだ
---------------------------------------------
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜) ※深夜に更新
Coronavirus_A3-11b.jpg
--------------------------------------------
【3月11日の北海道分】新たに7名
50代女性 無職 札幌市 110番の濃厚接触者
 (ライブバー関連/従業員の親族) ※ライブバーでは11人目
70代女性 無職 札幌市
30代男性 会社員 札幌市
50代女性 看護師(感染者の担当) 札幌市 83番の濃厚接触者
70代女性 空知管内/ 87番の濃厚接触者 (親族)
60代男性 オホーツク管内/
60代女性 上川管内/旭川市 81番の濃厚接触者 (妻)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-11a.jpg
◆新型コロナウィルス感染地図(ジョンズ・ホプキンス大学から)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
Coronavirus COVID-19 Global Cases-2020-3-11.JPG
----------------------------------------------
《3/11追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★新型コロナに感染後 400人余りが退院**テレ朝news3/11 06:25
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178646.html
「退院が判明した427人のうち325人はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客や乗員」
★米クルーズ船から下船続く、感染確認の乗客2人含め26人救急搬送**ロイター3月11日 / 13:45
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-cruiseship-idJPKBN20Y0EF
★新型コロナで“激震”のイタリア、PCR検査で医療体制がパンクも…街中には「なんとかなるよ」の言葉**夕刊フジ3/11
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200311/for2003110001-n1.html
「日本がダイヤモンド・プリンセス号の対処に追われていた頃、対岸の火事でしかなかった。しかし、春節が終わり中国人出稼ぎ労働者が戻って来るとともにイタリアの疫病禍は始まった
★選抜高校野球、初の中止 高野連「無観客」から一転**Yahoo!ニュース(共同通信)3/11(水) 17:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000142-kyodonews-base
★新型コロナ「人工呼吸器が足りない」「助けられない命に涙」医療崩壊に瀕するイタリアの医師の悲痛な叫び**Yahoo!ニュース3/11(水) 19:38
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200311-00167272/
「状況は劇的という他ありません。他に言葉が思い浮かびません。文字通り戦争が勃発し、戦闘は昼夜を通して続いています。もう、この新型コロナウイルスを悪質なインフルエンザだというのは止めましょう」
「すでに気管挿管されてICUに行く人。他の人は手遅れです。全ての人工呼吸器は黄金のようになります。現在、緊急でない活動を中断している手術室はICUになります」
★愛知県、病床不足待ったなし 「今日の5人どうする」**朝日新聞3月11日 21時40分
https://www.asahi.com/articles/ASN3C5SBSN3BOIPE00K.html
朝日新聞3-11_6077c_1509_7187dbe4_276e45a6.jpg
*******************************************
posted by yumenoya at 19:05| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

★新型肺炎/新型コロナpart7(2/29〜3/10)、北海道の感染状況一覧表(3/10新3名で感染者数111人)、◆3/10厚生労働省の報道資料で知った怪しい点など【一覧表の画像は深夜更新予定】

新型肺炎/新型コロナpart8(3/11〜) へ続く
http://yumenoya.seesaa.net/article/473989709.html
******************************************
3/8からは「北海道の分」に特化してスタートとする
ネット報道だけでは、全国での発生状況を把握できないので
--------------------------------------------------------
ブログは新しい分を上に追加記載する方式です
まず北海道の感染者情報が先で、次が気になった全国記事とコメント
【一覧表も上に追加する方法に変更 (最初の画像が最新の感染者一覧)】
最初のクリックで画像が現われない時には、もう一度クリック★二度拡大可
更新後のブログが表示されていない時には「再読み込み」ボタンをクリック
2/25から、イジメの発生した病院名を除き、会社名などは記載することとした
(一覧表の更新は毎日の深夜の予定)
*******************************************
厚生労働省の報道資料で3/9に初めて知った事と怪しい点など
昨日3/9に初めて、厚生労働省の報道資料を都道府県別にエクセルで整理した。
これで判明したことがいくつかある

A.無症状病原体保有者は患者としてカウントしない
都道府県も市町村も陽性反応の感染者には、整理番号を付けて管理しているはず。
なのに、厚労省は陽性反応で無症状の者には整理番号を付けていない。
その後の検査で有症状になっても、新たに番号を付ける管理は全く行っていない。
無症状保菌者に感染能力があるからこそ、感染ルート不明の感染者がこれだけ居るのに!!
感染者数を低く抑えたいという思惑としか思えない。

B.感染者の整理番号に欠番が4件ある。
「16例目不明」「22・23例目不明」「70例目不明」
単純な連番はずなのに、欠番は何を意味するものなのか不可解だ

C.2/28の「検疫官1名もNo.無し、年代:30代、性別:女性、居住地:東京都内、主な業務:検体採取の補助」
この感染者には、何故か管理番号が付けられていない。
何か意図的な作為を感じる…
下種の勘繰りでは、これは怪しいゾ となる!?!?

本来であれば、「209例目」などと記載されるはずなのに…
「新型コロナウイルス感染者について(情報提供)」というタイトル(件名)も可笑しいヨ
2020-2-28検疫官.JPG

付け加えると
D.都道府県などは、厚生労働省への報告義務があるので、
「症状・経過」を都道府県などのホームページで公表している。
ところがクルーズ船内で業務した感染国職員の「症状・経過」は一切秘匿。
感染情報を共有しようという意識は、国には皆無、ゼロだ。

★報道発表一覧(新型コロナウイルス)-国内の患者発生 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html
◆新型コロナの国内患者の発生状況 (都道府県別一覧)
(厚生労働省の報道発表資料による)
※無症状病原体保有者は患者としてカウントしない
 (よって都道府県庁の公表数値と合わない場合がある。どんなメリットがあるのやら)
Coronavirus_JAPAN-all_3-10.JPG
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任)
※疑惑の2/28「30代女性 検疫官」は敢えてトップに掲載した
Coronavirus_Japan_3-10.jpg

北海道での新型コロナ感染者一覧表は
札幌ススキノのライブバー「singsingsing」の感染者1号の2/29で分割にした
◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/29から、56番〜)
Coronavirus_A3-10.jpg
◆北海道での新型コロナ感染者一覧B表(2/28まで、1〜55番)
Coronavirus_B3-10.jpg
-----------------------------------------------
【3月10日の北海道分】新たに3名
60代女性 会社員 札幌市 98番の濃厚接触者(ライブバー関連)
60代男性 会社員 札幌市 79番の濃厚接触者(ライブバー関連)
50代男性 会社員(重症/会話不可) 札幌市 78番、79番の濃厚接触者
 (2/26にライブバー来店)
----------------------------------------------
《3/10追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★クラスターリスク 閉鎖空間だけが原因ではない?**産経新聞3.9 20:57
https://www.sankei.com/west/news/200309/wst2003090027-n1.html
★熊本県内1例目の女性「重篤を脱しつつある」熊本市**西日本新聞3/10 17:27
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590869/
「20代女性看護師の病状について「重篤な状況から脱しつつある」と発表した。今月9日に人工呼吸器を外した」
★新型コロナの感染対策で日本の後を追うアメリカ**Newsweek3月10日(火)15時45分
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2020/03/post-1150.php
★新型コロナ、記録作成義務付け 政府「歴史的緊急事態」に指定**時事ドットコム3月10日12時10分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031000546&g=pol
「公文書管理上の歴史的緊急事態指定は初めて」
「今後、政策決定を行う対策本部については、開催日時や場所、出席者、議題、発言者とその内容を記載した議事録などを作成する義務が生じるとみられる」
★新たに18人感染確認 大阪府、ライブ参加者ら**日本経済新聞3/10 22:20更新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56641810Q0A310C2AC8000/
「6人は2月中旬から下旬にかけ、大阪市都島区のライブハウス「Arc」や同市北区の「Soap opera classics Umeda」、同市中央区の「americamura FANJ twice」に観客や関係者として滞在」
「3人は感染が確認されたライブ参加者の同僚など濃厚接触者」
★【海外発!Breaking News】米客船「グランド・プリンセス」号 乗客は「食事が足りないし腐っていた」「昼は少しのサラダだけ」**Techinsight3.10 15:20
https://japan.techinsight.jp/2020/03/ac03101227.html
★【報ステ】イタリアで感染者が急増 その理由は…**テレ朝news3/10 23:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000178637.html
「フランスのレゼコー紙によると、イタリアでは財政赤字の削減のため、過去5年の間に約760の医療機関が閉鎖していて、医師5万6000人、看護師5万人が不足している」
*******************************************
※検体検査の処理能力に限界があるから、
「濃厚接触者」をメインに調べる事で、感染の拡大を抑えようとしている段階
つまり108名は"氷山の一角"で、この十倍か何十倍なのか判らないけど
検査能力が進んだならば、韓国、イタリア、イランのように爆発しても
何ら不思議ではない 
その覚悟はしておいた方が良いだろう
(自宅療養観察者向けの食料&日用雑貨買い出し宅配サービスが必要となる)
◆新型コロナウィルス感染地図(ジョンズ・ホプキンス大学)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
感染者数 80,735 Mainland China
9,172 Italy 7,478 South Korea 7,161 Iran
1,209 France 1,176 Germany 1,073 Spain
696 Others(日本クルーズ船) 607 US 511 Japan(日本は10位)
------------------------------------
【3月9日の北海道分】新たに7名
50代男性 団体職員 札幌市
70代女性 無職 札幌市 95番の濃厚接触者
50代男性 会社員 札幌市 95番の濃厚接触者
50代女性 無職 札幌市 95番の濃厚接触者
50代男性 会社員 札幌市 69番の濃厚接触者
70代男性 石狩管内/ 88番の濃厚接触者
60代女性 石狩管内/ 88番の濃厚接触者
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表
Coronavirus_3-9.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移
Coronavirus_Hokkaidoh_3-9.JPG
----------------------------------------------------
《3/9追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
今一番注目の的は、米国がクルーズ船を前にどう対処るすのか
全員の検体検査、病院への輸送と隔離施設(米軍基地)への輸送、
武漢と日本へのチャーター便とは違い千単位レベルの話
米軍基地には視察ビッグ用の個室があるらしいが
千単位レベルの話になると、既存の施設で隔離できるのか
乗員はクルーズ船で隔離するらしいが、
日本の轍は踏まないと思うけど、船内にどう隔離するのか…
乗組員に高齢者は少ないから…乗組員だけの隔離なら…
やっぱり アメリカのお手並み 拝見 となってしまう
★米沖で待機のクルーズ船、オークランドに9日入港へ**AFPBB News3月8日 17:09
https://www.afpbb.com/articles/-/3272225
★米国が日本の二の舞、新型肺炎大流行の兆し**JBpress3.9(月)
大型クルーズ船に打つ手なし、在米韓国宗教団体も感染源か
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59629
★新型コロナ、対岸の火事から一気に危機感強める米国**JBpress3.5(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59567
★新型コロナ大流行なら病床不足 国、医療体制の整備要請**朝日新聞3月9日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN3872T4N38ULBJ001.html?ref=tw_asahi
★米クルーズ船の外国人、チャーター便で帰還へ 知事表明**朝日新聞3月9日 10時07分
https://www.asahi.com/articles/ASN3935ZKN39UHBI003.html
横浜市立大学、新型コロナ患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す**Abema TIMES 3.09 14:35
https://times.abema.tv/posts/7045146
「この方法は特別な装置を用いることなく、短時間で判定が可能。さらに血液採取による検査のため二次感染のリスクが少ないという画期的なものであり、今後多数の検体で検証し、診断法の確立や診断キットの開発など実用化を目指す」
※2/1から始めたこのブログ連載だが、素人目にも一番画期的なニュースだと感じる。
「抗体検出」 やっと「免疫」の話題になった……判らないけど…
★新型コロナ、米国内の感染者550人に クルーズ船入港へ**CNN.co.jp3.09 Mon posted at 12:57
https://www.cnn.co.jp/usa/35150498.html
「米厚生省によると、乗客のうちカリフォルニア州在住の約1000人は州内の空軍基地と海兵隊基地、他州の住民はテキサス州とジョージア州の基地に隔離されて経過観察を受ける。乗船者の多いカナダからは、政府のチャーター機が派遣される。
船は乗客を2〜3日で下船させた後、出港する予定。乗員1113人は船内にとどまったまま隔離される」
★政府高官も相次ぎ死亡、新型コロナでイランが危ない**Newsweek3月9日(月)10時55分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92656.php
★3・20プロ野球開幕の延期決定 専門家から提言**日刊スポーツ3月9日16時42分
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202003090000426.html
★“職場の検温”きっかけに判明…『宅配便の配達員』新型コロナ感染 集団感染あった施設利用者の息子**東海テレビ3月09日17:28
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200309_118779
※話題の場であるデイサービス施設を利用していたのは父親で
父親は自宅待機をお願いされ観察対象だったかも知れないが
多いであろう施設利用者の検体検査は遅々と進まないだろう。
出勤した時にまず"検温"、
「7日(土)に出勤した際の検温で37度を超える発熱があったことから帰宅し医療機関を受診。この日は勤務していません。そして、8日(日)に陽性と確認されました」
「佐川急便」のクリーンヒットですね
37度を超える発熱ぐらいなら、大したことないとそのまま配達業務をしていたら、
濃厚接触者の探索チームがより大変な事になっていたのは間違いない
休ませて病院に行かせた「佐川急便」はエライ と思う
★札幌市 小中学校の臨時休校 "25日まで" 10日間延長…市内の感染拡大収まらず決断**北海道ニュース UHB3月9日16:50
https://uhb.jp/news/single.html?id=11364
★静寂の土俵 白鵬戦の懸賞たった1本 無観客で申し込み半減 静寂で彩る懸賞旗を「励みに」 春場所**毎日新聞3月9日 20時20分
https://mainichi.jp/articles/20200309/k00/00m/050/198000c

★NY株一時2千ドル超安 過去最大下げ幅、取引停止**Yahoo!ニュース(共同通信)/9(月) 22:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000177-kyodonews-bus_all
「ニューヨーク証券取引所は取引開始して数分後、米株価指標の下落率が規定を超えたとして、取引を一時停止するサーキットブレーカーを発動した」
※経済オンチの私でも ヤバそう

*******************************************
【3月8日の北海道分】新たに3名
60代男性 無職 空知管内/岩見沢市
70代女性 無職 空知管内/岩見沢市
70代男性 会社経営者 上川管内/旭川市
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-8.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移
Coronavirus_Hokkaidoh_3-8.JPG
-------------------------------------------------
《3/8追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★イタリア、北部の1600万人を隔離、ミラノやヴェネツィアも対象**BBCニュース3/8
https://www.bbc.com/japanese/51787971
★“感染ルート”枝分かれ続く…新型コロナ感染者 愛知で69人に ジムやデイサービス利用者で多数確認**東海テレビ3月08日 05:55/
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=118654&date=20200308
東海テレビ3-8.JPG
★米沖で待機のクルーズ船、オークランドに9日入港へ**AFPBB News3月8日 17:09/
https://www.afpbb.com/articles/-/3272225
「同社は「カリフォルニア州民の乗客は、検査および隔離のため州内にある連邦政府運営の施設へ向かう一方、それ以外の乗客は連邦政府によって他州の施設に移送される」とし、乗員については船内で隔離および治療が行われると説明した」
※クルーズ船の膨大な乗客を収容できる施設は…
感染者用病室、及び観察する隔離者用の滞在部屋を用意できるのか…
はたまた「乗員については船内で隔離および治療」は可能なのか…
注視の的だ…
★武漢市“再び陽性”相次ぎ 退院後28日間隔離の措置**テレ朝news3/08 06:43/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000178341.html
※イタリアに並びイランで何故多いのか……検索したら
★イランでは新型コロナウイルスの感染拡大が進む。背景には外交事情などイラン独自の理由が。**ビズキャリonline3/4
https://business-career.jp/articles/xZGScci5vHPg6qQCDANc
「宗教・観光・外交面でコロナウィルスが広がりやすい条件がイランにはそろっているのです」
「モスクでの感染拡大」
「観光地の多さ」
「中国とイランの外交上の親密な関係」

日本人の入国制限が行われている国って??
★新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限)**外務省
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
1.感染者確認国・地域(注:日本を含む)からの入国・入域制限が行われている国・地域(27か国/地域)
「イスラエル/イラク/インド/ガーナ/韓国/キリバス/キルギス/クック諸島/コモロ/サウジアラビア/サモア/ジブラルタル/シリア/ソロモン諸島/ツバル/トリニダード・トバゴ/トルクメニスタン/ネパール/バーレーン/バヌアツ/ブータン/仏領ポリネシア/マーシャル/マレーシア/ミクロネシア/モンゴル/レバノン」

★大阪で新たに男女14人感染 うち10人がライブハウス滞在**Yahoo!ニュース(共同通信)3/8(日) 21:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000103-kyodonews-soci
★大阪14人感染 4ライブハウス“クラスター感染”か**テレ朝news3/09 00:23
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178390.html
「大阪府は、感染者が出ている4つのライブハウスで集団感染「クラスター」が発生した可能性があるとして、参加者に対して保健所に連絡するよう呼び掛けています」

★民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア**CNN.co.jp3.08 Sun posted at 17:16
https://www.cnn.co.jp/world/35150465.html
「カステルベトロを含むイタリア北部は現在、欧州の中で新型肺炎の被害が最もひどい。副町長はCNNの取材に「笑うべき材料がほとんどない世相の中で、我々が笑みがこぼれるような軽はずみな出来事をもたらしたことはうれしい」とも述べた。
「願わくばいつの日か今回のことを思い出し町を訪ねたいと思ってもらえれば」とも付け足した」
※先日「新型コロナのバカヤロー」とTwitterでつぶやいた市長が居たな…
横浜停泊クルーズ船にあった唯一の微笑む話題へリンク
◆2/7日刊スポーツのドローン記事へ飛ぶ◆←クリック
*******************************************
【3月7日の北海道分】新たに7名
40代女性 パート従業員 空知管内/滝川市 46番の濃厚接触者
60代女性 会社員(北ガス) オホーツク管内/北見市 60番の濃厚接触者
50代女性 会社員 札幌市
50代男性 会社員 札幌市
70代男性 無職 札幌市
60代女性 無職 札幌市 83番の濃厚接触者
60代男性 会社員 札幌市 79番の濃厚接触者 ライブバー来店
60代男性 会社員 札幌市 79番の濃厚接触者 ライブバー来店
※3/7札幌市公表 繁華街ススキノにある「singsingsing (シングシングシング)」だと公表した。注意喚起のため店側の同意を得た
ライブバー「singsingsing」では従業員3人と客2人が感染+家族2人も
※3/6に店オーナーが公表 札幌・すすきのにあるライブバー「ビートガレージ札幌」に勤務する30代女性が感染 78番らしい
※私は札幌の隣市なので、昨日今日の古本リサイクル市へ行かずに正解だった
(食料の買い出しは、ある程度必須事項だけど、部屋には初読再読を含め古本は呻るほどたくさん有る)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)※最新版
Coronavirus_3-7b.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移
Coronavirus_Hokkaidoh_3-7.JPG
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)3月分から表示
※報道機関によって、本日判明したのか、
昨日確認された感染者についての新たな情報なのか、
その辺の語り口の不鮮明な記事も多い。
私は北海道の人間だから……テレビは視ないけど、
最後には道庁公表の資料でチェックすれば済む。
ところが一日遅れにならない確認できない都府県の資料が普通だ。
当日の感染報道の真偽だけで、目一杯なのに
前日の報道を県庁などとチェックする余裕は無い。
感染実数と乖離してしまったら、それは混乱の元になってしまう。
自分で裏付けチェックできない数値とは そろそろオサラバかな……

Coronavirus_JAPAN-all_3-7.JPG
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_3-7.jpg
---------------------------------------------------
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜) 急遽アップ
Coronavirus_3-7a.jpg
--------------------------------------------------
《3/7追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★米沖クルーズ船、21人感染 3500人全員検査へ**Yahoo!ニュース(共同通信)/7(土) 9:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000046-kyodonews-soci
「乗客2人、乗員19人の計21人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表」
「同船には乗客2422人、乗員1111人の計3533人が乗船」
「今後全員にウイルス検査をすると発表。一両日中に商業用でない港に停泊させ、治療や隔離をする」
※米国が今後どう対処するのか注目だ。日本のような不手際はしないのだろう…隔離マニュアルも広大な軍事施設もあるのだから…
Johns Hopkins CSSEの感染地図によると、米国の感染者数は今で338人
★駆け込み帰国、送別会は中止「どうすればいいの」 中韓の在留邦人ら悲鳴**Yahoo!ニュース(西日本新聞)3/7(土) 9:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00010001-nishinpc-soci
※同じニュースが発信元の西日本新聞では…
Yahoo!ニュースは時々全国向けタイトルに変更することがある
これはその良い例だ
★「帰国どうしたら」狂う予定、送別会は中止…突然の制限に混乱**西日本新聞3/7 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590015/
★北海道 新たに8人の感染確認 道内98人に**NHKニュース3月7日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200307/k10012319101000.html
※ススキノのライブバー「singsingsing」では従業員3人と客2人が感染
「singsingsing」の客ならば気になるニュース
★新たに別のライブハウス2カ所で参加者の感染確認 大阪**朝日新聞3月7日 22時39分
https://www.asahi.com/articles/ASN377GBZN37PTIL00N.html
★医療機関なぜ転々と 広島初の新型コロナ感染、検査に20日近く**中国新聞3/7
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=620424&comment_sub_id=0&category_id=256
中国新聞3-7.JPG
※熊本市の看護婦さんの父親との医療機関行脚、
つまり、医療機関たらい回しを思い浮かべてしまう……
*******************************************
【3月6日の北海道分】新たに7名
80代男性 無職 札幌市 79番の濃厚接触者(家族)
20代女性 会社員 札幌市 79番の濃厚接触者(家族)
30代男性 会社員 札幌市
70代男性 無職 石狩管内/北広島市
非公表 女性 石狩管内/
60代男性 無職 オホーツク管内/
30代男性 非公表 オホーツク管内/
※道発表 32人が退院 治療中55人は入院
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-6.jpg
◆北海道支庁別感染の発生推移
Coronavirus_Hokkaidoh_3-6.JPG
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
※全国最多の53名(プラス1で54名) 北海道在住女児が秋田県で確認
大阪市の2ライブハウス関連が全国に飛び火
Coronavirus_JAPAN-all_3-6.JPG
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_3-6.jpg
---------------------------------------------------
《3/6追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★今日から新型コロナPCR検査が保険適用に PCRの限界を知っておこう(忽那賢志 感染症専門医)**Yahoo!ニュース3/6(金) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200306-00166273/
★感染者出たライブ出演アーティストが検査呼びかけ**日刊スポーツ3月6日12時3分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202003060000141.html
日刊スポーツ3/6「主な新型コロナウイルス感染のクラスター」
日刊スポーツ2020-3-6.JPG
★【断末魔の中国】新型コロナ感染者、イタリア北部が欧州でも突出して多い理由は…**夕刊フジ3/5
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200305/for2003050001-n1.html
「この地域は、1990年代以降、中国人移民が激増していった」
※なるほど「水の都」ベネチア、「ファッションの街」ミラノなどは…
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200305/for2003050001-n1.html
★新型コロナで“失踪”する中国人告発者たち─“ウイルス流出説”を唱えた教授も…**COURRiER JAPON 3/6
https://courrier.jp/columns/193034/
★大阪で新型コロナウイルス13人の感染確認**読売テレビニュース3.07 02:47
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/57011.html
「13人のうち大阪市北区のライブハウス「Soap opera classics Umeda」を訪れていた人は8人。
 他の4人は、家族や同僚、感染した人が受診した医療機関の医療従事者。
 また、残りの1人は、大阪市都島区のライブハウスArcに客として訪れた人の母親で、基礎疾患があり症状は重いという」
※武漢市からの旅行客に発端したらしい屋形船は神奈川と東京の病院にも連鎖し
名古屋市のハワイ帰りはスポーツジムがらみでは今も拡散している
この大阪市2つのライブハウスがらみは全国的な拡がりでは"最強か!?"
13人全員が関係者だったとは最初の記事を読んだ時に誤解していた
新型コロナウイルスには、L型、S型以外に、
L型より進化したクラスターの要因となるような"最強の型"もあるのでは…
*******************************************
明日から3/6〜7は愉しみにしていた恒例の小さな古本市がある
閉鎖空間では無いが、本好きか集まっての安い古本探し
お互いに接するような距離で
結構な混雑の中を 何か無いかなと全員が探しまわる
明日は行くのを諦めるべきか…
それとも少し空くであろう遅い時間帯を狙って行くべきか…
思案のしどころだ……
-------------------------------------------------
【3月5日の北海道分】新たに1名
60代男性 団体職員 札幌市 一度、症状が消えたケース
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-5.jpg
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
※下記一覧表の早朝の修正版 都道府県別一覧表もソロソロ限界かな
Coronavirus_JAPAN-all_3-5b.JPG
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
※大阪のライブハウス関連と 海外からの帰国直後に発症 が目立つ
Coronavirus_JAPAN-all_3-5.JPG
---------------------------------------------------
《3/5追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★中国・新型コロナ「遺伝子情報」封じ込めの衝撃 武漢「初動対応」の実態、1万3000字リポート**東洋経済オンライン3/05 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/334358?display=b
★武漢市 治療終えた患者が退院後死亡で波紋**日テレNEWS24 3/5
http://www.news24.jp/articles/2020/03/05/10604592.html
★新型肺炎“完治後、再感染”続出の理由**wowKorea3/05 15:11
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0305/10252952.html
「検査キットの品質とサンプルの収集および保管方式など、多様な要因が検査結果を不正確にしている」
「のどからサンプルを採取する方法では誤った陰性判定が出てしまう可能性が大きい」
※中国も日本と同じ検査方式だとすると、
検査を増やせる体制に無い現在、中国から贈られた検査キットは使えないようだ。
★感染者の部屋やトイレに新型ウイルス残留、清掃すれば死滅 研究報告**AFPBB News3月5日 11:56
https://www.afpbb.com/articles/-/3271700
★「ほとんど共働き」栃木・茂木町で臨時休校とりやめ**テレ朝news3/05 12:05
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000178076.html
★ライブハウスは?映画館は?ウイルスはどこまで飛ぶ? “新型コロナ”のクラスター感染対策を検証**FNN 3月5日 木曜 午後7:28
https://www.fnn.jp/posts/00050622HDK/202003051928_livenewsit_HDK
★独→仏→2/26に帰国の50代男性 “新型コロナ”感染確認 海外滞在中に感染か 愛知で50人目**東海テレビ3月05日 21:05
★2つのライブハウスで『集団感染』か 全国の15人が新型コロナ感染**関西テレビ3/05 20:49
https://www.ktv.jp/news/articles/1a109b11cc2c45a88afc6c081c7f667f.html
※小規模な集団感染「クラスター」発生、感染図が判り易い
*******************************************
昨夜は好友堂さんから、スカイプやるぞの連絡
(電話の呼び出し音だけで切るという方法)
開口一番が、日本ハム戦を無観客試合でやっているぞ
オープン戦を夜にテレビ中継やっているの!?
早速、ネットの無料中継を……
かなり経ってから、秋田の美和さんも呼び出す
今年初の3人スカイプ……
ということで、一覧表の更新は早朝と遅れてしまった
※昨夜のスカイプでの収穫
検索したら知恵袋にあった
スカイプで開く小窓が邪魔な方へ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1090895745
----------------------------------------------
【3月4日の北海道分】新たに3名
50代男性 オホーツク管内/北見市
60代男性 上川管内/旭川市
60代男性 上川管内/旭川市
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-4.jpg
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
Coronavirus_JAPAN-all_3-4.JPG
北海道支庁別感染の発生推移 ※新しい一覧表
Coronavirus_Hokkaidoh_3-4.JPG
---------------------------------------------------
《3/4追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★感染ルート複雑に…『新型コロナ』愛知で確認された感染者41人の関係性は “経路不明”も5人に**東海テレビ3月4日 水曜 午前5:56
https://www.fnn.jp/posts/10429THK
★新型コロナ「世界的感染」…いつ何が起きてもおかしくない**現代ビジネス3/4
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70794
★排せつ物で新型肺炎感染の恐れ 中国、注意呼び掛け**Yahoo!ニュース(共同通信)3/4(水) 17:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000138-kyodonews-soci
「「飛沫」「濃厚接触」「密閉空間における空気中を漂う微粒子『エーロゾル』」による感染のほか、尿や大便からウイルスが検出されており、接触やエーロゾル感染の恐れがある」
★クルーズ船二次感染のインパクト あったのか、なかったのか**yomiDr. / ヨミドクター3/4
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200303-OYTET50017/
★医療者を「ばい菌扱い」の差別と偏見 クルーズ船入り医師の病院では退職者も**AERA dot.3.4 17:00
https://dot.asahi.com/aera/2020030300061.html
★新型コロナウイルス感染拡大までの、約2ヶ月間に起こった変動**BuzzFeed03/04 17:24
https://www.buzzfeed.com/jp/rihotakatsuto/social-change-2020-photo-post
★「船員が感染広げた」 クルーズ乗船のDPAT―新型肺炎**時事ドットコム3月04日18時50分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030401193&g=soc
★日本でのピークは1ヶ月後あたりでは 〜 「新型コロナウイルス」鎌田實医師 最新の見解**ニッポン放送 NEWS ONLINE3-04
https://news.1242.com/article/211695
★大阪で新たに新型コロナウイルス感染9人 複数の人が別のライブハウスに…**カンテレ3/05 00:46
https://www.ktv.jp/news/articles/8fc6302ac84144a4b1b6569dbca826c2.html
「2人はこのライブハウスとは別の、大阪市北区にあるライブハウス「Soap opera classics Umeda」にいたことも新たに分かりました」
「感染者は今月19日と23日にこのライブハウスで行われたイベントに参加していて、大阪府は同じイベントにいた対象者延べ170人余りを特定し、調べる方針」
★大阪府で新たに9人感染 Arc訪問者計14人に、別のライブハウス訪問者でも感染者確認**産経新聞3.4 23:54
https://www.sankei.com/west/news/200304/wst2003040060-n1.html
「さらに京都と東京で感染が判明した3人もArcを訪れていたことが判明。Arcを訪問した感染者は全国で計14人となった」
「府によると、Soap opera classics−Umeda−の19日のイベントに参加した観客は約100人。23日のイベントには昼と夜合わせて約80人の観客がいた」
★6日から公的保険で検査 新型肺炎、実施機関は限定**Yahoo!ニュース(共同通信)3/4(水) 22:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000201-kyodonews-soci
「検査は、医師が必要と判断すれば保健所を通さずに可能となる。感染拡大を防ぐため、患者が検査を受けられるのは感染防護が整った医療機関に限定される」

*******************************************
【3月3日の北海道分】新たに2名
30代女性 会社員 札幌市 70番の濃厚接触者
60代女性 会社員 札幌市 70番の濃厚接触者
札幌市の会見3/3 
 18番、27番、31番、67番とクラスターの可能性を指摘
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-3.jpg
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
Coronavirus_JAPAN-all_3-3.JPG
---------------------------------------------
《3/3追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★大阪ライブハウス感染 高知から広がったか**日テレNEWS24 3/3
http://www.news24.jp/articles/2020/03/03/07603326.html
「知事は会見で、「ライブより前に何らかの形で新型コロナウイルスが高知県内に入っていた」との見方を示しており、感染は高知県から大阪のライブハウスに広がった可能性が高まっている」
★厚生労働省の職員「多忙でメンタルをやられた人もいる」 新型コロナ対策の現場で何が起きているか?**BuzzFeed 3/03 10:30
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-mhlw
★【医師に緊急アンケート】新型コロナウイルスの感染が疑われる患者さんに来院前にやってほしいこと**サライ3/3
https://serai.jp/health/388476
★新型肺炎、拡大防止へ一手 感染の簡単診断、開発急ぐ**産経新聞3.3 17:01
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr2003030026.html
※クルーズ船の3700人もがやって来る時に、厚労省はPCR検査以外の手法を模索するべきだった。PCR検査のみに拘ってきた厚労省…海外の新技術を調査・研究すべきだった…全てはココに帰結する
★新型肺炎、3割が集団感染 クラスター9カ所、共同通信集計**Yahoo!ジャパン(共同通信)3/3(火) 19:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000144-kyodonews-soci
「都道府県から報告された感染者260人の約30%を占めており、スポーツジムや屋形船、展示会などを中心に多数の患者が出て、その後、医療関係者や家族にうつすパターンが目立つ」
★看護師たちの闇LINE「うちの先生もコロナだった…」**Smart FLASH 3.03 07:00
https://smart-flash.jp/sociopolitics/95448
「「コロナ検査で、陽性反応出た。パニック恐れて公表せず」
 背筋の凍るような文章が投稿されたのは、2月19日、女性看護師たちが集うLINE上でのことだ」
※大病院独自の検査で判明しても、秘匿していることは、大いにありそう
★健康観察対象“1000人”…感染者入る医療機関も満床の名古屋市 入院先調整や検査を愛知県と共同で**東海テレビNEWS 3月03日 18:46
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=118032&date=20200303
「名古屋市ではこれまでに27人の感染者が確認されていますが、市内で受け入れられる医療機関が満床」
「感染者と濃厚接触するなどした健康観察の対象者が市にはおよそ1000人いますが、市の衛生研究所での検査は1日に20人が限界」
★札幌市会見「北見以外に"クラスター"起きた可能性も」…緊急事態宣言中の北海道 感染例79人目に**UHB 3/3
https://uhb.jp/news/single.html?id=11293
★首都圏鉄道で窓開け運行 乗客に協力呼びかけ**テレ朝news3/03 20:21
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177895.html
★ライブハウス感染ルート 高知からの可能性**読売テレビニュース3.03 19:18
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/56650.html
「先月15日と16日のライブに参加していた5人。そして、ライブハウスには行っていない、家族や接触者5人のあわせて10人の感染が確認されている」
★「感染疑いの市民」に外出自粛求める…名古屋市、全国初の条例制定へ**読売新聞3/03 20:31
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200303-OYT1T50229/
「名古屋市では感染者との濃厚接触が疑われ、健康観察の対象になっていた人が、公共交通機関で通勤していたケースがあり、条例で努力義務を課すことにした」

*******************************************
【3月2日の北海道分】新たに5名
60代男性 自営業 オホーツク管内/ 展示会に事業社側として参加
60代男性 自営業 オホーツク管内/ 展示会に事業社側として参加
50代男性 会社員 オホーツク管内/北見市
40代女性 上川管内/旭川市
50代男性 会社員 札幌市 69番と関連あるらしい
※朝日生命保険3/2発表 札幌北営業所(麻生)の営業職員 64番か??
※愛媛県 初感染 (高知県感染者の友人)
2人とも、大阪在住39番(来札)と同じ2/15の開催のライブへ(4人目)
※大阪で新たに2人 2/15の開催のライブ関連(6名)
■私的な感染グループ分けで大きいのは、発生順に
東京の屋形船、和歌山の病院、名古屋のスポーツクラブ、
これに次ぐのが、北海道北見市の展示会グループか…
そして千葉・市川市のスポーツジム、大阪市のライブなど…
閉鎖的な施設での集団感染&連鎖関連が目立つ
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-2.jpg
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
Coronavirus_JAPAN-all_3-2.JPG
---------------------------------------------
《3/2追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
★現場医師から問い合わせ多数! 新型コロナ重症患者の命を救う「ECMO」とは?**AERA dot.3.2 11:30
https://dot.asahi.com/dot/2020030200005.html
★新型コロナ、無症状の感染者からも発症者並みのウイルスを検出**日経Gooday
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/022800660/
★国立感染症研究所が声明、コロナ報道で「事実誤認」**日刊スポーツ3月2日12時57分
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202003020000254.html
★PCR検査、首相の発言「後退」 検査確保→全力傾ける**朝日新聞3月2日 11時54分
https://www.asahi.com/articles/ASN323T4HN32UTFK009.html
※厚労省の用意した答弁書の綻びは これからも ずっと続く
希望的観測で答弁していたら 現実との乖離は 深まるばかり
長年染みついた"糊塗"の厚労省体質は もう変えれない…
※切れる大臣ならば、"そうするてぇと…何々なのかい"!?…
という鋭い質問を打合せ会で官僚に出来るはずなのだが… 
原稿を見ながらの 棒読みモード…
★世界は日本を「汚染国」リストに入れ始めた 新型コロナウイルスをめぐる“国際情報戦”で日本が中国に負ける日**文春オンライン3/2
https://bunshun.jp/articles/-/36387
★「軽症者も拡大に重要な役割」 政府専門家会議、北海道のデータ分析―新型肺炎**時事ドットコム3月02日17時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030200924&g=soc
★「習政権がコロナ隠蔽」中国複数メディアが報道! 共産党独裁体制は世界を裏切ったのか…事実なら国際社会から断罪必至**Yahoo!ニュース(夕刊フジ)3/2(月) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000007-ykf-int
「もし、中国政府が1月初旬の時点で、新型コロナウイルスの発生と、「人から人」感染の事実を公表していれば、世界各国に「死のウイルス」が広がり、多くの感染者や犠牲者が出ることはなく、経済・社会活動が甚大な打撃を受けることもなかったのではないか」
「前出のスクープ記事は現在、各メディアのサイトから削除されているという」
★さらなる感染拡大の危険―新型肺炎  「過去に類見ぬ感染症」と専門家**Yahoo!ニュース(時事ドットコム)3/2(月) 16:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00010000-jij-sctch

*******************************************
3/1の夕方6時ころ、先週に続き、食料の買い出しに生協へ…
暗くなってから、あまり行動したくないのだが
何せ先週に初めて、弁当の半額に出遭ったものだから
札幌で10年暮らした近くのスーパーは
10時閉店の1時間前に値下げシールが開始
それを狙って寝酒の肴、つまり総菜を狙って通っていた。
その伝で行くと、9時閉店なら、値引きタイムは8時頃だろう
とずっと思っていたら の先週だった
今年の冬は暖かいし、叩くような海風も冷たくないから…
歩いて15分ぐらいの距離
行く時にすれ違ったのは 一人だけ
あの宣言もあったから、今日は空いているだろうと思っていたら
弁当、総菜の「半額」シール貼りを待っている人が想像以上に居た
この値下げ時間帯を知っていたら
定価での購入はアホらしくなる 残り物とは言え

今夜は先週よりはマスクの人が多かったけど
セキやクシャミの音は 一度も 聞こえなかった
陳列棚は確認していないけれど
トイレットペーパーをたくさん抱えている人は誰も居なかった
レジの人も ノーマスク
一週間後は 札幌の隣の街の この風景は どう変わっているのだろうか
---------------------------------------------
【3月1日の北海道分】
35番2/25 釧路市70代男性★2/29死亡★
20代女性 看護師 石狩管内/江別市
40代男性 会社員 オホーツク管内/北見市
※2/28は札幌へ出ていたので ネットニュースのチェックが疎かだった
北見市で開催の展示会の関係グループがさらに増えていたとは、今日まで知らなかった
私のエクセル表だと 17、28、29、33、40、41、43、72番の8人
「住宅設備関連の展示会」への参加企業や訪問者での感染者はまだ増えそうな気配
※また、静岡県初の感染者が「クルーズ船の下船組」だとは今日まで知らなかった
28日に札幌へ出かけた内に……
そこで3つの表も大幅に変えて更新
◆北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_3-1.jpg
◆最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_3-1.jpg
◆最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
Coronavirus_JAPAN-all_3-1.JPG
----------------------------------------------
《3/1追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
これは明日にしよう(3/2午後5時近くにやっと追記)
★コロナウイルス、中国は症状のない患者をカウントしていない。科学者でも分かれる賛否**ハーバー・ビジネス・オンライン3.01
https://hbol.jp/213815
「米メディアCNNは、中国で、ウイルス感染者のカウント方法が3回変更されたことを指摘します」
「2月10日の週に、湖北省は「臨床的に診断された」症例を含めると発表」
「2月14日に、中国政府はガイドラインを変更し、「臨床的に診断された」症例は、カウントから除外」
「現在、ウイルスが陽性で症状のある人のみが新型コロナウイルスの感染者」
★【新型コロナ】PCR検査の拡大を感染研OBが妨害……「岡田教授」がテレ朝で告発の波紋**デイリー新潮3/1
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03011130/?all=1
「「これはテリトリー争いなんだ」と。このデータはすごく貴重なんだ。衛生研(註:地方衛生研究所)から上がってきたデータを全部、感染研(註:国立感染症研究所)が掌握する」
★ウイルス検査拡大 キット開発カギ**産経新聞3.1 20:14
https://www.sankei.com/life/news/200301/lif2003010041-n1.html
「ウイルス検査件数が伸びず、「断られる」ケースが出ているのは、検査能力に限りがある中、周辺で感染が疑われる濃厚接触者の検査が優先されているからだ」
「保険が適用されれば保健所を通さず医療機関の判断で検査が行え、全国的に件数の拡大が期待される。だが検査には相当な感染防御措置をとる必要があるため、「帰国者・接触者外来」を設置している病院など一部に限られる見通しで、今後飛躍的に検査が伸びるかは疑問だ
「PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査 生物の遺伝情報を記録したDNAを増幅させ遺伝情報を調べる方法。インフルエンザなどのウイルス検査に用いられ、のどを綿棒でこすって採取した粘液や、たんに含まれるウイルス特有の遺伝子配列を専用の装置で増幅して検出する。新型コロナウイルスはインフルエンザに比べウイルス量が少なく、早期段階では特に検査結果の判定は難しいとされる」
★新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと〜政府は国民への説明責任を果たせ**Yahoo!ニュース 江川紹子3/1(日) 16:10
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20200301-00165497/
★感染症の研究員「マスクは人混みや電車の中ではしています」**神戸新聞NEXT 3/1 11:15
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202003/0013157591.shtml
「兵庫県立健康科学研究所(兵庫県加古川市)の秋山由美感染症部長(58)を訪ねた」
「兵庫県には神戸市、姫路市、尼崎市にそれぞれ衛生研究所があり、3市以外をここでカバーしています」
※検査現場のことが詳しく語られている
★東京マラソン、沿道に7万2000人 観戦自粛要請も各所で人だかり…主催者「集まってしまった」**デイリー3.01
https://www.daily.co.jp/general/2020/03/01/0013158149.shtml
★応援自粛、わかっているけど…東京マラソンの沿道に観客**朝日新聞3月1日 19時07分
https://www.asahi.com/articles/ASN3162RXN31UTIL00H.html
★「劇場閉鎖は『演劇の死』」野田秀樹さん、新型コロナで公演中止相次ぐ現状に一石**毎日新聞 更新 3月2日 00時10分
https://mainichi.jp/articles/20200301/k00/00m/040/211000c
※サッカーの国際試合ではファン同士の喧嘩トラブルを避けるために、
無観客試合というのが何度も報道されたけど、
舞台での演劇は観客の反応があって初めて成り立つ世界
まさに「劇場閉鎖は『演劇の死』」だな……
*******************************************
昨日2/28は急遽、午後2時発のバスで、地下鉄麻生駅へ
札幌は昨年7月以来で、地下鉄大通り駅へ向かう
地下鉄も いつもなら 一人分の席が空いていたら 座るものだが
敢て腰掛けない人が多かった
地下鉄も…街も…セキをする人は、1人も居ない、歩いていない
用事を終えてから、初めての「松屋」で牛めし(入った時には4人の客)
少し強い雪の中を、古本屋「まんだらけ」、立ち読みコーナーには2人
100円コーナーで、マンガ15冊、一般書8冊を購入
午後4時半頃、折角の札幌なので、北24条街の飲み屋へ
ところが中が真っ暗なので、別の飲み屋へ
店内は明るく暖簾も出ているが鍵がかかり不在
暫く待っていたら、マスターが買い物から戻り
「お〜い」は昨年10月で閉めたと(そんな可能性は去年本人から聞いていた)

テレビでは、道知事の「緊急事態宣言」記者会見
マスターが電話で連絡してくれたようで
飲み友達仲間も三々五々と集まって来た
初感染報道は「石狩管内」(後に札幌と判明)でオレの所と思ったと…
そういうオレもドキッとした なんていう話題
ところで2人の小樽は まだ出て無いね あれだけの観光地なのにゼロ どうしたの…
で夜も更けて帰宅へ
ちなみに私の行った"T勝"は結構混んでいたけど
本日土曜の札幌は 「緊急事態宣言」で 何処も閑散としているのだろう
---------------------------------------------
2月29日の北海道分
29日の分は
★苫小牧市 90代女性
★札幌市3名 60代女性会社員、30代女性会社員、20代女性会社員
休んだ28日分は 札幌市3名など全道12名
北海道での新型コロナ感染者一覧表(2/11〜)
Coronavirus_2-29a.jpg
最近の新型コロナ感染者一覧表(国に監督と責任がある分)(2/11〜)
Coronavirus_Japan_2-29.jpg
最近の新型コロナ感染者数の都道府県別推移一覧表(2/11〜)
Coronavirus_JAPAN-all_2-29.JPG
-----------------------------------------------
《2/29追記》読んだ(これから読む予定)記事を目についた順番で
今日は昨日2/28の分から掲載
新型コロナの感染ルートを追う「特命チーム」が目撃した、重い現実**現代ビジネス2/28
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70663
※これを読んで、ずっと気になっていた名古屋市の「屋内施設」がやっと判明!!
スポーツクラブを介在した感染、読み応えのある面白い記事でした。
厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害”**日刊ゲンダイ2/28 15:42
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269709
「安倍政権が専門家3人を北海道に送り込んだのは、検査件数を抑え、感染者数を増やさないようにするためだった疑いが強い」
※今さら 驚きませんよ
★国内最多の感染者、北海道が「突出して多い理由」**読売新聞2/29 08:47
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200228-OYT1T50270/
「会場は屋外のため感染リスクは高くないはずだが、札幌医大の横田伸一教授(微生物学)は「ホテルやレストラン、観光施設で感染が広がった可能性は否定できない」と語る。寒さの厳しい北海道では、建物の気密性が高く、地下道が張り巡らされていることが感染リスクを高めたとの指摘もある」
※私の知る限り「地下道が張り巡らされている」と言っても、札幌一部の地下鉄駅付近だけ。
★【まとめ】北海道、週末の外出自粛を要請(28日)**朝日新聞2月29日 1時28分
https://www.asahi.com/articles/ASN2L3QJMN2LUEHF002.html
時系列で世界&日本の状況・動きなどをコンパクトにまとめてある
コロナは汚染物に2時間生存 CDCが感染原因指摘**日刊スポーツ2月29日15時57分
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202002290000535.html
銅や鉄などの表面では2時間程度。段ボール紙やプラスチックなどの表面ではさらに長時間生きる
※病院の廊下などの手すり、トイレのドアノブとかはヤバソウ
★【新型肺炎】首相、休業の保護者に新たな助成金制度整備表明**産経新聞2.29 18:16
https://www.sankei.com/life/news/200229/lif2002290040-n1.html
★感染3人、100人規模のライブ参加 2週間前、大阪で**朝日新聞2月29日 20時33分
https://digital.asahi.com/articles/ASN2Y5RZXN2YPTIL00Q.html
23日に札幌を出張で訪れ、翌日24日発熱や咳の症状の大阪在住者
北海道39番のその前の行動が気にかかっていたが、この記事で判明した!!


★決行の東京事変ライブ、マスク姿のファンでほぼ満員 8年ぶりに再始動**サンスポ2.29 23:11
https://www.sanspo.com/geino/news/20200229/geo20022923110026-n1.html
※ファンでも無い私には 無謀としか 思えない
熱気でムンムン ほとばしる汗 (あまり意味が無いらしい)マスク越しの声援 
擦れ合う素手と素手 混み合うトイレのドアノブ etc.
自覚症状のない保菌者だらけの 興奮した会場
少しぐらい発熱してても ファンは 予定どおりに 公演へ
帰りには 友だちと喫茶店などで興奮して語り合い 
中にはカラオケへ行く人も…
そして 混んだ地下鉄などでご帰還
感染を恐れない人たちよ
*******************************************
posted by yumenoya at 03:51| Comment(0) | 新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。