★散歩中の柴犬を見て、子供が描いた『交通安全ポスター』が最高すぎた**grape-12/29
https://grapee.jp/1054305 --------------------------------
★「絵だと思いました」「映画に出てきそう」 大きな水たまりに映る「夕焼けの反転世界」が美しい**Jタウンネット12/25
https://j-town.net/2021/12/25329784.html?p=all -------------------------
眩暈 あたまクラクラっ
★曲線はどこ? ゲノム研究者が投稿した「錯視を引き起こす1枚の画像」が話題に**COURRIER-12/25
https://courrier.jp/news/archives/272292/ -------------------------
★2021年に発見された動物、解明された新事実 12選**National Geographic-12/16
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/121000604/ 「希少な鳥の「処女懐胎」」
「クロアシイタチのクローンが誕生」
「牙を持たないゾウが増える 」
「砂漠に井戸を掘る野生のウマやロバ」
「仲間から学ぶオウム 」
----------------------------
イイ仕事 してますねぇ
★遅延でイライラする中、駅員が臨時アナウンス その内容に「素晴らしい!」「まさにグッジョブ」**TRILL-12/14(grape)
https://trilltrill.jp/articles/2263198 ------------------------------
札幌の最高気温は 1994年08月07日 36.2℃
★北極圏で気温38度、最高と認定 昨年6月にロシアで観測**Livedoorニュース(共同通信)12/14
https://news.livedoor.com/article/detail/21353043/ ロシア・サハ共和国、ベルホヤンスク
------------------------------
全くセレブっぽくないキアヌ・リーブスさんの行動についてたは
ネット記事の話題になるので、いつも愉しませてもらっている
今回のはクリーニング屋から受け取ったばかりのスーツなどを持って
人気トーク番組の会場前に着いたキアヌ・リーブス
日本のイメージだと、付き人やマネージャーが衣装を持って会場入りするはず…
ところがファンにどう受け取られるのか…
なんて事には全く無頓着なキアヌ・リーブスは
本番用の衣装は自分で持って移動して会場にイン
色んな荷物も自分で持ち独りで動くのがいつもの普通な行動様式
大スターやセレブとは無縁の普通人に見えてしまう不思議な俳優
★キアヌ・リーブス、トーク番組出演のために「手に持って会場入り」した物がセレブっぽくなさすぎる**FRONTROW-12/14
https://front-row.jp/_ct/17503437 《12/15追記》衣装を持って移動しトーク番組のハシゴ
★キアヌ・リーブス、自分で衣装を持って移動! トーク番組で『スピード2』に出演しなかった理由を語る**
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a38517999/keanu-reeves-talks-about-speed-2-cruising-211215/ 《12/17追記》
★「お腹がすいていたんだ」。キアヌ・リーヴス、SNSで話題になった"ぼっちキアヌ"を振り返る。**12/17
https://madamefigaro.jp/culture/211217-keanu-reeves.html 「キアヌは「サンドイッチを食べてただけだよ!」と笑いながら回答。これに対してスティーヴンは「じゃあ、“ぼっちキアヌ”のキアヌは本当に悲しくなかった、と」と続けた」
★"I Was Hungry" - Decoding The 'Sad Keanu' Meme With Keanu Reeves
https://youtu.be/rZM5Fb-9dto キアヌ原作コミックの1シーンと"ぼっちキアヌ"とを並べると…
⇓ 2010年の記事
★キアヌ・リーブスを励ますキャンペーンが大盛り上がり**映画.com2010年6月17日
https://eiga.com/news/20100617/4/ 「俳優キアヌ・リーブスが5月下旬、米ニューヨークの公園のベンチでランチをとる姿がパパラッチされたが、その表情があまりにも悲しげだとインターネット上で話題となり、リーブスを励ますキャンペーンが立ち上がった」
※"ぼっちキアヌ"
----------------------------
【E.(12/13)小6のブラックな漢字問題珍回答】
★小6息子の『珍回答』に笑いがこみ上げる 「こんな文章を思い付くなんてすごい」**grape12/13(TRILL経由)
https://grapee.jp/1046876 ※風刺では、山藤章二のブラック・アングル、星新一のショートショート、ルパン3世など
独裁者の暗躍する"洗脳"世界が"前代未聞"の選挙で開幕しようとしている……
伝える報道マンの声は「ひょっこりひょうたん島」の"博士"こと中山千夏さん
とイメージの拡がる小学6年生の回答
"洗脳"や"前代未聞"という言葉は 小6の普通の語彙なのだろうか…
そのギャップ感というかズレが 面白く感じる
----------------------------
★まるで葉っぱ風呂…首まで落ち葉に埋まる犬が「気持ちよさそう」と話題 飼い主さん「庭に放置してる間に埋もれてたw」**まいどなニュース12/13
https://maidonanews.jp/article/14501153 ---------------------------
【D.(12/11)乱歩ら37人の作家が高校生(図書館)の依頼に応じて返信】
★乱歩ら作家37人の手紙、高校に保管…山崎豊子は「努力する限り人間は迷うであろう」と記す**読売新聞12/11
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211211-OYT1T50142/ 〈
空想的経験こそは 現實 の経験に比べて さらに一層リアルである 〉
「同校によると、創立40周年を迎えた61年の文化祭に合わせ、図書部員らが作家の直筆文字を紹介する展示会を企画したのを機に、当時市販されていた作家の住所録を基に依頼文を郵送。作家からは次々と返信が届いた。企画展は恒例行事となり、その後も依頼は続いた。確認できた消印は61年9月12日〜71年9月23日だった」
※1961年とは昭和36年で、わたしは9歳
その当時に、ダメ元で依頼の手紙を書いた図書委員の発想はエライ
何たって日本作家で別格の江戸川乱歩さん
その直筆画像とその言葉が読めるネット記事になったのだから
「同校(島根県立大田高校)は10月に行われた創立100周年の式典では手紙などを展示しておらず、一般公開の予定もないという」
担当記者(中村申平、竹内涼)の好みで、直筆の画像は乱歩と直哉の2人がセレクトされたのかな
乱歩さんの返信画像が掲載されていなければ、この記事を話題にする事は無かった
⇓ この1961年の暮れは、ビートルズにとってプロデビューするたの大事な布石の年だったようだ
★業界人が「売れない」と断言したビートルズの逆襲**東洋経済オンライン12/11
https://toyokeizai.net/articles/-/473680 *****************
新刊書店の試みとしての「ブックカフェ」
貸出しない図書館に喫茶&軽食サービスの付いた読み放題の新刊書店というイメージだろうか
今回のような読み放題の記事を読むと気になるのは
新刊書籍&雑誌は取次を経由した委託販売なので
売れ残ったものは返品できる事
元貸本屋だから一番気になるのかもしれないが
読み放題で使用感のあるものを取次ルートで返品されたら出版社は堪らないというのと
県市区町村運営の図書館では話題の人気書籍を複数冊用意してニーズに応えているけど
それに似たことを「ブックカフェ」にやられたら、著者は堪らんなーというもの
レンタルDVD店に併置されている映画化・TVドラマ化で話題のマンガは
貸本コーナーでレンタルされている。
現行の貸本制度には無知だが
発売から一定期間は貸本として使用できないとか
貸本用としての課金を上乗せして購入しているのでは…
これはマンガ家と出版社への配慮だと思うが
この「ブックカフェ」には議論すべき色んな問題を包含していると思う。
全ては読書離れに起因しているんだけど……
新刊書店を兼ねていない「ブックカフェ」もあるだろう
そうなると、貸出をしない私設図書館という事で
公立の図書館とは別に、議論すべき問題もありそうだ
★広がる「ブックカフェ」ブーム 生き残りへ入場料を求める書店も登場**J-CASTニュース12/11
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/12/11426751.html?p=all -------------------------
別ブログ記事として独立させました
◆
前澤友作さんによる国際宇宙ステーションのワクワク滞在記、豪勢な遊興費は100億円超え http://yumenoya.seesaa.net/article/484772499.html -------------------------
「着工から139年、「聖母の塔」に星が輝いた」というのがガウディの世界
「教会は、1882年に建設が始まり、ガウディの没後100年となる2026年の完成を目指していたが、新型コロナウイルスの影響で、先が見通せない状況となっている」
※設計したガウディの"没後100年"の2026年に完成するのも無理みたいな雰囲気
★サグラダ・ファミリア着工139年「聖母の塔」完成 ガウディ未完の傑作 **FNN12/10
https://www.fnn.jp/articles/-/283041 ★サグラダ・ファミリア「マリアの塔」巨大な星が点灯(2021年12月9日)
「「聖母マリアの塔」は高さ138メートルで、完成した塔のなかでは最も高い建築物となります。
サグラダ・ファミリア教会は当初、2026年までに全体が完成する予定でしたが、新型コロナの影響でめどが立っていません。」
VIDEO ※ガウディが自分の死後100年に完成をと目論んだとしたら
ひ孫の次の玄孫(やしゃご)世代になるのだろうか??
一代が25年としたら、「子、孫、ひ孫、玄孫」の4代で100年
子どもたちが皆、25歳で長子を産み、4代後の玄孫の時には
自分が100歳の時に、4代目の玄孫が25歳の計算になる。
80歳が珍しくはない世代だとすれば
4代目の玄孫もイメージできるかも知れないが…
5千年前のピラミッドの時代だと
イメージできるのは、"孫"世代までのような気がする
すると、やっぱり、"ピラミッドは王の墓"というのには無理がある
まだ生まれていない未来の王様のために
そのミイラの棺を収容するピラミッドの製造に着手する
という解釈には、かなり無理を生ずると思う
★ピラミッド 20年で完成と言われるが実際は数百年かかったか**NEWSポストセブン2012.01.14
https://www.news-postseven.com/archives/20120114_80726.html?DETAIL 【(常識2)「建設期間は20年」→(真実)「どう考えても建設に数百年はかかってしまう」】
-----------------
★YouTuberが川底から21年前に失踪した男女の遺体を発見**女性自身12/9
https://jisin.jp/international/international-news/2045041/ 「河川や湖に潜り、水底の清掃をしたり盗品や遺失物を探し当てる動画を配信するYouTuberのジェレミー・ボー・サイドが、未解決事件に光を当てた」
「11月28日にフォスターさんの自宅を訪れ、「ソナー技術を使ったスキューバダイビングで事件を解決したいと思います」と動画で宣言」
「二人はやっと家に帰れる。20年以上もあんなところで誰かが見つけてくれるのを待っていたんだ。嬉しいけど、いろいろな感情がごちゃ混ぜになってる。言葉もないよ」
※女性自身の掲載画像が事故現場の写真だとすると
車道脇を流れる川はかなり幅の狭く水深も浅そうで、21年前も同じだとすると
21年前の行方不明捜査の時に、車が何故発見されなかったのかは不思議
かなり田舎の砂利道で通る車の数はかなり少なそうだけど…
⇓ YouTubeのチャンネル名「Exploring with Nug」で検索したら
「Exploring with Nug」のアップした動画を発見
★SOLVED 21 Year Old Missing Persons Case (Erin Foster & Jeremy Bechtel) (2021/12/04に公開済み)
VIDEO ※車で移動し積んだボートで川の捜索をするYouTube動画によると
川の中を映すソナーによると、13.0ftが川の深さだとすると4メートルで
川幅の目測は10メートル近くで
女性自身に掲載の画像は事故現場のものでは無さそう
20年も経っているから、押されて下流に移動したかも知れないが
同じ川のかなり上流を映した画像として女性自身は掲載したみたい。
だとすれば、事故現場ではないけど同じ川のかなり上流の写真というコメントが欲しいところだ
ただ言えるのは、アメリカは広大過ぎて辺鄙な地区が多すぎるから
保安官事務所の職員では捜査の眼が届かないのだろう
日本でも殺人事件の死体を隠す山林はたくさんあるだろうけど
米国だと、交通事故の痕跡も見いだせない辺鄙な地域が普通なのだろう。
*********************
【C.(12/9)人型ロボットの表情はこんなにリアルで豊かに】
微妙に変化する豊かでリアルな表情に驚き
映画に登場するヒューマノイドは、CGを駆使して製作した高価な映像なのだが…
コンピューターで制御された機械的な動きで、この「アメカ」まで可能になったということ!!
手先や腕の動きなども含め、更に人間に近づくのだろう
★人型ロボットが「お目覚め」、リアルな表情がネット上で拡散**CNN.co.jp12/9
https://www.cnn.co.jp/tech/35180621.html 人型ロボットであるヒューマノイドの「アメカ」さん
★ヒューマノイド「Ameca」がお目覚め。表情とジェスチャーが人間っぽすぎる!**techable12/8
https://techable.jp/archives/168324 ★英国の会社がAndroidAmecaを発表すると、人間のようなロボットが「目覚める」**2021/12/03
https://www.youtube.com/watch?v=RCi3dib4u4c 「ビデオでは、「アメカ」と呼ばれるロボットが目を開けて周りを見回し、自分自身を調べているときに驚きのように見えるものを表現しているのを見ることができます。カメラマンに気付くと、微笑んで手を差し出します」
VIDEO ⇓ 下記は別会社のヒューマノイド「クレオ」、
声を持たせているのでこちらは女性
★メスマーデモ2021年1月**2021/02/01
VIDEO ※別会社のロボットだけども、アップロード月で10カ月のズレがあるので、
微妙な表情の違いは進化を表しているの言えるかも
******************
★Microsoft、中国のスパイグループのWebドメインを押収**ITmedia NEWS-12/7
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/07/news077.html 詐欺サイトに誘導するスパムメールと脅迫詐欺メール
これらのメール&詐欺サイトを何とか取り締まる方法は無いものか……
「Webドメインを押収」できるのなら
日本の警察にはネット犯罪を取り締まる担当セクションもあるらしい…
銀行口座情報を盗むフィッシングサイトや勧誘ものかー……
******************
★農家の「顔つき大根」が大反響 売れ残り減らすための「苦肉の策」...切実投稿に17万いいね**J-CASTニュース12/7
https://www.j-cast.com/2021/12/07426511.html?p=all 「千葉県の野田農場で作った「ミニ大根」。ヤオコー越谷蒲生店、草加原町店、八潮店や、ネットスーパー・クックパッドマートの「埼玉松伏たまこファーム」で販売」
「工夫を加えたことによって、完売には至らないものの以前よりは売れ残りが減ったとする」
*********************
★【海外発!Breaking News】3メートルの積雪に埋もれてしまった羊 雪をかき出して無事救出(英)<動画あり>**Techinsight12/4
https://japan.techinsight.jp/2021/12/iruy12031455.html *********************
【B.錯覚で 絵のルービックキューブが 宙に浮かんで見える??】
★描かれたルービックキューブのはずが……浮いている?目がバグる錯覚アート**おたくま経済新聞12/3
https://otakei.otakuma.net/archives/2021120305.html 《12/4追記》
専門用語は判らないけど
本来凸の部分が逆の凹で造形していると
奇妙で不思議な錯覚が発生する。
今回のルービックキューブ映像が不可思議感覚に襲われるのは
過去ブログ記事から転載すると「振り向きドラゴン」に似ている。
ルービックキューブも作成すれば、片目で奇妙さを体感できるはず
★首振り 振り向き ドラゴン 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=E2JJYDKnl3M VIDEO ↓私の出遭ったページはコレのような気がする↓
★振り向きドラゴン 作り方+用紙ダウンロード - 自由研究に人気のテーマ**我ら、地域の仕掛け人!2009年04月13日
https://sago.livedoor.biz/archives/51180274.html ***********************
★
動画 :トナカイ狩るホッキョクグマの珍しい映像、温暖化で食性変化か**AFPBB News12/2
https://www.afpbb.com/articles/-/3378749 「今回の出来事は、アザラシを捕食する機会が限られ、ホッキョクグマが以前にも増して陸生動物を狙っていることを示す観察例だと論じている」
「一つは、海氷が後退したため、クマが以前より長期間にわたって陸に取り残されていること。もう一つは、1925年に禁猟になったトナカイの個体数がスバルバルで着実に増加していること。つまり、トナカイを捕食することは必然であると同時に好条件でもあるというのだ」
**************************
iPS細胞の話を初めて読んだ時のような"魂消た"記事だ
文系のわたしには、まだピーンとは判らないけど、
何だか"仰天"する話題で…
今後どう展開していくのか ワクワクさせる生体ロボ
【A.(12/1)自己修復も可能な生体ロボ「ゼノボット」】
★世界初の生体ロボット、「生殖」が可能に 米研究チーム**CNN.co.jp12/1
https://www.cnn.co.jp/fringe/35180169-2.html 「科学的に知られているどの動植物とも異なる全く新しい生物学的な生殖形式を発見した」
「これには仰天した」
「その意味ではこれはロボットだが、遺伝子未改変のカエルの細胞から作られた生物であることも明らかだ」
「ゼノボットは40年代のコンピューターのようなごく初期の技術であり、今のところ実用的な用途はない。しかし研究者によると、こうした分子生物学とAIの組み合わせは、潜在的に人体や環境内の様々なタスクに活用できる可能性がある」
★カエル由来の微小ロボ「ゼノボット」、未来医療に活路?**Forbes JAPAN-5/4
https://forbesjapan.com/articles/detail/33370 「各ゼノボットの平均寿命は最大10日間で、形状を変えることもできる。ちっぽけな生き物に見えるが、その恩恵は今まで述べたことにとどまらない」
⇓ やっぱり理系の話題だなあ
★ゼノボット ウィキペディアWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88 ****************
★ジャニーズ海賊版DVDを販売した女性が書類送検 1本300円で計1700万円売り上げ**ITmedia NEWS+12/1
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/01/news177.html 1700万円÷300円=56,666枚
56,666枚÷12年間=毎年4722枚
毎年4722枚÷365日=毎日12.9枚
12.9枚×300円=毎日3870円の泡ゼニ
本物DVDを購入
DVDにコピーして梱包し発送
「Twitterで販売」ってのは
販売人や振り込み先をTwitterで記載していたのでは、と考えられるけど
「販売された海賊版DVDにはJASRAC管理楽曲が含まれており、同社は11月24日に著作権侵害で告訴していた」
このJASRACが「11月24日に著作権侵害で告訴」するまで
12年間も放置状態だった
ジャニーズ事務所は何も行動を起こさなかった、
という とても不可解な著作権の世界