#新型コロナ医療従事者に熟睡できるホテルを!!
(古市憲寿氏「医療従事者向けにホテルを貸し切るべきだ」に賛同します)
日本のホテル業界には 格安提供する太っ腹は いないのでしょうか??
新型コロナ最前線の医療現場の人たちが 今頑張っているから
観光や仕事などで"自由に旅行し"宿泊する季節も また戻ってくる
もし古市憲寿氏に賛同するホテルがありましたら
都道府県の知事(担当部局)と 直接話しましょう
決断力も実行力も無い国(現政権)が絡むと こじれるだけだから
4/15(日本看護協会の要望書)「看護職が帰宅せずホテルなどに宿泊した場合、1泊につき1万5000円を上限とした宿泊費の補助も求めた」
*******************************************
新しい記事などは、その日ごとに上に追加する方式です
★
画像はクリックで二度拡大する*******************************************
【4/18北海道の新感染者】
昨日も書いたけど、札幌の病院で入院中に院内感染したのに、
患者の住居地(住民票の在り処)で札幌公表分と道公表分とに分かれるのは不都合だ。
マスコミもこんな状況を上手く書かないと
例えば宗谷管内には、札幌で院内感染した人が今日で2名居ることになるが、
宗谷管内で暮らす人も行政に携わる人も、管内感染はゼロだと思っているだろう。
実はワタシも 宗谷管内はまだゼロだと思っている
だって宗谷という地で感染した人は未だ"0"のなだから
(マスコミが宗谷管内の感染者は2名と報道するのはナンセンスで 全く無意味)
(そのナンセンスさに気づいていない報道マンが実際に居る 嘆かわしい)
院内感染については、もう少しスッキリした形に交通整理できないものだろうか。
混乱した記事を書いているマスコミもあるように感じる。
★本日の北海道の新感染者は最多の38名
札幌の新感染者は患者の住民票を無視すると26名(うち北海道公表分が3名)
がんセンター分が11名、呼吸器科病院分が3名、厚生病院分が4名
新たな病院としては、遠軽町が3名と 院内感染(らしきも含む)が21名だ。
看護師、検査技師などの医療スタッフは8名が感染している。
これら看護師などの濃厚接触者はPCR検査を受けて
陰性反応が二度出るまで自宅隔離の生活となるのだろうか。
札幌でも一部の病院で過重な疲弊が始まっている。
最近は院内感染などのクラスターが目立つけれど、
感染ルートをたどれない患者は相変わらず多い。
それだけ市中には無症状の感染者が歩きまわっており、
それに接触して感染した人の多くがまた
無症状のまま徘徊している と繰り返しているのだろう。
できるだけ、遊びや余計な買い物などで外出せず、危険な接触を断ち切ること
札幌へ通う人も多いであろう我が街にも感染第1号が本日でたようだ……
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)
4/18の38名分のみ
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数 「休業要請」など4/11スタート

--------------------------------
《4/18ニュース》
今でも一番気になるのは「PCR検査」のニュースだ。
毎日、道庁公表資料で陽性確認患者の「症状・経過」などを眺めていると
東京・大阪などの大都会ほど、「PCR検査」の"敷居の高さ"(狭き門)を感じてはいない。
下記の記事「医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」」
北海道も院内感染などで、濃厚接触者に対するPCR検査が急増すれば、
"敷居の高さ"(狭き門)が現出してくるのかも…
北海道では まだだと思うが
患者を受け入れる病院が疲弊したら、救急のダライ回しにも…
やがて病院や契約ホテルなどもパンクして
軽症や無症状は "自宅隔離・療養"となるのだろう
勝手に食料などの買い出しの外出も出来ないのだろうから
対面の手渡しは避けて ドア前に届ける形で
食料の宅配のシステムを 独り暮らし向けに 市町村に構築して欲しいね
海外からの帰国者が要請されるのは 2週間の"自宅隔離"
そこでも必要となるのは「食料などの買い出し代行」だと思う
★WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点**AERA dot.4/18
https://dot.asahi.com/aera/2020041700078.html「早い段階で感染が拡大した北海道などの地方都市ではクラスター対策が有効でした。しかし、大都市では感染経路をすべて追うことは非常に困難です。『どの段階』というよりは、そもそも検査を絞り続けた戦略がよくありませんでしたし、今こそ『検査と隔離』の基本に戻るべきでしょう」
「むしろ、検査をしなかったことで市中感染と院内感染が広がり、そこから医療崩壊が起こっているのが現状です」
「自粛ベースでも外出が実質削減されればそれで構いませんが、現在のように飲食店は開いたまま、在宅勤務も進まない状態が続けば、感染爆発は止まらないでしょう。いずれ、ロックダウン的な施策が必要と考えます」
★医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃**AERA dot.4/18
https://dot.asahi.com/wa/2020041700059.html?page=1「外出は最低限にと伝えましたが、その後、守っているかもわかりません。結局、周囲に感染を広げる疑いがある患者さんを『野放し』にしているのです」(A医師)
「医師の私が感染を疑う患者すら“野放し”にせざるを得ず、恐ろしい。今や感染経路が不明な人のほうが圧倒的に多く、市中にすでに蔓延(まんえん)している可能性が高い」(A医師)
「医師会としてもあの条件で何とか凌(しの)いでほしいという悲鳴に近いものがあるのでしょう。保健所に電話しても『朝から晩まで熱が下がらないという電話が鳴りっ放しで限界です。本当に申し訳ないがわかってください』と泣いています。政府は逼迫(ひっぱく)した医療現場の実態を認めて国民に説明し、対策を講じるべきです」(本誌に資料を提供した内科医)
★大阪の3次救急、4病院が休止 コロナ重症者受け入れ―専門学会「医療崩壊の始まり」**時事ドットコム4/18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041701129&g=soc「3次救急医療機関は、心肺停止や脳卒中など重篤な患者を24時間体制で受け入れる「救急医療の最後のとりで」。全国に294カ所あり、府内には8ブロックに計16病院が設置されている」
「日本救急医学会の嶋津岳士代表理事は「通常の体制を維持できず、救急医療の崩壊は既に始まっている」と指摘。「今後さらなる悪化が見込まれ、市民は感染拡大防止に協力し、医療機関にかかる負荷を減らしてほしい」と話した」
★コロナ重症者増 大阪急性期・総合医療センターが夜間・休日診療を休止**関西テレビ4/16
https://www.ktv.jp/news/articles/0fa69264d01b4cdd9a74367dca5fde61.html★別の人へ感染のリスク、発症2〜3日前から 中国で推計**朝日新聞4/18
https://www.asahi.com/articles/ASN4L358HN4JULBJ003.html「発症前に起きた感染は約4割と見積もられ、多くの人が感染に気づかないままウイルスを広げている可能性がある」
「他人への感染は発症の2・3日前から起き、0・7日前がピークだった。発症前に起きた感染は推計44%で、発症から7日後には急速に感染させにくくなっていた」
「2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、原因ウイルスの遺伝情報が新型コロナとよく似ているが、感染を起こしやすくなるのは発症して1週間ほどたってから。このため、発症した患者の早期の隔離で、封じ込めに成功した」
★「働くのに恐怖すら覚える」感染拡大でスーパーの従業員が“悲鳴”...主要団体が訴える実情**FNN4/18
https://www.fnn.jp/articles/-/33533三つの要約(summary)
●全国スーパーマーケットの主要3団体が「お願い」文書を公開
●連日の買い占めや欠品、顧客対応などで従業員が疲弊している
●今こそ守ってほしい...来店時にできる「4つの心がけ」とは?
*******************************************
【4/17新感染者】
(追記:本日は今週初めて食料の買い出しで市民生協へ。レジの所に互いの飛沫を防ぐ大きな透明ゴミ袋みたいなものがつるしてあった。札幌圏の当市の感染者はまだゼロだと思うが…)
本日の道&札幌市の公表資料をチェックしていて、判明したこと
今現在、札幌の呼吸器科病院とがんセンターとではクラスターが発生しているけど
当然ながら、道と札幌市などとには管轄の区分があって、
北海道は札幌市などの報告・公表資料をそのまま道としても公表している。
今日気付いたのは、札幌市の領分は、あくまで札幌に居住している住民なので、
札幌が公表する陽性確認の感染者資料には
他市町村から来て札幌の病院に入院している感染者は含まない。
だからそんな入院者が退院後の検査で陽性となっても札幌の院内感染数には含まれない。
その伝で、札幌の近隣市から札幌の病院へ通っている職員が院内感染しても
札幌が居住地では無いので、札幌の公表する院内感染の患者数にはカウントされない。
住民かどうかで所轄(公表)の区分けがされていたとは、今日まで知らなかった。
よって本日の公表資料で行くと
札幌にあるがんセンターの院内感染の発表は
札幌市が居住地の入院患者6名、看護師2名は、札幌が公表
札幌市以外が居住地の入院患者5名は、道の公表となっている。
行政の線引きがあるのは当然なのだが、少し不思議な感じがする。
そこで調べたら、院内感染の呼吸器科病院の職員2名は、札幌公表には含まれず、
また同病院の退院後に陽性が判明した院内感染と思われる2名も札幌公表には含まれれず。
私としては、陽性が確認されたのかは何処か!?なので、
がんセンターの院内感染5名も札幌分、石狩管内分として整理する。
だって、大阪でクラスターとなったライブバーでの感染者も
陽性判明した出張先の札幌で計上しているのだから…
検査要求し陽性報告を受けた市町村が公表まで責任を持つのが真っ当だと思う。
そうすれば、次のような弊害は発生しない。
道と市との単なる申し合わせで済む話だ。
同じ考え方で行けば、クルーズ船での検疫&事務で感染した国職員は
外枠で神奈川県に計上した方がスッキリする。
地方の看護師や医者が助っ人としてクルーズ船へ派遣されているが
それらは居住地の検査で陽性となり居住県の感染者にカウントされている。
けれど考え方を一貫すれば、国職員と同様の扱いとするのが自然だ。
個人的には、区分けが一貫していないと感じるから、スッキリしない。
クルーズ船での乗客&乗員の感染は、日本国内感染では無い
その主張がWHOに認められたから(これも拠出金がらみなのか)
WHOの国別感染者数の公表データでは
「International conveyance (Diamond Princess)」だけが別枠で計上
米国が受け入れたクルーズ船が2隻あったと思うが
感染者数が爆発していた米国は、日本のように気にしなかったからなのか
WHOデータでDiamond Princessのような別枠計上にはなっていない。
日本の厚労省にも首尾一貫した考えがないようだから、
現場の都道府県の判断に任せているのかも…《寝酒が入るとクドくなるな》
◆今日の結論
市役所サイトだけ見ていても、札幌市における感染の全体像は把握できない★4/17の北海道の新たな感染者は最多の33名、札幌も最多の30名
★
札幌の国立がんセンター関連は昨日看護師3名だったのが
本日累計で16名(看護師5/患者11)のクラスターになった。
※北海道で心配なのは、病院での感染爆発と同様
高齢者の介護施設などでのクラスター発生だ
北海道は、かろうじて千歳のグループホーム10名の1か所だけ…
そして一番怖いのは 大型連休の帰省客と観光客だ
気候が暖かくなって気分はウキウキだけど
収入は落ちて遠出するような懐具合では無いはず
となると 東京圏と阪神圏などの近場観光地がヤバイ
パチンコ屋営業を求めての遠征組も多いようだし…
札幌だと円山公園や河川敷などでの宴会 禁止してもヤル人はヤル
アパートの部屋に友だちが集結する酒盛りも…
オレも学生だったらヤルかも
最多の今日だって石狩管内は30名
若いと気にするようなレベルじゃない
新聞もテレビも縁が無ければ なおさら危機感は薄いと想像する
ゴールデンウィークの濃厚な接触が減らせるかどうかにかかっている
そんなクラスターが全国各地で多発するかどうか……
気休めなのは 大学の入学式はまだで 新入生の初顔合わせもまだということ
部活などの勧誘もまだだろうし すると新入社員の歓迎宴会の方が恐いかな…
呑兵衛だったオレは 学生時代も独身寮時代もアパート時代も
若い時には とにかく つるんで 呑んでいたものだ
今の若手も そうだろうな 自分が感染するまでは…
歳を重ねると 少しずつ想像力と発想力はより豊かになるけれど…
若いとは そんなものよー
★東京は最多の201名、累計2796名
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表
4/17公表33名分のみ
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

--------------------------------
《4/17ニュース》
★新型コロナの無症状感染者は相当数? 米大学の調査結果が示唆**FORBES4/17
https://forbesjapan.com/articles/detail/33830?internal=series_next「出産のためコロンビア大学メディカルセンター入院する女性たちは、症状の有無にかかわらず、全員がCOVID-19の検査を受けている。そのため検査結果は一定程度において、陽性の人の割合、そのうち症状のある人とない人の割合を把握する上で有用なものだといえる。
調査は2020年3月22〜4月4日に同センターで出産した215人の女性を対象に実施した」
「4人(2%未満)に発熱その他のCOVID-19が原因と疑われる症状があり、検査の結果、4人全員が陽性」
「症状がなかった210人の女性たちに関する調査結果だ。綿棒を使って鼻から検体を採取して検査したところ、このうち29人が陽性と判定」
「陽性だった女性33人のうち、29人(88%)には症状がなかったということになる。また、陽性で無症状だった人のうち、退院する日(平均で2日後)以前に症状(発熱)が出た人は、わずか3人」
★成田空港で感染の恐怖「コロナ検査はずさんすぎる」と帰国者**Smart FLASH4/17
https://smart-flash.jp/sociopolitics/99583★危機の時代に「自粛しなかった人々」から学べること 国の圧力に屈した娯楽とその反発**現代ビジネス4/17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71786「ここでは、日本政府や戦時下体制そのものより、それに従わず、あるいは「自粛」しなかった「非国民」たちの姿から何かを学ぶことにしたい」
「コロナも戦争も長期戦ではあるが、戦時下の、我々の祖父母・ひいお爺さんお婆さんたちも、終わりの見えない日々の中で単に体制におもねり続ける者ばかりだった訳ではない。
そういった人々の姿は、皮肉にも権力側である特高警察の資料「特高月報」に残されている」
★米施設に遺体17人 感染拡大で介護崩壊か**日テレNEWS24 4/17
https://www.news24.jp/articles/2020/04/17/10627322.html★千葉市 クラスター公表事業者に100万円**日テレNEWS24 4/17
https://www.news24.jp/articles/2020/04/17/07627347.html「クラスターが起きた施設を公表した事業者に100万円を支払う」
「休業要請で収入が減少している事業者がテナントの賃料支払いに困っていることから、賃料の減額や免除に応じたテナントのオーナーに、減額した分の補てんとして、1テナントあたり最大で50万円を支援」
★PCR検査、軽症者に推奨せず―新型コロナ 感染2学会「考え方」まとめる**時事メディカル4/17
https://medical.jiji.com/topics/1614「ポイントの一つが、軽症の患者に対してはPCR検査を勧めていないことだ。さらに、医療崩壊を防ぐために重症患者の治療に特化することを提言している」
「今後の問題は、医療機関はもちろんだが、これらの借り上げたホテルや在宅で療養している患者の診療に使う検査器具や医療用マスクなどの資材と感染症にある程度慣れた人材を確保して、必要に応じて配分していくこだ」
「感染者の8割が軽症ですむことを考えれば、重要なのは重症化した患者を救命することに尽きる。現在亡くなられた方の数は欧米に比べてかなり少ない数字に抑えられている。感染経路の解明とともに、重症者を発見して対処し治療することを最優先すべきだ」
★山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」**現代ビジネス2019/10/5
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67554「適応力は、多様性をどれだけ保てるかにかかっています。ところが今、人間はその多様性を否定しつつあるのではないか。僕たちの判断で、僕たちがいいと思う方向へ生物を作りかえつつあると感じています。
生物が多様性を失い、均一化が進むと、ちょっと環境が変わったとき、たちどころに弱さを露呈してしまいます。日進月歩で技術が進む現代社会は、深刻な危うさを孕んでいると思います」
「イェール大学の心理学者スタンリー・ミルグラムが行ったアイヒマン実験」
「研究にも似ている側面があるのではないか。ひとりで研究しているだけなら、生命に対する恐れを感じて、慎重に研究する。そういう感覚はどの研究者にもあると思います。
ところがチームになって、責任が分散されると、慎重な姿勢は弱まって、大胆になってしまう。たとえルールがあっても、そのルールを拡大解釈してしまう。気がついたらとんでもないことをしていたというのは、実際、科学の歴史だけでなく、人類の歴史上、何度も起きたし、これからも起こりえます」
※新型コロナウイルス対策で自宅待機組の行動監視などにスマホの機能が使われているらしい。
私はスマホを持っていないけど、SF映画だと監視腕輪の装着が義務付けられる世界もあった
スパイものアクション映画だと、繁華街や飛行場、駅など色んな施設のカメラで"顔認識"の捜索
今度は"顔認識"のために外出時には透明マスク以外厳禁になるかも…
日本もまた監視&密告の社会に…
★"たらい回し"される発熱患者の不安「検査も診察もしてもらえない」...ひっ迫する医療現場からは「仕方ない」の声も** MBSミント4/16
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/04/17/076578.shtml小見出し
●「一般救急の患者さんが、なかなか収容できないという状況」日本医師会トップの訴え
●「本当に診察してもらえない」発熱と咳の症状…93歳の祖母
発熱後に味覚に違和感のある20代女性も“たらい回し”
●「どうしたら…」奈良県に再度電話も検査受けられず
●「たらい回しは仕方ない」ひっ迫する医療現場
★いきなりステーキ「透明マスク」手話通訳者に 石垣市で要請応え寄贈...市長感謝**J-CASTニュース4/17
https://www.j-cast.com/2020/04/17384489.html「いきなり!ステーキを運営するペッパーフードサービス(東京都墨田区)の広報は取材に、この透明マスクはいきなり!ステーキ全店で導入しているという。
「ウイルス除去に関してはあまり効果は見込めない」ものの、飛沫の防止に役立ち、繰り返し洗って使える。製造は衛生用品を販売する「ムーヴ・オン」(東京都新宿区)が手がけ、ペッパーフードサービスが「笑顔の見えるマスク」との商品名で商標登録した」
※また迷走を続けるのかと思っていたら、イイ線に落着したようだ。
「国民1人あたり一律10万円」「住民基本台帳に登録あれば外国人も」
★10万円給付は「外国人も対象に含める方向」住民基本台帳に登録あれば国籍は関係なし 総務省が明らかに**ハフポスト4/17
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e996f21c5b673737b6d2a7a★「10万円給付」は郵送やネットで手続き…首相が会見**読売新聞4/17
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50244/★イオンモール全国142カ所を休業 併設の総合スーパーは営業**京都新聞4/17
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/224208※新型コロナの話題の前から、人気の店舗らしいとは知ってたけど
札幌のイオンモールのテナントに感染者が出たので記憶にある
★
緊急事態宣言拡大 大津市は20日から「2交代制」導入**産経新聞4/17
https://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170096-n1.html★大津市役所でクラスターか 職員7人が感染**産経新聞4/17
https://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170145-n1.html★米資金拠出停止、WHOに与える大きな打撃**AFPBB News4/17
https://www.afpbb.com/articles/-/3279110※主席が新型コロナの鎮静化を世界にアピールするために、
武漢を訪問する直前、それなりの幹部が武漢訪問した時に
武漢市民が共同住宅の窓から幹部に罵声を浴びせた。
そんなトラブルが起きないように監視人などを配置して、本番になった。
その主席訪問を待っていたように
(まるで事前打ち合わせがWHO事務局長とあったかのように)
WHO事務局長はイタリア、スペインの感染者急増を踏まえて
"パンデミック"(新型コロナウイルスの世界的な大流行)を宣告したと記憶している。
その時から何度も、"WHO事務局長は中国寄りだ"と感じていた。
なんだか中国を誉める発言が多いのよねー
新型コロナ発祥の"パンデミック"震源地だというのに…
トランプは最初からキライだけど、"中国寄り"という感想では一致している
★GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断**ねとらぼ4/17
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/17/news113.html※GMOって言われても どんな会社なのか 知らないが 英断かな
だがよー 役所でどれだけ ハンコ決裁がどれほど少なくなったの!?!?
森友学園事件の時には 公文書が根こそぎ書き換えたぐらいだものー
(酔うと連想が拡がるから そろそろ寝よう)
*******************************************
【4/16新感染者】
北海道の新感染者は昨日と同じ23名、うち札幌市は10名
新たに札幌のがんセンターで看護師3名の院内感染
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数

--------------------------------
《4/16ニュース》
★新型コロナ死者、2割が院内感染 高齢者施設含めると4割**毎日新聞4/16
https://mainichi.jp/articles/20200415/k00/00m/010/252000c★新型コロナ対策、「60%接触減」では1年経っても終わらない! 数学教育者が厚労省クラスター対策班のグラフを解説する**HARBOR BUSINESS 4/16
https://hbol.jp/217002★クラスター班・西浦教授が言いたかった「デートでも対面の食事は避けて!」「電車はなるべく乗るな!」**Yahoo!ニュース4/16
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200415-00173494/★NYの病院で心臓発作患者が6割減っている…恐ろしい理由**日刊ゲンダイ4/16
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/271941「心臓発作の緊急搬送が増えているのに、なぜ病院での受け入れが減っているのか? その答えは、病院にたどり着くまでに亡くなる人の数が劇的に増えているからです。搬送途中での死亡率は昨年の同じ時期の38%から、今年は72%と2倍近くになっています」
★スポーツ選手はコロナに感染しやすい? 専門医が明かした意外な理由**デイリー新潮4/16
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04161102/?all=1「強化合宿やシーズン開幕中は身体を動かす『行動体力』は向上する一方、病気やストレスに対応する『防衛体力』は下がります。運動はストレスの一種であり、体にストレスがかかると免疫系は元に戻すためにコルチゾールというストレスホルモンなどを分泌します。このコルチゾールには免疫を抑える作用があるのです」
※新型コロナ絡みで色々なストレスを抱えている看護師さんたちは免疫力が低下しているかも
★
看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出**J-CASTニュース4/16
https://www.j-cast.com/2020/04/16384389.html「支給対象は、新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある患者に対応した看護職とその補助を行った看護職で、方法として「危険手当を大幅に増額し、対象看護職個人に支給すること」としている」
「看護職が帰宅せずホテルなどに宿泊した場合、1泊につき1万5000円を上限とした宿泊費の補助も求めた」
★「小池都知事が発表する数字には嘘がある」田中良・杉並区長が“医療崩壊”の現場から怒りの告発**文春オンライン4/16
https://bunshun.jp/articles/-/37284「
大量の自宅待機者の実態が闇に隠されている」
★
コロナに感染した医療従事者兼ホステスのシングルマザーが隔離施設から独白**ENCOUNT 4/16
https://encount.press/archives/39653/*******************************************
【4/15新感染者】
北海道の新感染者23名、うち札幌市は17名で、どちらも最多更新クラスター発生の札幌の病院は、新たに患者2名、看護師1名
上の病院から転院した後に感染が判明していた患者は2病院でそれぞれ1名いたが
本日その2病院で看護師3名の感染が確認
それらの3病院での院内感染の累計はそれぞれで
★札幌の病院関連26名(看護師6/患者13/薬剤師3/医師1/職員3)
★転院した別の札幌の病院関連3名(患者2/看護師1)
★転院した北広島の病院関連3名(患者1/看護師2)
北海道で大きな院内感染が3病院にまたがって32名と拡がっているなお、千歳市のグループホーム関連は10名と4/11を最後に新感染者は出ていないが
病院と高齢者などの施設は、濃厚な接触の場なので
院内、施設内の感染が起きないことを、且つ拡がらないことを願うのみ
PCR検査の能力があるのならば、病院と施設は収容者はもちろん
医師、看護師、介護職員など全員の検体検査を実施して欲しいところだ。
医療現場の最前線に居る医師、看護師、救急隊員などは
症状の有無に関わらず、優先的にPCR検査を受けるべきだ。
医療現場に携わる人たちが、疲労と寝不足などで疲弊している時に
「ひょっとしたら私も感染しているのかも」という疑念は早く払しょくすべきだ
★《4/16追記》上富良野町のタクシー会社累計7名(内勤1/運転手5/社長1)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)

※東京都は新たに127名で累計は2446名
--------------------------------
《4/15ニュース》
★「弁当体に合わぬ」軽症者の入所進まず 半数は自宅療養**朝日新聞4/15
https://www.asahi.com/articles/ASN4G741RN4GULOB008.html※神奈川県で無症状や軽症感染者に病院の代わりに宿泊所を用意したが…
★「コロナはテキーラで消毒」入院中の慶応研修医が「ふさわしくない行動」で注意を受けた**文春オンライン4/15
https://bunshun.jp/articles/-/37238★恵みの雨がっぱ 1万2000着が大阪市に集まる 医療用ガウンの代用品**毎日新聞4/15
https://mainichi.jp/graphs/20200415/hpj/00m/040/008000g/1★救急搬送の拒否“200件増”コロナ影響か**日テレNEWS24 4/15
https://www.news24.jp/articles/2020/04/15/07626127.html★新型コロナ疑い患者 救急搬送で110か所から受け入れ拒否 東京** NHKニュース4/15
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012389101000.html
★「対策何もしないと重篤患者85万人」北大教授試算 「対策で流行止められる」**毎日新聞4/15
https://mainichi.jp/articles/20200415/k00/00m/040/087000c※厚生労働省クラスター対策班の西浦博・北海道大教授
★「在宅」で通信量急増 ネット接続、遅延懸念も―広がるテレワーク、遠隔授業**時事ドットコム4/15
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041400774&g=eco★
すべての人に抗体ができるわけではない…中国でCOVID-19から回復した患者を研究した結果**BUSINESS INSIDER4/15
https://www.businessinsider.jp/post-211087「中国の科学者による130人の回復したCOVID-19患者に関する新しい研究」
「血液中にコロナウイルスの抗体が確認できるということは、おそらく免疫ができているということだ。しかし、調査した患者の約8%では、検出可能な抗体がまったく存在しなかった」
「中年および高齢の回復患者はより高い抗体レベルを有していた。そして、検出可能なレベルのコロナウイルス抗体が存在しなかった患者10人のうち、9人は40歳以下だった」
「
患者は発症から10日から15日後に抗体ができ、その後の状態は安定していた」
「研究で検出可能な抗体が見られなかった患者10人では、「
T細胞やサイトカインなどの他の免疫反応が回復に寄与しているのかもしれない」と研究者らは記している」
「一般的に、ある特定の病気を撃退する抗体が体内にできると、その病気に再びかかることはないが、ある種の抗体は時間の経過とともに弱くなる。加えて、普通の風邪や季節性インフルエンザのように
変異するウイルスの場合、ある特定の株に対して蓄積された抗体は、他の株には効果がない」
※免疫の話題は素人には難しいが、血液を使う抗体検査キットは、
「患者の約8%では、検出可能な抗体がまったく存在しなかった」
且つ「発症から10日から15日後に抗体ができ」とすると、
PCR検査のように、感染の陰陽判定には不向きなのかも知れない。
でも退院できるかどうかの2度の検査時には併用できるかも…
◆アメリカ疾病管理予防センター(CDC)による「COVID-19の年齢と死亡率の関係」棒グラフ

★9割が「国の金銭的支援不十分」。新型コロナによる芸術文化活動への影響が明らかに**美術手帳4/15
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21697「芸術文化活動にかかわる個人・組織を対象に、2020年4月3日〜4月10日の期間にネットで行われ、3357件の回答があった」
「回答者の属性で半数以上を占めたのは、
「所属組織なし(個人・フリーランス)」の66パーセント(分野の内訳は音楽:52パーセント、演劇:11パーセント、美術・映像:7パーセント)で、職業ではアーティストが71パーセントと最多。次いで裏方に当たる制作者・制作側が34パーセントとなった」
※漫才、コント、落語といった笑芸、音楽以外の色んな街頭パフォーマンスは、
この芸術文化活動の調査対象になっているのだろうか。
ネットのアンケート調査を知って、それに回答した人・組織があるかどうか次第かな
★
新型コロナウイルスによる芸術文化活動への影響に関するアンケート結果**ケイスリー株式会社(公開資料)4/15
https://uploads.strikinglycdn.com/files/72f1f02a-5ff7-4050-98b1-9794ba056f00/%E8%B3%87%E6%96%99%E2%91%A3-1%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%91%E5%88%86%E6%9E%90%E7%B5%90%E6%9E%9C.pdf*******************************************
《4/14酔っ払いの追記》
◆安倍政権に高くは望まないが、責任をもって何とかしろよ!!
防護服、フェースシールド、マスク、手袋など医療現場で最低限必要なものぐらい
ゴミ袋でしのいだり雨合羽を募ったりせずに済むように…
これでも総理なんだよねー どうしようもないねぇ
いつも手配済みのように言うけれど
現場に届かなきゃ意味は無いし…
スピードアップしたはずのPCR検査も
"敷居が高い"と その能力アップを実感できない
何故 あの人が検査を受けれたの!? と話題になる日本は変だ
日本の検査能力の低さを証拠立てているだけ
毎日、数万とか数千の陽性確認をしている国じゃないのに…
PCR検査の"敷居が高い"と 検体検査の実施とその判定がでるまでに
何度も通う病院での受診の都度、医療従事者を含む接触者は膨らんでおり
そして症状はより悪化しているかも…
(折角の寝酒も 安倍さんの事を考えてしまい 本当にイラつく)
(クルーズ船が横浜港に接岸した時から "PCR検査"の能力が一番のネック)
(それに比べれば、検査能力も少しはアップしたのだろうが…)
("敷居の高さ"は ちっとも変っておらず 医者主導の検査が増えた話も聞こえず)
(都道府県知事や市長などのやる事の 足を引っ張らないでくれ)
(医療器具と医薬品の生産と供給、食料品などの生産と供給、物流など確保だけを)
(安倍政権も 国会も(つまり野党も) 厚生労働省官僚の一部も 責任の無い人物ばかり)
(テレビを視ないから直接は知らないが 煽れば済む無責任なテレビ業界の人間も多い)
※恒例の酔っ払い戯言・ボヤキのブログになってしまった
明日は少し真面目に part2を始めるかな……
"スペイン風邪"以来の"100年に一度"クラスの出来事だという言い方がある。
この一連のブログも、武漢市に着目するようになってから、2/1に始まった。
その頃、チャーター便の帰国に興味はまだ無いし
途轍もない事が中国の武漢で起きているらしい
武漢から始まった関心だけだのに…
ブログを続けているうちに、part2、part3となり
"100年に一度"という意識は無いけれど、いつしか
68年の我が人生で初の 且つ最大事件に直面していると意識してブログを書くようになった。
日記というのは、日々の記録
その日にどんな報道があり、それを読んで、どう感じたかなどを生で残す
個人的には初の大事件を前にして、何を考えたかを残そう、と少し思った、
人間は自分の記憶さえ脚色してしまうから
後から振り返ってまとめた文章は改変されてしまう。
その点、ブログのように毎日、記していたら、
新型コロナのように新たなニュースが飛び込んできたら、
過去の記載に戻って、自分の感想・意見などを
自分に都合の良いように、感想・意見を修正する暇もない。
それほど、興味を惹く新ニュースが多かった。
だから、引用転載する時間はあったけれど
カッコ良くするために、自分の発言を後で隠すような作業時間は無かった。
自分が当時に何を考えてブログを始め
それがどんな経過で、やがてpart2と続けたのかは
読み返す時間も無いから、自分にも判らない。
1年後に新型コロナウイルスが治まっていたら
その時にブログ記事を読み返して 客観視・俯瞰視の批評も出来るのだろうが
今はまだ真っ只中の真っ最中だ
明日からも 真っ只中の真っ最中 が続く
ほとんどが素面だけど 時々は酔っ払いモードで…
************************************
【4/14】
北海道は新たに18名
札幌の病院クラスター関連5名(入院患者3/医師1/清掃員1)累計24名
同病院から転院した陽性確認感染者と同じ病院の入院患者1名
上富良野のタクシー会社の運転手4名 (4/9に内勤職員が感染)
北海道で発生したクラスターでは累計24名と最大になった
本日の東京 161名(累計 2,319名)
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数

--------------------------------------------
病院(医療現場)関連の記事が一番気になる
★相次ぐ病院クラスター 院内感染防止策難しく、指定医療機関も舞台に**産経新聞4/13
https://www.sankei.com/life/news/200413/lif2004130099-n1.html◆院内感染が発生したとみられる主な医療機関(産経新聞4/13)

★「病院がクラスター化」各地で院内感染…東京の新規感染の半数が中野区の病院**読売新聞4/13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200413-OYT1T50026/★感染疑いで“たらい回し” 搬送に6時間のケースも**テレ朝news4/14
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000181751.html救急指定病院の関係者:「一番大きなのは院内に感染者を持ち込まない。そこで院内感染をさせない。地域医療と掲げてここまでやってきているのに、地域の患者を診られないのは非常にもどかしい」
※救急車の“たらい回し”で思い出すのは数年前の事件
"お産"絡みで夜の救急、産婦人科の担当医が当直していないと“たらい回し”に
当時、産婦人科関連での起訴事件が割と多発していたことから
救急病院も敏感になっていた背景もあるのだろうが、
新型コロナ感染疑いでの“たらい回し”は増えそうな気がする。
アメリカの記事だと思うが、交通事故の救急ケガ人と対応したら、
感染者で院内感染に……という恐れを抱えていると…
日本も段々とそんな段階に突入するのかも…
PCR検査の"敷居が高い"からなおさら、潜在感染者がたくさん居るはず
そう感じている医療現場の人は多いだろうから この恐れはこれからだ
★患者への面会から院内感染か 京都・堀川病院の9人感染**朝日新聞4/14
https://digital.asahi.com/articles/ASN4F7K0VN4FPLZB00J.html?pn=5
★新型コロナウイルスの回復者が免疫を獲得しているかは不明とWHOが警告**GIGAZINE4/14
https://gigazine.net/news/20200414-covid-19-immunity/「COVID-19から回復した人が再感染する可能性があるかどうか、という質問に対する答えは、今のところ『未知数』です」
「中国・復旦大学のチームにより、COVID-19からの回復者のうち、3分の1で抗体レベルが低く、中には検出可能な抗体反応を得られない人もいたという研究が発表」
★福岡市が総額100億円規模の独自の支援策を発表**KBC九州朝日放送4/14
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=4215767&ymd=2020-04-14「福岡市によりますと県から出された休業の協力要請・協力依頼を受け休業した中小企業・小規模事業者の店舗の賃料の8割、上限50万円を支援」
「ライブハウスなどの文化・エンターテイメント施設に対し無観客での映像配信設備などにかかる経費として上限50万円。宿泊施設の消毒・除菌対応など安全対策の強化にかかる経費とし1施設あたり上限50万円を支援」
「医療機関に対し施設の規模に応じて1医療機関あたり40万円から600万円を給付。加えて現に新型コロナ患者の入院を受け入れた医療機関には1人につき30万円。市内の高齢者障害者の入所・通所施設に規模などに応じて1施設あたり15万円から150万円を給付」
※休業店舗家賃への支援、「文化・エンターテイメント施設に対し無観客での映像配信設備などにかかる経費」への支援などは画期的だ!!
★40〜50代都民の外出続く、通勤のためか…ヤフー分析**読売新聞4/14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50122/「40〜50歳代の外出機会が他の年齢層より多いことについて、ヤフーは「今なお出社するために外出している状況が推測される」と話している」

★40代以下でも重症化例 “働き盛り”感染多数**FNN4/14
https://www.fnn.jp/articles/-/32104

★40代以下でも重症化例 “働き盛り”感染多数**YouTube4/13
https://www.youtube.com/watch?v=GyEDIXzkBCw★
アメリカで「検査受けられず在宅死」が激増…日本もこの道を辿るのか**現代ビジネス4/14
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71800※「在宅死」という話題になると、武漢市の火葬場の次の記事を思い出す。
火葬場の証言記事に着目してブログで取り上げたのは、
「昨日(3日)127人の遺体が運ばれてきた。116人を火葬した。死亡証明書の『死因』に『新型肺炎』と書いてあるのは8件、『新型肺炎の疑い』が48件だった」
「中国政府が発表した死者数は、感染を確定した患者の死亡者数であり、感染疑いのままで死亡した人を含んでいない」
※公表されている新型コロナ死亡者数の裏には、膨大な『新型肺炎の疑い』が48件だった」…
二か月前の当時は、中国が意図的に隠していると感じたものだが、
最近になって、ニューヨーク市の「在宅死」が話題になり始めたけど、
ニューヨーク市も武漢市と同じように、検査を受けずに入院することも無いまま、
自宅で死亡した人がたんさん居るようだ。
同様の事がヨーロッパでも発生しているかも知れない。
これらは感染者数にもその死亡者数にも統計数値としては今後も計上されないのだろう。
★中国湖北省武漢市、新型肺炎/新型コロナウイルスpart2 (2/7〜2/10朝)**2020年02月07日
http://yumenoya.seesaa.net/article/473463150.html★武漢市の火葬場、「1日116人の遺体を焼却」6割が自宅で死亡**大紀元2/8
https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51563.html★コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン**GIZMODO4/14
https://www.gizmodo.jp/2020/04/covid-19-amazon-jfk8.html★雨がっぱ買い取り方針 新型コロナの医療現場で防護服不足―大阪**時事ドットコム4/14
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041400659&g=soc松井大阪市長「
医療現場では防護服が足りず、「ごみ袋をかぶって(医師らが)治療している状態だ」と窮状を説明。一般市民らの協力の必要性を訴えた」
※医療現場で最低限必要なマスク、防護服、フェースシールド、手袋ぐらい
安倍政権に高くは望まないが、責任をもって何とかしろよ!!
★海外に足止めの邦人6400人が帰国…残りは60か国に2000人**読売新聞4/14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200414-OYT1T50182/※空港の検疫も大変なのだろうけど、
海外からの帰国組による後の陽性確認も多いから……
要請されている2週間の自宅隔離などは難しい
そもそも自宅へ帰るのに公的な交通機関を使うなと言われても…
*******************************************
【4/13】
午後8時現在で、北海道の新たな感染者5名(うち札幌2名)
4/7以来の10名未満 桁は違うが
東京は91名と100を久々に割る
★「台本営発表」「劇団記者クラブ」とも揶揄される首相記者会見 初めて参加した記者が見た、そのおかしさとは?**AERA dot.4/13
https://dot.asahi.com/dot/2020041000021.html★『キン肉マン』新型コロナで休載へ 執筆作業の“3密”懸念「平常運転で続けることはできない」**ORICON NEWS4/13
https://www.oricon.co.jp/news/2159807/full/※マンガの貸本屋をやったぐらい幅広く読んでいたのに
『キン肉マン』にハマルことは無かったけど
マンガ家の執筆現場にも迫っていた新型コロナ
★1時間以内にコロナウイルス検出 東洋紡がキット発売**Yahoo!ニュース(共同通信)4/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000059-kyodonews-bus_all※偽陰性、偽陽性で、とかく騒がせるPCR検査
短時間で検体検査の結果の出る新たな検査キットの話題も多いけど
国は検査能力が格段とスピードアップしたと言うけれど
いまだに"敷居の高い"PCR検査と感じる検査の門
検査結果はかなり早く出るようになったはずなのに
実施検査数が格段と伸びたような気がしないのは何故なのか!?
それとずっと気になっている血液1滴の抗体検査
この抗体検査キットの精度などは話題にならないけど
新型コロナに対する抗体の存在が確認出来たら
PCR検査のような「2週間の自宅隔離」無しに
医者や看護師の現場復帰は早まると素人は思うのだか如何!?!?
折角、別の検査方式があるのだから、臨機応変の併用、使い分けが!?!?
感染の危険性が伴なうPCR検査は熟練度が要求されるようだが、
血液1滴の抗体検査ならば、そんな危険性は無いとのことだ。
この抗体検査をもっと有効に使えないのか!?!?
《追記》
抗体が存在するということは
新型コロナウイルスを無力化する免疫性を獲得したということだと思うのだが
まだ飛沫には新型コロナがまだ生きている(死滅していない)可能性があって、
だから隔離は必要なのか!? PCR検査の併用も必要なのか!?
変異して2種類、今だと3種類あるらしい新型コロナウイルス
型の異なるCOVID-19ならば、別の抗体の形成が再度必要なのか!?
★【速報】大阪府が『4月14日〜5月6日の休業要請を決定』遊興施設などが対象**MBS4/13
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200413/GE00032540.shtml★都内の感染者は30代が最多 死者は高齢者、男性に偏り**朝日新聞4/13
https://www.asahi.com/articles/ASN4F659JN4DUTIL01K.html◆都内の感染者を年代別内訳(朝日新聞、4/12現在)

◆東京都における新型コロナの年齢別感染状況 4/2現在(私的集計)

この10日前の時に感染者の若年齢化の傾向は顕著で
3/28に比べると30代と20代とが躍進していたけど
まだ40代と30代との順で多かった。
それが朝日新聞の最新の集計によると
「最多は30代の423人(20.5%)。続いて40代の375人(18.1%)、20代の342人(16.5%)」
東京都人口の年齢別構成割合に近づいて、かなり若くなった。
欧米から帰還持ち込みの感染者が増えたからなのか、
欧米系新型コロナは若年齢の感染が増えたような気がする。
若い人のヨーロッパ旅行帰り感染者も多かったから。
(全国の年齢別感染状況をまとめてみる必要があるかな…)
*******************************************
【4/12】
北海道の新たな感染者は12名(うち札幌は10名)で4日連続の10人超え
札幌の呼吸器科病院関連クラスターは合計19名になった
(
看護師5人/患者9人/薬剤師3人/職員1/関係会社員1人)
札幌では給食調理員(小学校)の50代女性が感染
嫌な流れだなと思っていたら…
★
新たに「緊急共同宣言」鈴木知事と札幌市長…「札幌市民は外出控えて」「札幌の小中高は再び休校に」**Yahoo!ニュース(北海道ニュースUHB)4/12(日) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000007-hokkaibunv-hok宣言の内容は
▼札幌市内における接触機会の低減
▼繁華街の接触を伴う飲食店への外出自粛
▼札幌市内の学校休校と公共施設の休館
「札幌市が所管する小中高校を対象に4月14日から5月6日まで一斉休校とする。道が所管する札幌市内または札幌市内からの通学が多い近隣の高校等についても同様の措置をとる。札幌市内の公共施設は4月14日から5月6日まで休館とする」
▼医療体制の充実強化
▼道内経済への支援強化
※東京都の感染者も新たに166人で…累計2千人超え
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)

★古市憲寿氏「医療関係者が寝泊まりしていて野戦病院化している」
医療従事者向けにホテル提供を**中日スポーツ4/12
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020041202100055.html「新型コロナウイルス禍であらゆる病院が野戦病院化していると訴え、医療崩壊を防ぐために、
医療従事者向けにホテルを貸し切るべきだと持論を展開した」
※テレビは全く視ないので、そんな持論の方とは知らなかった。
「家族にうつしたくないという理由でなかなか家に帰れない。結局、病院に寝泊まり」
ならば、近隣のホテルと契約して、風呂に入って熟睡できる場を提供することは
都道府県が真っ先にやるべきことだ。医者や看護師さんにダウンされたら困るー
国は頼りにならないから、都道府県が真っ先に動くべきだ。
いやあー 最前線の医療現場に対する久々に建設的で真っ当な意見を読んだ気がする。
想像を絶する繁忙と寝不足は判断力低下、注意力散漫などでミスの原因ともなる。
全国各地で院内感染が増えているのには、寝不足の無理がたたっているのかも…
※次の記事があった
★
米ホテル各社がコロナ対策支援 医療従事者に滞在場所を提供**Forbes4/9
https://forbesjapan.com/articles/detail/33645「米ホテル・ロッジング協会(AHLA)が立ち上げたイニシアチブ「Hospitality for Hope(希望のためのホスピタリティー)」は、一時的な滞在場所を提供しているホテルと救急隊員や医療従事者を仲介するもので、1万5000以上のホテルが参加」
「ヒルトンはアメリカン・エキスプレスと共同で、COVID-19対応の最前線に立つ医療関係者向けに全米で最大100万泊分のホテル滞在を寄付すると発表した。両社は来週から、
睡眠・休憩場所や自分を家族から隔離する場所を必要とする医師や看護師、救急医療技師(EMT)、救急医療隊員などに対し、5月末まで無償で部屋を提供する」
-------------------------------------------------
今日起きて最初に読んだのは、岐阜新聞の記事
★「夜の街」調査難航 素性ばれる...検査拒否も**岐阜新聞4/12
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200412/20200412-232021.htmlその関連記事が
★ナイトクラブのクラスター感染拡大 計27人に**岐阜新聞4/9
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200409/20200409-231239.htmlここにあったのが下岐阜市ナイトクラブの感染図

このような感染追跡調査図では
東京の屋形船関連と名古屋のスポーツジム関連とがまず浮かぶ。
"夜の歓楽街(夜の街)"が感染追跡調査でネックになっていると
都の記者会見でも話題になっていた。
その時のブログ記事は下記リンクにある(都の公表資料図と読売新聞の図を掲載)
◆part10の「夜の歓楽街"での濃厚接触者の追跡調査」の記事へ飛ぶ◆←クリック感染者の濃厚接触者を緻密に調査して、PCR検査を受けさせて
感染の連鎖を断ち切るのが日本方式というのに…
追跡調査に非協力的な感染者や濃厚接触者は、これからも現れる。
武漢市から最初のチャーター便が到着した時に、
検体検査を拒否して自宅へ帰った者が2人??居た。
陽性反応が出たので、収容する病院が決まるまで自宅隔離をお願いしたのに、
外出して「うつすぞ」と行動し、実際に感染させられたホステスが居た。
(本人は入院先で、ほどなく死亡。店の経営者は民事告訴すると言ってたけど)
感染病の法律は、協力的な人を想定しているのか
想定していないトンデモ人間が現われた時には、何の規程も無いようだ。
やはり、想定外のトンデモ人間には"罰則"が必要なんだと思う。
新型コロナウイルスに限らず、将来の事を考えれば…
今の国会には何も期待できないから、都道府県が条例で感染症の特例規定を…
"迷惑条例"に追加しても…
法律知識はパサラだけど、過失致死、その幇助罪、未必の故意とか…
色んな罪状が浮かぶけれど…のんびりと起訴している暇は無いから、
条例で"罰金"を定め、例えば50万円とか、払わないと留置するとか…
これで非協力的な人はかなり減るだろう。
非協力の所為で感染したら…そして死んだら…"迷惑"のレベルじゃない
国会には、都道府県条例を追認するような法改正を のんびりとやってもらおう
(4/13追記:「まいどなニュース」によると、小川泰平氏「名古屋市内だけでも同25日にドラッグストアで、29日には家電量販店で『俺コロナだよ』と叫んだ男が
威力業務妨害容疑で逮捕」)
------------------------------------------------
《4/12追記》
★日本医師会が「新型コロナ対策」の足を引っ張っている…あきれた実態**現代ビジネス4/11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71759★スペイン風邪は2億人が感染 もし「100年に一度」が本当なら…**日刊ゲンダイヘルスケア4/12
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/271683「1918年から20年の約3年間、世界中を恐怖に陥れた。全世界で患者数2億人、死亡者数が2000万〜4000万人と推定される」
「当時総人口約5600万人程度の
日本における3年間の総患者数は2380万4673人、死亡者数は38万8727人。小康状態を挟み流行のピークは2回あった」
*******************************************
【4/11】
時系列で主要各国の新型コロナ感染数の推移を眺めていると
日本は感染の後発組である米国と英国とを追いかけている気がする。
特に最近増えている東京、日本の感染者数を見ていると…
日本のPCR検査数が少な過ぎて他国と比較のしようが無いけれど…
この表を視て、日本が今のまま済むはずは無いと感じたら
無症状で未検査の感染者であるかのように 行動自粛しましょう
友だちとなどの一杯は とんでもない 部屋で手酌ですよゾ
◆
主要各国の新型コロナ感染確認数推移、致死率、病床数など
-----------------------------
北海道は4日連続の10人超えで新たに16名
千歳市のグループホーム関連10名のクラスターに続いて
札幌の呼吸器科病院内感染で9名(看護師5人と患者4人)と進行中※産経新聞4/11によると、不可解だった長野病院の233番は
話題の病院から転院したものと判明。院内感染は10名になった。
(市&道の公表資料に"長野病院"とあったので、まさか固有名詞だとは思わずに
今まで長野県の病院だとばかり…だから不可解だった…役所が病院名で書くな!!)
◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)

◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

※東京の感染者数は4日連続更新中で197名
◆東京都の最近新型コロナの陽性確認感染者数

★家にあるもので簡単にできる!縫わない不織布マスクの作り方**女性自身4/11
https://jisin.jp/life/living/1849903/★新型コロナ対策「ドイツに学べ」の教訓とは?**Yahoo!ニュース4/11
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200411-00172759/「ドイツの病院では、先月前半から緊急ではない手術は延期するなど、病院全体の稼働率を下げ、集中治療室のベッドを常に空けるようにした。
その損失分3300億円以上をドイツ政府が補償するという」
「ドイツでは新型コロナ肺炎に対処する医療機関とそれ以外の一般の医療機関との棲み分けがきちんと出来ている」
小見出し「ドイツに見習うべきは医療態勢だけでなく所得補償もだ」
小見出し「アーティストへの支援にも見習う点がある」
★日本のコロナ医療の弱点、「集中治療ベッド数」はイタリアやスペイン以下**ダイヤモンド・オンライン4/4
https://diamond.jp/articles/-/233783★テイクアウト始めたいが…飲食店営業許可が認める範囲は 必要な資格や許可など解説**gooニュース(福井新聞)4/11
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/bizskills/fukui-20200411131024891.html※オジサンも知らなかった。新型コロナ時代の野菜鮮度長持ちにも役立つ。
注意点としては、
中性洗剤を選ぶこと★世代間格差?野菜は台所用洗剤で洗ってオッケーだった!**教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/bddccb2fc22979c978dc7958fc18201c/---------------------------------------------------------
緊急事態宣言後初の土曜日、東京と阪神の映像は
★緊急事態宣言 初の週末 都心は閑散**FNN4/11
https://www.fnn.jp/articles/-/31070★「街が死んでる」緊急事態宣言後初の週末 大阪と神戸**ABC4/11
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_5836.html※休業の店舗・施設が増えて、出歩く人も減って…
この人と人との接触減の効果が 10日後や2週間後にどう現れるのやら
★全国の「夜の街」外出自粛促す 政府、基本的対処方針を改定**産経新聞4/11
https://www.sankei.com/politics/news/200411/plt2004110004-n1.html「緊急事態宣言の対象ではない道府県について「
繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛について、強く促す」と明記した」
★神奈川県も休業要請 判断急転、見切り発車に批判も 東京都と同調、遊興など6業種**毎日新聞4/11
https://mainichi.jp/articles/20200411/k00/00m/010/065000c*******************************************
【4/10北海道】
3日続けて10名、18名、13名と10人超え
千歳のグループホームで9名感染とクラスターが発生
(入居者8(一人死亡)/介護職員1)
北海道も都府県のように急増するのか!?
◆北海道支庁別陽性確認感染者の推移と退院累計

◆北海道での新型コロナ感染者一覧C表(4/1から、178番〜)

◆北海道での新型コロナ感染者一覧B表(2/29から3月末まで、56番〜177番)

◆北海道での新型コロナ感染者一覧A表(2/28まで、1〜55番)

---------------------------------------------------------------------
【4/10午後、都知事の記者会見】東京都は今夜午前0時に「休業要請」など開始
一番気になるのは、緊急事態宣言後に、どんな店舗・施設は生き残るの!?
会見の時の資料は次のPDFらしい。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等(案)令和2年4月10日
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf■気になる部分を文字起こしすると、次の二つの表になる。
特に違和感があるのは、居酒屋(夜8時まで&酒類の提供は夜7時までとは言え)
3月と4月とは歓送迎会などで各地でクラスターが発生しているというのに…
若いのも年輩も呑兵衛が多いようです
(※あの大谷翔平くんは、先輩に飲みに行こうぜと誘われても断るらしい。
その理由は「世界一の選手になるためには、お酒は必要ない」とのこと…
呑兵衛の凡人の理解を超えた世界に生きている野球の申し子だ)
更に百貨店、ホームセンター、理髪店
そして気になったのは、DVDレンタル店と古本屋、書店。
図書館が「休業要請」となれば、DVDと本は娯楽として残して欲しいね。
「自宅巣ごもり生活」の必須アイテム……
私の場合、古本屋へ行ったら、黙々と面白い本が無いかと探すだけ
ひたすらマンガの立ち読みをしている人も黙々と専念している
生活必需品ではないけど、東京都の扱いとしては、本はどうなるのでしょうか??
◆基本的に休止を要請する施設(特措法施行令第11条に該当するもの)
要請内容
施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(=休業要請)施設の種類 | 内 訳 |
遊興施設等 | キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、バー、個室付浴場業に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場、ライブハウス 等 |
大学、学習塾等 | 大学、専修学校、各種学校などの教育施設、自動車教習所、学習塾 等※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。 |
運動、遊技施設 | 体育館、水泳場、ボーリング場、スポーツクラブなどの運動施設、又はマージャン店、パチンコ屋、ゲームセンターなどの遊技場 等 |
劇場等 | 劇場、観覧場、映画館又は演芸場 |
集会・展示施設 | 博物館、美術館又は図書館、ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る。)※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。 |
商業施設 | 生活必需物資の小売関係等以外の店舗、生活必需サービス以外のサービス業を営む店舗※床面積の合計が1,000uを超えるものに限る。 |
◆
社会生活を維持する上で必要な施設施設の種類 | 内 訳 |
医療施設 | 病院、診療所、薬局 等 |
生活必需物資販売施設 | 卸売市場、食料品売場、百貨店・ホームセンター・スーパーマーケット等における生活必需物資売場、コンビニエンスストア 等 |
食事提供施設 | 飲食店(居酒屋を含む。)、料理店、喫茶店 等(宅配・テークアウトサービスを含む。)※営業時間の短縮については、朝5時から夜8時までの間の営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとすることを要請。(宅配・テークアウトサービスは除く。) |
住宅、宿泊施設 | ホテル又は旅館、共同住宅、寄宿舎又は下宿 等 |
交通機関等 | バス、タクシー、レンタカー、鉄道、船舶、航空機、物流サービス(宅配等)等 |
工場等 | 工場、作業場 等 |
金融機関・官公署等 | 銀行、証券取引所、証券会社、保険、官公署、事務所 等 |
その他 | メディア、葬儀場、銭湯、質屋、獣医、理美容、ランドリー、ごみ処理関係 等 |
※ 適切な感染防止対策については、別表「適切な感染防止対策」を参照
◆待った無しの東京都、かろうじて土曜に間に合った!!

------------------------------------------------
《4/10》
★東京都、遊興・商業施設などに休業要請 協力金は1社50─100万円**ロイター4/10
https://jp.reuters.com/article/tokyo-emergency-order-idJPKCN21S0DG★新型コロナウイルス感染症で「目が痛む」人が増えている?**Newsweek4/10
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93089.php★
「天の声が聞こえて中間管理職になった感じ」国との協議で小池知事が恨み節**Yahoo!ニュース(THE PAGE)4/10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010006-wordleafv-pol※邪魔をする国、どうしようもない
★「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み**朝日新聞4/10
https://www.asahi.com/articles/ASN4B64C6N4BULFA033.html「経営陣は「デパ地下は一番人が集まるところだ。感染予防のためならデパ地下を閉めなければ意味がない」と判断し、休業を決めたという」
※折角、休業のつもりでいたのに、「デパ地下」だけ開けてよーは…
百貨店が休業していたら、外出の動機の一つは消える。
「外出自粛」は、接触の場を減らす事なんだから、狙い通りなのに…
*****************************************
【4/9崩壊の足音が聞こえる】
「外出自粛」と要請した時の掛け声は"不要不急"だったはず
居酒屋などの酒を提供する夜の歓楽街は当然、強い"休業要請"の対象
スーパー、コンビニ、ドラックストアが開いていれば
食品、日用雑貨、薬品などは困らない。
百貨店もホームセンターなどは取りあえず"不要不急"の店では無い
飲食店も同居している家族以外は、3人以上お断り"要請"とか…
地下鉄や電車も普段通りに運航していたら
何が"封鎖"なのか、さっぱり判らない"封鎖の抜け殻"の緊急事態宣言
緊急事態宣言が"一週間遅れ"と思っていたら
都と国との擦り合わせで、"封鎖の抜け殻"になる様だ。
首都圏も阪神圏も コレでお終いかな
ニューヨークなどのモードに東京も突入するようだ
明日4/10は 休業要請などの業種発表があるらしいけれど…
感染者の濃厚接触者などの聴き取り調査で非協力的なのには罰則とかは…
PCR検査の実施数も満足に伸びていないのに
(隠れ感染者は、症状を自覚しで病院で受診しない限り表に出て来ない)
(感染者の濃厚接触者であるか、自覚症状の度合いが重くならないと…)
感染者の聴き取り調査の追跡も拒否(非協力)で不可能だったら
感染連鎖の芽を摘む日本方式がココで破綻し
医療現場も崩壊モードに突入するしかない
感染ルート不明の感染者が膨らむだけ
医療現場の最先端に居る医師、看護師は奮闘しているのに…
危険度自覚の無い卵たちや医師も一部に居るようだけど…
危機感欠如の市民たちが濃厚な接触で感染を招き寄せているのが実態
ワタシもヤキモキしないで、札幌の隣り市から都会の動きを見物するとしよう
新型コロナが田舎のココまで迫るのは、かなり先の事だろうから
低く見積もっても、陽性確認者数の10倍の隠れ感染者が市中闊歩しているだろう
徹底的なPCR検査でその実態を把握しない事には、何も始まらないのは当然だ
ご愁傷様です が実態
-----------------------------
《4/9》
★医師が「五輪選手村タワマン→コロナ病院はやめるべき」と訴える臨床的な理由**4/9
https://president.jp/articles/-/34387?page=4★「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘**4/9
https://diamond.jp/articles/-/234205★東京都 「協力金とセット」で独自の休業要請を検討 百貨店、理髪店などは除外へ**4/9
https://mainichi.jp/articles/20200409/k00/00m/040/224000c------------------------------------
《4/8》
★損失補償など国に要請へ コロナ緊急事態受け―全国知事会**時事ドットコム4/8
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040800562&g=soc★東京の感染者・死者数 なぜ欧米に比べて緩やか?専門家「推測の域は出ないが、清潔な文化と医療現場の尽力もある」**Abema TIMES4/8
https://times.abema.tv/posts/7049470★ネットカフェで暮らす4000人、居場所はどこに?新型コロナ、東京都の住宅支援は500戸のみ**BuzzFeed4/8
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/tokyo-support-homeless-people-2★新型コロナ、紫外線が人類を救うこれだけの根拠 他国の感染状況から見る「6月終息説」**デイリー新潮4/8
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04081659/?all=1「緊急事態宣言後、国民一人一人が徹底的に自粛できれば、最も早くてGW明けごろに新規の感染者ゼロもありえます。また、紫外線を30分当てると、コロナウイルスを無害化できることがわかっているので、紫外線の量が増える5月末から、感染者数が落ち着く可能性はあります」
★「検査なしに感染率を把握する方法」─『マネー・ボール』の著者マイケル・ルイスが緊急提言**COURRIER4/8
https://courrier.jp/news/archives/196309/「突然匂いがわからなくなったという人が充分な数だけ存在すれば、それはウイルスがどこに向かっていて、どのくらいのスピードで広がっているかを知る早期警戒信号になるかもしれない」
★「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農相が失業者らに呼び掛け**AFPBB News4/8
https://www.afpbb.com/articles/-/3277597*****************************************
【4/7】
"親方日の丸"を広義に解釈すれば、江戸時代のもっとずっと昔から庶民には"お上"に弱い(諦めてしまう)気質が沁み込んでいる。長いものには巻かれるしかない…。現代だと、許認可とか補助金とかを無視して商売は成り立たない面もある。公取委も恐いけど…何か事があれば武力行使が可能な警察&自衛隊が見え隠れする…
行政の願う(期待する)"自粛要請"も、緩やかな協力要請から強い要請まで何段階もあるようだ。
緊急事態宣言下の7都府県による"強い要請"を断れる企業は無いだろう。新型コロナが下火となって再起動する時の事を考えた時に…逆らえないものだ…
そんな将来の事を考えずに行動するのが、個人であり、今の生き死にのかかった中小の店舗
遊びで夜の歓楽街をウロウロするなと言われても
毎日使う食料と日常生活品の買い出し以外で外出するなと言われても
地下鉄やバスなどの公的交通機関が動いていれば、自家用車も自転車も…
目指す店舗が、遊興施設が休業していれば…
自宅で自粛するしかなくなる
利用客が激減すれば、公的交通機関も便数を減らすだろう
国は公的交通機関の便数減を要請していないけれど
都道府県が色んな種類の店舗の休業や営業時間の短縮で強く要請をすれば…
濃厚接触者の追跡調査で苦労しているらしい若い世代の"夜の歓楽街"訪問も
最終便の時刻を早めたり、休業や早期な閉店時刻を促したりできれば…
緊急事態宣言が願っているのは
人と人との濃厚な接触の機会を減らすことで
感染の連鎖の芽を摘むこと!!
同居の家族や会社の同僚、友人などの濃厚な感染は想定しているだろうが
多数が一挙に感染するクラスターは恐い。
"クラスター"という言葉も少し馴染みの用語になったけれど
一般人よりも意識の高そうな医者や医者の卵でも"クラスター"が発生している。
親戚の集まる懇親会、葬儀も含め、
多数が集まれば無自覚感染者が居る可能性はかなり高い
つまり自分が無自覚な無症状の感染者だと思って行動するしかない。
イタリア、スペイン、ニューヨークなどが先例と思って行動するしかない
北海道の場合、札幌などは感染者が出ると"札幌市"だなと判明するけれど
私の暮らす隣りの市に感染者が出たのかどうかは不明だ。
今日4/7、市民生協に食料の買い出しに行って来た。
前回、マスクをしている客はまだ少なかったのに
今日は9割ぐらいがマスク、と格段と増えていて驚いた。
緊急事態宣言が間近とか、東京都"ロックダウン(都市封鎖)"といイメージが強いのだろうか
日本はやっぱり"東京"の動きにインパクトがあり、北海道も敏感だ
個人的な感想としては、一週間遅れの日本政府
政府に期待していたのは、先端にいる都道府県が動きやすい環境の整備
その意味で、JR東日本などへ何らかの要請で、先鞭となって欲しかった
(東京都の強い要請などの動きは、明日の報道から、より明らかになるのだろう。要請の動きと、新たな感染者数などを追いかけることとしよう。ただ、変わり映えの無い期待薄の安倍政権…北海道の田舎に暮らしている小生としては、新型コロナに少し距離を置いて、小説や映画などの趣味モードにスタンスを変えようかな…もしテレビを視ていたら、かつて想像できなかった世界になっているのだろうな…昔ならばプロ野球の無い4月なんて…世の中、毎日毎日、新型コロナウイルスの話題だとイヤになるよねー、私は丸二か月以上になるけど…イライラ感がつのっただけのような気もする)
4/6ニュース「接待飲食・風俗業も休業補償へ」は消えたの!?!?
安倍らしくなくって、英断かなと少し思ったのに……
要だった濃厚接触者の追跡調査は やっぱり無理だ
(今日は 酔って早く寝よう)
-----------------------------------
《4/7追記》
★「愛知県と名古屋市も対象地域に」…名古屋市長が政府に要請の考えを表明**CBCテレビ4/7
https://hicbc.com/news/article/?id=0004D814※私のイメージだと、国と県との事前のすり合わせがあって、ゴーサインとなるもの
なのに、宣言の発令の直前に、"泣き"が入って「愛知県と名古屋市も」は変だ
クルーズ船関連で、神奈川県知事から総理へクレームが出た事があった、
何で受入れ病院の手配や感染患者の移送が神奈川県なのという不満
安倍総理に欠けているのは、県知事との少しの意思疎通と心配りだ
★東京、休業対象公表先送り 5月6日まで都内外出自粛―7都府県で厳戒態勢に**時事ドットコム4/7
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040700846&g=soc※国も変節したらしい「接待飲食・風俗業」はどうなるの!?!?
★京大病院研修医57人、飲酒会食し自宅待機 コロナ予防方針に反し**京都新聞4/7
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/211815※
東京の感染者1200人レベルでは、プロも自粛するほど慄いていないということ-----------------------------------
《4/7》
★日本の緊急事態宣言が遅すぎる理由、コロナ最前線の米医師が戦慄の提言**ダイヤモンド・オンライン4/7
https://diamond.jp/articles/-/233957「そうなる(重症化する)ともう対症療法しかない。呼吸困難になったら人工呼吸器に繋いで、それでもだめなら体外式膜型人工肺(ECMO)を使って、治すというよりも症状をなんとか緩和する。その後は患者の治癒力頼みです。そして残念なことに、人工呼吸器に繋いだ患者で「戻って来た」人はほとんどいない」
「重症化してから亡くなるまでの時間は、1週間程度です」
「まったく重症化していなかったのに、ごく短時間で症状が激変して亡くなる人もいます」
「そんな毒性の強いウイルスが、鼻水や唾液の中にものすごくたくさん入っている。その数たるや、インフルエンザの何倍もあるといわれている。話すだけで辺りにウイルスがまき散らされます。ましてやくしゃみなんてしたら、ものすごい量の飛沫をまき散らします」
「ですから私たちは患者が入室したら、空気感染が起こると考えて行動します。そのためにN95という高い規格を満たすマスクで防御することが重要なのです。ところがそれが今、全然足りていません。私は同じマスクをもう1週間ぐらい使っています。洗ったり、アルコールで消毒したり、紫外線を当てて滅菌したりして、使い続けています」
「ER(救急患者の治療を行う部門)が怖いのは、新型コロナに感染しているのかどうか分からない人が、別の理由で担ぎ込まれるのです。一応、病院駐車場に置いたテントの中で患者に簡単な検査をやって、発熱の有無などで振り分けるスクリーニングはしています」
「もっとかわいそうなのは看護師です。看護師1人で患者10人を担当していたら、毎日50〜60回はウイルスがある部屋に入らざるを得ない。解熱剤の投与だけでも、1人につき1日何度も投与に行くのですから。これでは感染のリスクは極めて高くなります」
「ニューヨークの多くの病院では今、建物の隣にトレーラーが停まっています。何が入っているかというと、遺体です。どこも霊安室がいっぱいになりつつあるので。しかも非常に悲しいことに、感染力が高いので、その遺体を家族に戻してあげられない。トレーラーで冷やして保存した後は、おそらくすべて焼却することになります。米国では火葬した後の灰を墓に入れる文化はないので、遺族には「火葬しました」という通知が来るだけだと思います」
「そして私、すごく疑問に思うのです。どうして日本は「人命が最優先」とならないのか。どうして経済が優先されてしまうのか」
★国交相、鉄道減便要請は検討せず 混雑で感染リスク高める恐れも**Yahoo!ニュース(共同通信)4/7
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000047-kyodonews-pol「鉄道会社に減便や終電の繰り上げを要請することを「現時点で具体的な検討はしていない」と述べた。国交省の担当者は「無理に減便すれば混雑し、感染リスクを高める恐れもある」と説明している」
★慶応大病院で18人集団感染 初期研修医、40人が会食**Yahoo!ニュース(共同通信)4/7
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020040601002518.html※最前線の卵たちによる打ち上げ懇親会……
★【速報中】北海道、愛知、京都なぜ対象外?「比較的…」**朝日新聞4/7(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/ASN467JFGN46UTFK01R.html?ref=yahooJR東日本の深沢祐二社長「国からの要請を受けていない中で、(自ら)減便するという判断はしていない」
★緊急事態宣言の損失補?、首相が否定「現実的でない」**朝日新聞4/7
https://www.asahi.com/articles/ASN4746YGN47UTFK00P.html★新型コロナウイルスのPCR検査が「偽陰性」となる原因は?**Yahoo!ニュース4/7
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitaemmy/20200407-00171676/
★首相、緊急事態宣言を発令 8日午前0時に効力発生 7都府県対象に**4/7
https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/010/169000c★家族が県外から戻ってきた…どう過ごせばいい? 専門医に聞く、自宅での新型コロナ対策**沖縄タイムス4/7
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/556449--

------------------------------
《4/6》
★緊急事態宣言、7日発令 5月6日まで、7都府県対象―私権制限可能に・新型コロナ**時事ドットコム4/6
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600615&g=pol「実施期間は5月6日までの1カ月間」
「対象地域として東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡」
★接待飲食・風俗業も休業補償へ 菅氏「支給要領見直す」**毎日新聞4/6
https://mainichi.jp/articles/20200406/k00/00m/010/099000c★都、飲食店に営業時間短縮要請へ…保育所は運営認める**読売新聞4/6
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200406-OYT1T50200/