2022年06月25日

◆ワシ(鷲)とタカ(鷹)、「ワシがタカの赤ちゃんを育てる、餌にしようと捕獲?」、守り育る本能のスイッチがオン??《6/25追記》2015年トラと生餌ヤギの話

次のカナダ記事を読んだら、気になったワシとタカの違い??
解説サイトによると「大きいのがワシ、小さいのがタカと覚えておいてください」
動物ものマンガ(矢口高雄さんなど)や時代劇の殿様狩り道楽(映画や小説、マンガ)に「鷹匠」という飼育した鷹を使って小動物の狩りをするプロが登場する。「鷹匠」は腕に乗せた鷹に指示して目指す獲物を捕獲させるのが役目。腕に乗せるのだから、小型のタカ(鷹)が扱い易さそうだ。大型ワシの鷲匠や鷲狩という言葉は存在しないようだ。

餌なのか仲間なのか、育てる子どもなのかは 微妙な差のスイッチによるらしい。
かなり前に見た自然公園のトラ、生きた餌として与えられた山羊?が逃げないものだから、暫し仲間の生活……
逃げる動物を餌として追う習性はあるけれど
怖がらず逃げない動物を餌と認知しない仕組みなのかも……
両生類や爬虫類はともかくも
哺乳類と鳥類だと 特に幼い子どもを守り育てようとする本能のスイッチがオンするのかも 
「もしかしたらタカが『ママ、ご飯ちょうだい』と鳴き始めたのかもしれない」

★ワシがタカの赤ちゃんを育てる、餌にしようと捕獲? カナダ**CNN.co.jp-6/24
https://www.cnn.co.jp/fringe/35189456.html
「カナダ西部ブリティッシュコロンビア州でこのほど、ハクトウワシがタカの仲間の赤ちゃんを捕獲して巣に持ち帰る出来事があった。餌にしようと捕獲した後、巣で育てることに決めたようだ」
「翌日になると、お母さんワシはタカに餌をあげ始めた。もしかしたらタカが『ママ、ご飯ちょうだい』と鳴き始めたのかもしれない」(マッカートニーさん)

★鷲(ワシ)と鷹(タカ)の違いと究極の見分けポイント3つ**サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
https://serai.jp/hobby/225584
「オオワシの雄は全長が88p、雌はそれより大きくて100p、翼開長は約200〜250cm程度です。一方、オオタカは雄の全長が約50cm、雌の全長が約60cm、翼開長は約100〜130cmぐらいと小型です。

空高く飛んでいても、その大きさの違いは歴然としています。まずは大きいのがワシ、小さいのがタカと覚えておいてください。」
************************
《6/25追記》
トラと生餌のヤギの話はブログで書いたはずと検索したら
もう一つのブログで書いていた
★トラが生き餌のヤギと仲良しに、奇妙な友情の物語(イイ話)/《追記2/14》その後の仲は?《2019/11/9追記》《動画》**夢の屋-2015/12/11
http://yumenoyamemo.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

★Safari Park / Russia Timur Goat Loves Amur Tiger

posted by yumenoya at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

【面白い記事2022年=4】(C)「笑えて愉しい おもしろ蛇口」カクダイ、(B)「ミツバチ大群が自動車占拠」、(A)カマキリが「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間(「ダーウィンが来た!」から)、ユラユラ揺れるアストロズのガルシア投手

取り上げるブログのページがココしかない
単品で独立して取り上げるほどの話題ではないから
NHKが記者クラブから“追放”されたのは
間違いなく"面白い記事"
新聞だと朝日新聞 テレビだとNHK 2社がまず一番目立つ
一番目立つから 気になって ずっと追いかける可能性も高い場合が多い
でも「県警記者クラブから“追放”された」ら
報道機関として 普通の取材から 一歩引いたスタンスになる
すると 兵庫県警が発表する事件に関する報道で
兵庫県警察情報の取得で 県警記者クラブ所属報道機関に遅れることになる
NHKは身内の記者を匿ったカタチになるのだろうが……
報道した記事が一転して 無かった秘匿記事になるみたいで 気になる
新潮さんには続報で 説明記事を書いて欲しいものだ
期待しています 話題に取り上げて面白くなるのは 新潮か文春です
★NHKが兵庫県警記者クラブから“追放”された! 知床遊覧船遺族と加盟他社を激怒させた理由とは**デイリー新潮5/30
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05301643/?all=1
*********************
(C)「笑えて愉しい おもしろ蛇口」
★売れずとも作る 数万円のおもしろ蛇口 「メタボ」や「おでん」も**Livedoorニュース(朝日新聞デジタル)5/23
https://news.livedoor.com/article/detail/22208303/
https://www.asahi.com/articles/ASQ5N67CCQ5MPLFA007.html ←朝日新聞デジタル
「これらの商品の価格は、同社が扱う水栓のなかでは高めに設定されている。それでも買う人はいる。もっとも売れた商品はなんだろう。
 答えは「誰や! メタボにしたん?」。ぷっくりとふくらんだ形で、ハンドルの位置も真上から少し脇にずれている。蛇口自身の不満を表すかのように血管の浮き出るイラストが描かれており、愛嬌(あいきょう)たっぷりだ。
 一連の蛇口は「Da Reya(誰や)シリーズ」と銘打つ」
◆人気商品だった「誰や! メタボにしたん?」=カクダイ提供
Da-Reya_kakudai.JPG
◆逆さではない。下部のハンドル部分から水が出る。この蛇口の商品名は「誰や? パイプ上向けにしたん?」(税抜き1万1千円)=カクダイ提供
Da-Reya_uemuke_kakudai.JPG
「Da Reya ショートコント集」現在17品**カクダイ ※最初に掲載の商品が「誰や!パイプ上向きにしたん?」
https://kakudai.jp/pickup/dareyamovie
◆おもしろ蛇口ムービー「誰や!パイプ上向きにしたん?」|カクダイYouTube

★なにこれ珍水栓。おもしろ水栓に秘めたカクダイのホンネを聞きました!!**ライブウェル ブログ 「ヨクナル」
https://blog.livwel.co.jp/kakudaisuisen/
「こうして生まれたのが「親子の会話」をコンセプトにした「Da Reya」シリーズです。
飲食店のトイレや幼稚園などの手洗い場でこの商品を見た子どもたちが
「自分も作ってみたい」「中身はどうなっているのか」「自分ならこうしたい」と考えて、
そこから親子の会話が弾むことを願って作っています」
「このこだわりは今でも変わりません。
収益が出るほどたくさん売れた時点で「一般的な蛇口=面白くない蛇口」になってしまいます。そのため一定数売れたら生産中止とし、新商品を作ります。
業績を確保するよりも、面白くしたほうが社会全体でハッピーになれる、と私たちは考えています」
★カクダイ「Da Reya」おもしろ蛇口特集|蛇口の取替・交換工事なら住設ドットコム
https://jyusetu.com/columns/faucet/interesting-faucet/
**********************
(B)【海外発!Breaking News】専門家「まったく普通のこと」ミツバチの大群が自動車を占拠したワケ(仏)
https://japan.techinsight.jp/2022/05/hr05061623.html
「女王バチは働きバチを伴って巣箱を出て、別の場所に新しい生息地を作り、卵を産むのです。“再生”と“増殖”を可能にするプロセスです。最適な生息地を見つけるまで、点から点へと移動するのです」
**********************
★【世界初】「オオカマキリ」が「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間、その一部始終を撮った…!**現代ビジネス5/8
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95014?imp=0
(本記事は5月8日放送・NHK「ダーウィンが来た!」の内容の一部を記事化したものです)
※テレビの無いワタシとしては YouTubeに投稿されるのを期待しよう

★驚きに満ちたハンター、カマキリ。カマキリVSヘビ、クモ、スズメバチ、ネズミ、そしてトカゲ!**世界の奇跡


ユラユラと揺れているカマキリの動画を視ていると
大谷翔平くんも対決した"笑ってしまう"投手を思い出します
アストロズのルイス・ガルシア投手
★クセ強w【大谷翔平が笑顔でタイムをかける】その理由が超意外だった!4月19日**KAORU

⇓ 正規な映像
★【変則が過ぎる?!】エンゼルス大谷翔平 ダンシング投法男・ガルシアから安打を放つ 日本時間4月19日 アストロズ対エンゼルス**しずかた新岡チャンネル

posted by yumenoya at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

【面白い記事2022年=3】【C.(3/23)NIKEシューズ 迫力の街頭3D広告】【B.(3/21)タモリの座右の銘「適当」】いい言葉【A.(3/6)雪に大はしゃぎするアムールトラ/虎】

★【海外発!Breaking News】赤ちゃんを死産で亡くした猫、手作りの布の子猫を抱きしめる<動画あり>**Techinsight3.30 04:00
https://japan.techinsight.jp/2022/03/ac03281435.html
★Mama cat wouldn't stop crying after losing baby. This woman found a genius way to comfort her.**2022/01/13
※Google翻訳「ママの猫は赤ちゃんを失った後に泣くのをやめないでしょう。 この女性は彼女を慰めるための天才的な方法を見つけました」


*******************
★【笑って最終回】笑点から生まれた「毒蝮三太夫」人生なにがキッカケになるかわからない**BLOGOS-3月29日
https://blogos.com/article/581516/?p=1
立川談志さんが本で紹介している毒蝮三太夫作の海獣6匹による旗上げコントが笑える
談志「何と「オットセイ」「セイウチ」と「ラッコ」と「アザラシ」「アシカ」に「トド」を並べて“旗出し”と同じスタイルでこれをやる、と言う。この海の生き物を一列に並べて、 「オヤ、トド出たり」」
毒蝮「昔さ、旗上げのコントってあったんだよ。忍者の恰好した三人組のナンセンストリオがよくやってたな」
※アニメでも受けそうな シュールな海獣コント
既に作った人が居たりして……

上の記事の前に読んでいたのが次のニュース
★「Zシャツ」でダンス、射撃演習…ロシア愛国教育「戦慄の中身」**FRIDAYデジタル-3/29
https://friday.kodansha.co.jp/article/236372
「これはロシアの独立系メディア『メデューザ』が報じた、ロシアの小学校で児童が受ける愛国教育の様子だ」
※冗談ではない から あまり笑えぬ……
*******************
★【海外発!Breaking News】“究極に賢い犬” 池に落ちそうな子供を助け、水中のボールを網ですくう(中国)<動画あり>**Techinsight
https://japan.techinsight.jp/2022/03/ac03251642.html

****************************
★JK開発「おしり石鹸」のクオリティーが高すぎると話題に 奇祭・裸祭りのふんどし姿イメージ…インパクト抜群**まいどなニュース3/25
https://maidonanews.jp/article/14581559
****************************
【C.(3/23)NIKEシューズ 迫力の街頭3D広告】
★巨大な3D猫でも話題 新宿に現れたNIKEの“立体的すぎる広告”に海外注目「未来だ!」**THE ANSWER-3/23
https://the-ans.jp/news/231092/

***********************
【B.(3/21)タモリの座右の銘「適当」】
★さんま、鶴瓶も驚いた…タモリが32年も「いいとも」を続けるために絶対にやらなかったこと 座右の銘は「適当」、「俺は努力ということをしない」…**PRESIDENT Online 3/21
https://president.jp/articles/-/55347?page=1
「ダメ出し、やりませんね。もうダメ出ししたらキリがないですからね。終わったものは仕方がない
反省なんかしません。反省なんかしたら毎日やっていけませんよ。悪いこといっぱいあるんだもの。俺が自分の番組一切見ないのも、悪いことばっか見えちゃうから」
「ハングリー精神なんて邪魔。この世界ハングリー精神じゃダメだと思うんですけどね。笑いなんか人間の精神の余分なところでやってるわけでしょ
「タモリの座右の銘が「適当」であることは有名だ。
他にも「現状維持」「俺は努力ということをしない」などをあげることもある。共通点は「頑張って向上する」ということを拒否した言葉であるということだ」
目標なんて、もっちゃいけません
---------------------
★【画像】立ち退きを拒否し続けた女性、家の周りに巨大ショッピングモールが建つ**痛いニュース(ノ∀`)3/21(月) 10:23
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2014995.html
「立ち退き要求は2006年の話だが、現存する巨大ショッピングモールに囲まれたその小さな家は今も注目を集めている」
00f0ac8e.jpg
----------------------------
二匹子連れの母猫が「気づいて(助けて)」と 或る家庭を訪問
その母猫は妊娠後期だと判明して……
★【海外発!Breaking News】「助けて!」玄関先に2匹の子猫を連れてやってきた母猫(米)<動画あり>**Techinsight-3/20
https://japan.techinsight.jp/2022/03/ac03201253.html
Kelly Foster Kittens.JPG
*****************
★全長10メートル、巨大なつららの撤去風景に驚き! ここ10年で最大「もはや屋根支えてそう」と話題に**まいどなニュース3/10
https://maidonanews.jp/article/14566312
aa39fd26bbfe616b0e6db92f9bf548f9_640px.jpg
**********************
★「UNIQLO」という社名はスペル間違いが発端だったのは本当?**日刊ゲンダイ3/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/302000
「……香港で現地の人と合弁で商品のバイイング会社を設立しようとしたとき、その人が登記する際にCをQに間違えてしまったとのことです。字体をみたら、Qのほうが格好よく、『それなら日本の店名も全部変えてしまおう』と判断し、UNIQLOに変更したのです」
------------------------
★【海外発!Breaking News】浜辺に佇んでずっと海を見つめ続ける犬、その理由が切ない(ペルー)**Techinsight-3.07 04:00
https://japan.techinsight.jp/2022/03/masumi03061428.html

*********************
動画を視ているこちらも 嬉しくなってしまう
【A.(3/6)雪に大はしゃぎするアムールトラ/虎】
★アムールトラが雪に大はしゃぎ「猫みたいでかわいい」と話題 寒さは大丈夫?動物園が動画発信【長野発】**FNNプライムオンライン3月6日 日曜 午前10:30
https://www.fnn.jp/articles/-/320394
「長野市の茶臼山動物園」

※YouTubeで「アムールトラ 雪」で検索したら 色んなのが投稿
★雪降る中のアムールトラ  **富士サファリパーク2021/01/28

★【旭山動物園】優雅に登場!雪に映えるアムールトラのザリアお母さんと3仔トラ **onezoo_official- 2021/04/05 • 2月22日撮影

★【旭山動物園】雪玉大好き!アムールトラのメイちゃんと子煩悩ザリアお母さん **onezoo_official-2021/03/05 • 昨年の大晦日撮影


posted by yumenoya at 18:37| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

【面白い記事2022年=2】【E.(3/5)少額1年生の研究「最も書きにくいひらがな」】【D.(2/24)死の間際の「走馬灯」】【C.(2/24)トンガの噴煙の高さは58キロ】【B.(2/19)目から鱗の理想的な排便姿勢】【A.(2/19)賢い高校先生の公認“テスト前日カンペ記憶術”? 】+フランスの日本酒党

【E.(3/5)小学1年生の研究「最も書きにくいひらがな」】
★最も書きにくいひらがな 自由研究で特別賞**産経新聞 NEWS-3/5
https://www.iza.ne.jp/article/20220305-4VRI6TH2CFN4VL4F4IIOVBD5O4/
「宇都宮大付属小(宇都宮市)1年生の吉田璃華(りか)さん(7)が、一般財団法人理数教育研究所主催の「第9回算数・数学の自由研究」作品コンクール中央審査委員特別賞を受賞」
「文字を構成する線に着目し、画数と点画によって点数化し、合計点を出す方法を考えた」
「「折れ」「曲がり」「結び」の点画を自分の言葉に置き換え、「ジグザグ」は1点、「フワフワ」は2点、「クルクル」は3点とした」
★塩野直道記念 第9回「算数・数学の自由研究」作品コンクール
2021年度 受賞作品
https://rimse.or.jp/research/winner9th.html
◆中央審査委員特別賞
◆いちばんむずかしいひらがなはどれ?◆
◆栃木県 宇都宮大学共同教育学部附属小学校1年
◆吉田 璃華
★作品(PDF:1,423KB) ⇐小学1年生の自筆はオススメの一品
https://rimse.or.jp/research/past/pdf/9th/work11.pdf
★講評(PDF:71KB)
https://rimse.or.jp/research/past/pdf/9th/review11.pdf
*********************
◆3/5 19時 GYAO! 「映像の取得に失敗」で全滅みたい◆20時の直前にには復活しました!!
洋画も日本映画も 放映の期間内なのに……
Firefox、Googole Chrome、Edgeの全てでダメ マイナーのWaterfoxはもちろん
ロシアの特務班がネット攻撃しているとは思えないけど……
珍なる現象が発生している
GYAO! 映像の取得に失敗.JPG
◆20時の直前にには復活しました!!
が、不具合についての説明はまだ何も無い
インフォメーション
インフォメーション.JPG
不具合一覧
不具合一覧.JPG
*****************
★鏡にわざわざ「鏡です」と手書き張り紙、なぜ? 「完全にトラップ」…利用者から通路と勘違いすると指摘受け**まいどなニュース3/1
https://maidonanews.jp/article/14559309
張り紙が貼ってないと ぶつかりそう
鏡です68349f103634751fa417de76ffb9026c_640px.jpg
*************************
【D.(2/24)死の間際の「走馬灯」】
★死の間際の「走馬灯」、実在の可能性 脳波が示唆=カナダ研究**BBCニュース2/24
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60502499
「人は死ぬとき、実際に人生の走馬灯を見る――。科学的な「アクシデント」によって得られたデータが、そんなことを示している」
「その記録には、死の前後の30秒間に、男性の脳波に夢を見ている時や、記憶を呼び起こしている時と同じパターンの動きが確認されたという」
「全くの偶然だった。こうした実験をしようとか、信号を測定しようとは計画していなかった」
※「臨死体験」という言葉があるけど
死にかけた多くの人が甦ってから語る「走馬灯」ように駆け巡った記憶の奔流
今回の脳波はそれを示唆しているみたい。

わたしは別に死にかけたワケじゃないけど
救急車で病院に運ばれて開頭し脳動脈瘤クリッピング術(くも膜下出血)
その時に何度か繰り返して妄想した情景がある
移動できる病院のベッドに載せられたまま
地階に運ばれてから押されて長いトンネルの中を進み抜けたら
一面が真っ白な病院で そこはイスラエルか東南アジア というもの
「一面が真っ白な病院」風というのは、映画の中の天国にあった
後に読んだ「臨死体験」の本、立花隆さんかな…
"長いトンネルを抜ける"というイメージが似ていると感じた記憶がある
死にかけるような大手術ではなかったらしいけど
くも膜下出血では1/3が死に、1/3は手足に麻痺が…
その点わたしは右側の視野が少し狭くなったのと
高音で耳が少し遠くて日本映画にも日本語字幕が欲しくなり
外国映画の吹替え版は聴き取りづらいから
断然の字幕派に変わった 
くも膜下出血の前には 情報量の多い吹替え版が大好きだった
ところが手術後は 吹替え版と日本映画を避けるようになった
日本映画の日本語字幕って 字幕サイトでも珍しい存在なのよねー
その珍しい例は「君の名は。」と「シン・ゴジラ」
「シン・ゴジラ」の官僚の早口台詞なんて字幕を付けないと理解できないよ
わたしはお手上げだったけど…
聴力が普通の人は 字幕無しでも 理解しているんだろうなー
わたしも 昔は普通人だった
結果的には クモ膜下出血の後遺症は こんな軽微で済んでいる
でも 吹替え版の外国映画が懐かしい
日本映画だって 普通に愉しめたのに…
今は念のためというか必ず 日本映画の日本語字幕の存在を検索で調べる
よほどの有名な話題作でないと 日本映画に日本語字幕は存在しない
耳の悪い日本映画のファンは 日本人にもたくさん居るのだから
日本映画の文字お越し字幕師さんに 期待します
*****************************
【C.(2/24)トンガの噴煙の高さは58キロ】
★観測史上最大......トンガの噴煙、成層圏を超えていた**Newsweek2/24(噴煙の高さは58キロ)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98144.php
「甚大な被害をトンガにもたらした今年1月の噴火で、噴煙が高さ58キロに達していたことがわかった。高度50キロまで広がる成層圏を突破し、流星が燃焼されるとされる中間圏に達する高さだ」
「高すぎて既存モデルを適用できず 2衛星の視差を利用」
「米環境衛星と「ひまわり」 偶然にも好位置に構えていた」「ひまわり8号」
★Aftermath of the Biggest Volcano Eruption Ever Caught on Tape from Space - Tonga

*****************************
57年前の出生病院での赤ちゃん入れ替わり事件
日本だと自分の家系図を調べるためにDNA検査を受ける人は少ないだろう。
ところが米国には、DNAの家系を調べれるサイトがある。
昨年の記事だったろうか??
DNAの家系サイトで、自分に双子の兄弟?が居る事を知ったという事件があった。
DNA家系サイトでは色んなドラマが起きていそうだ
★【海外発!Breaking News】57年前に同じ病院で誕生した2人の女性、出生時に入れ替わっていたことが発覚(米)**Techinsight2/23
https://japan.techinsight.jp/2022/02/hanako02221700.html
*****************************
隕石の本体よりも隕石の穴が開いた犬小屋の方が格段と高価そうだ
★【海外発!Breaking News】隕石が落下し穴の空いた犬小屋 オークションで3400万円超の高値が付く可能性(コスタリカ)**Techinsight2/23
https://japan.techinsight.jp/2022/02/iruy02211207.html
犬小屋thedogbearlyescapedfromthemeteorite02201456.jpg
「ロッキーの犬小屋はそのように価値ある物の1つとして今月9日よりオークションにかけられており、予想金額は20〜30万ドル(約2300〜3450万円)と高額に設定」
隕石とその痕thespacerockandahole02201457.jpg
「“アグアス・サルカス(Aguas Zarcas)”と名付けられた落下した隕石もオークションに出品されており、こちらは4〜6万ドル(約460〜690万円)で競り落とされるのではないかいうことだ」
*******************
いいウンチをする、つまり快調な排便は快適な食生活(元気な胃腸)の素
【B.(2/19)目から鱗の理想的な排便姿勢】
★「目から鱗」「義務教育で教えて欲しい」 正しい「排便フォーム」に唸る人続出、便秘に悩む人へ製薬会社が指南**J-CASTニュース2/19
https://www.j-cast.com/2022/02/19431263.html?p=all
「理想的な姿勢」は前かがみ35度
理想的な排便姿勢news_20220217171429-thumb-645xauto-219388.jpg
*******************
【A.(2/19)賢い高校先生の公認“テスト前日カンペ記憶術”? 】
カンペ作成はテストに出題され易い憶えるべき重要ポイントに気づく修練になる
★究極の記憶術? アメリカの高校で出会った“カンペ勉強法”に称賛の声**Abema TIMES2/19
https://times.abema.tv/articles/-/10015008
「先生がテスト前日に名刺大の白紙のカードを渡して『この両面にテストに出ると思った情報書いて持ってきて良いよ』とカンペを公認したんです」
★前日に...これぞ究極のテスト勉強!? 【動画ニュース】2022年2月18日放送
https://abema.tv/video/episode/89-71_s50_p2254
KANPE1.JPG
--------------------
KANPE2.JPG
****************
日本酒党としては嬉しいニュース
★日本酒に惚れ「酒造作った」フランス人男性の半生**東洋経済オンライン2/19
https://toyokeizai.net/articles/-/510137
「入り口のそばの木札に黒々と揮毫(きごう)されたその名は「昇涙酒造(Les Larmes du Levant)」」
「「酒石酸やタンニンなど、ワインに含まれる成分のせいで、卵やアスパラ、スパイスの効いた料理など、ワインが合わない食べ物というのは実は結構たくさんある」。だが、アミノ酸由来の旨味成分をもち、ワインとほぼ同じ度数でありながら「より幅広い食べ物と合わせることのできる日本酒」は、「ワインの死角をカバーし、お酒と食べ物のより幅広い組み合わせを可能にしてくれる飲み物」として評価されているのだ」
※刺身や一夜干し焼き魚とかほうれん草のおひたしとか天ぷらとか
醤油の料理には日本酒が一番似合う
かといって 辛子の効いたドロッとしたソースのトンカツにも日本酒は合う
ある意味で どんな料理にもオールマイティなのが日本酒だ と思う



posted by yumenoya at 13:17| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

【面白い記事2022年-1】【F.(1/16)レンジでチンする「冷やし中華」】【E.(1/14)ヨーロッパの悪態・汚い言葉地図】【D.(1/13)躍動感にあふれるマネキン】【C.(1/13)お湯が一瞬で雲になる動画】【B.(1/6)動いてない…不思議な錯視動画!?】【A.(1/1)"孫"はボケ ばあちゃんを守る犬は怒るツッコミ??】

★大相撲・高安と11カ月愛娘 靴の比較写真に仰天「ガリバー旅行記」フォロワーびっくり**デイリー1/27
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/27/0015015603.shtml
@mori_konomi.JPG
--------------------------------
とんでも "クスッ"度3 ☆☆☆
もう 成功しているのだろうか??
"ハリー・ポッター" の大食堂のように
郵便の配達で飛び交うフクロウみたい……

★北京五輪の選手村食堂 まさかの配膳システムに米CNN衝撃「食事は天井から自動で…」**THE ANSWER-1/16
https://the-ans.jp/news/212485/

-----------------------
【F.(1/16)レンジでチンする「冷やし中華」】
★レンジで温めても冷たく仕上がる「冷やし中華」発売へ “既存を進化”は日本の得意分野**FNNプライムオンライン1/15
https://www.fnn.jp/articles/-/299407
★食卓が変わる! 食品の新技術 “温めるのに”冷やし中華や“ごはんなのに”糖質50%オフ**FNNプライムオンライン1/14【動画付き】
https://www.fnn.jp/articles/-/298901
---------------------------
★ヤッベ… 度を超えたDIY作品 14選**BuzzFeed-1/15
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/hilariously-bad-diy-projects-2
7. 芝刈り機ってこんなにオシャレになるんですね
Mows grass, gets ass.fg47fnfcqdm01.jpg
----------------------------
★1位はなんと“20m19cm”!小学校で『りんごの皮むき大会』6年生の児童が自身の最長記録を更新し連覇**東海テレビNEWS1/14
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220114_15125
★「りんご皮むき大会」で小6が20M超 愛知・豊橋市の小学校 中京テレビNEWS

--------------------------
日本に駐在する米軍の やりたい放題 
北海道には米軍の基地が無いので 他県の他人事として済むけれど…
米軍基地のある県は… 特に沖縄は…
北方領土生まれじゃ無ければ "北方領土"って何!?で済む
2022年−1945年=77 
北方領土引揚者を父母とする戦後生まれのわたしにすると
この77年近くも 今のプーチンなんかを放置していた自民党と外務省と"社会党"らの野党たち
"呆れる筆頭"が 北方領土問題
国後などでこれだけミサイル基地化が進んでから
今さら 二島返還もありよ なんていうのは阿呆だ!!
北方領土引揚者の戦後生まれ子どもにすると
2022年−1945年=77 という 戦後の計算式は可能だ
別に北方領土に近親者の墓は無いけど
島の記憶は無いけど 北方領土生まれ姉は一度墓参で多楽島を訪問している
沖縄ってのは複雑だ
小学生の時に 切手を集めていたけど
その当時は "琉球"と呼ばれていた
終戦直前の沖縄を舞台にした戦争映画が
吉永小百合ヒロインの「あゝひめゆりの塔」1968年日活(昭和43年で高校2年)
ベトナム戦争の時には 沖縄の米軍基地から
北ベトナムを空爆する飛行機が飛び立ったのだろう
使われることは無かったけど 核兵器は沖縄基地に常駐していたのだろう
1972年(昭和47年)5月15日に沖縄返還……
学生だった昭和47年には、札幌市内をデモ行進でうねり歩いていた
デモ行進した時から50年近くが経ったけれど
「この違いってなに…?」
と沖縄タイムスの記者も あまりの変わりなさに
呆れているのだろう
★この違いってなに…?  米軍、日本出国時はコロナ検査していた**沖縄タイムス1/14
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/894135
「米軍横田基地の旅客ターミナルのフェイスブックに掲載された検査に関する情報。上から2段目で、米シアトルやワシントンへ出国する際は24時間前か72時間前に検査が必要とされている」
------------------------
"雪庇(せっぴ)"という言葉 
屋根からせり出した雪の塊、ひさし(庇)
北九州生まれの 大阪育ちの 好友堂さんにスカイプ(15年前??)で教えてもらった
北海道生まれ育ちにすると 当たり前の景色なんで
いったい何と呼ぶのか なんて 調べた事も無かった
★弘前の屋根雪がネットで話題に 「ニュートンも腰抜かす」、物理や季語を知る機会に**弘前経済新聞1/14
https://hirosaki.keizai.biz/headline/1828/
settupi_cornice.JPG
------------------------
"クスッ"度1 ☆
★【海外発!Breaking News】縦列駐車がうまくできず、諦めて素手で引きずって駐車した男性(中国)<動画あり>**Techinsight1/14
https://japan.techinsight.jp/2022/01/masumi01131220.html
※ペーパードライバーとしては判る 縦列駐車の怖さ、面倒臭さ
でも 簡単に引きずって移動できるほど、中国車って軽いの!?
この動画を視て 力ワザに挑戦する人は増えるかも……

イヤ 「GQ」表紙のムキムキッ大谷くんならば 一気に終了だね
--------------------
【E.(1/14)ヨーロッパの悪態・汚い言葉地図】スラング
★ヨーロッパ各国の悪口雑言を「地図」にしてみたら…**COURRIER-1/14
https://courrier.jp/news/archives/275143/
「各国で最もよく使われる悪態を「性」「糞尿」「売春」「宗教」そして「病気」の5つのカテゴリーに色わけしたもの」
1.「性」ピンク色
2.「糞尿」水色
3.「売春」黒
4.「宗教」緑色
5.「病気」肌色(オランダ語で「癌」という言葉)
Europe_Curse-slang.JPG
-------------------------------------
インパクトのある不気味な朱色(血まみれ)の鳥居と周辺のモノ
★異世界への入口か? 不気味だけれど心惹かれる...夜の交差点に佇む鳥居が話題**Jタウンネット1/13
https://j-town.net/2022/01/13330211.html
※とても雰囲気がある(画像はゆるふわ怪電波@yuruhuwa_kdenpaさんのツイートより)

こんなのが近所にあったら コ ワ イ
子どもなら 深夜にトイレへ行けなくなりそう
-------------------
リアルな「雪人間」には結構インパクトがある
★衝撃!リアルすぎる人型の雪だるま 「集金待ちのNHK職員」「凍死したコナンの犯人」「ポンペイ遺跡」と大喜利の嵐**まいどなニュース1/13
https://maidonanews.jp/article/14519320

------------------------
【D.(1/13)躍動感にあふれるマネキンの開発と制作】
何事もプロの世界というのは 面白くてスゴイもんだ!!
驚かせる奇術のネタにも使えるかな…
★マネキン人形はどこまで進化? 地方アナのツイートで注目 メーカーが語る開発の裏側**Hint-Pot-1/13
https://hint-pot.jp/archives/108010
「躍動感あふれるマネキンは、同社(昭和9年(1934年)に創業したトーマネ)が2015年から構想に入って商品化した「パルクールシリーズ」」
「最近、トーマネでは和紙を使用した素材でのマネキン制作も始まり、ますます軽量化とリサイクルの流れに拍車がかかっています。トーマネではさまざまなオーダーに対応しており、力士が土俵入りしているようなものまで特注で制作して話題を集めました」
※片手だけで体を支えるマネキン。躍動感にあふれている【写真提供:トーマネ】
20220112_mannequin1_pr.jpg
------------------------------
【C.(1/13)お湯が一瞬で雲になる動画(北海道弟子屈)】
★「想像してた5倍雲だった」250万回再生された、お湯が一瞬で雲になる衝撃映像**BuzzFeed1/13
https://www.buzzfeed.com/jp/annekuninaka/hotwater-becomes-crowd

「こんなことするのは、私ら移住組だけです(笑)」
「洗濯物の上下の服を凍らせて透明人間を作る」
sub-buzz-3432-1641971234-12.jpg
※子どもの頃、銭湯の帰りに、タオルを棒のように凍らせて
掌に立てて遊びながら歩いたぐらいかな…
雲の実験は知らない…そんな遊び、兄貴も教えてくれなかった
家の前の坂で、ソリか竹スキーの方が面白そう
--------------
★「やっば…リアルジブリ」雪景色の中たたずむロボット兵のラピュタみがすごい【動画】**ハフポスト1/7
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61d7e22fe4b061afe3b0d694

--------------------------
★【海外発!Breaking News】屋根の上に切断された犬の頭!? その正体に撮影者も大笑い(ブラジル)<動画あり>**Techinsight-1/7
https://japan.techinsight.jp/2022/01/ac01061746.html
dog's head' on a roof turns out to be CAT

-----------------------------
【B.(1/6)動いてない…不思議な錯視動画!?】
★円が移動しているように見える……けど動いてない! 驚きの錯視動画が話題**ねとらぼ1/6
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2201/06/news128.html

《パワーアップする前の2020年版作品》

----------------------------
知らなかった「シスター・ロゼッタ・サープ」
★女性の光るアイデアで誕生した「今は当たり前に使っている」ものたち**BuzzFeed-1/2
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/badass-women-2
「 8. ロックンロールの元祖/シスター・ロゼッタ・サープ 」
「ロゼッタは「ロックンロールのゴッドマザー」と呼ばれていました。
彼女は、歪(ひず)ませた音を出す「ディストーション」を強烈に効かせたエレキギターを披露した、最初のミュージシャンの1人です。複数のアルバムを出し、深くソウルフルな詞を書いています。
エルヴィス・プレスリー、ジョニー・キャッシュ、ボブ・ディランなど、多くのミュージシャンに影響を与えながら、彼女の才能と功績は最近まであまり評価されてきませんでした。
シスター・ロゼッタがいなければ、20世紀の音楽はかなり違うものになっていたかもしれません」
★Sister Rosetta Tharpe "Ten songs for you" GR 062/20 (Full Album)

★SISTER ROSETTA THARPE - Famous Negro Spirituals And Gospel Songs LP Full Album

★シスター・ロゼッタ・サープ ウィキペディアWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%97
「シスター・ロゼッタ・サープ(英語: Sister Rosetta Tharpe、1915年3月20日[1]-1973年10月5日[1])はアメリカの歌手、ソングライター、ギタリスト。1930〜40年代にかけてゴスペルと、ジャズやブルースなど大衆音楽をかけ合わせた演奏で人気を博した」
「女性のギタリストが稀な時代に天才プレイヤーとして称賛を集め、そのスタイルはロックンロールの先駆けとして、リトル・リチャードやジョニー・キャッシュ、チャック・ベリー、エルビス・プレスリー、ジェリー・リー・ルイスなど、ロックンロールを代表するアーティスト達にも大きな影響を与えた。ゴスペル、リズム&ブルース、ロックンロールを通じて最初の偉大なスターであり、「ロックンロールの母」「ソウルシスターの元祖」と称される」
「同年(1944年)に録音した「ストレンジ・シングス・ハプニング・エブリデイ(英語版)」は、1945年4月にビルボードのレイス・ミュージック(後にR&Bと改名)部門で2位に輝いた。ゴスペル分野で初めてビルボードで上位ランクインしたアルバムとなり、サープの時代を先取りした演奏により最初のロックンロール・レコードとも言われている」
★Sister Rosetta Tharpe-Strange Things Happening Every Day

-------------------------------------
今年 初めて笑ったのがコレ
【A.(1/1)"孫"はボケ ばあちゃんを守る犬は怒るツッコミ??】
★【海外発!Breaking News】祖母のフルーツを横取りする孫に「無礼者!」と怒り出す犬<動画あり>**Techinsight-1/1
https://japan.techinsight.jp/2022/01/ac12311822.html
https://japan.techinsight.jp/2022/01/ac12311822.html/2 ⇐動画はこのページ
「おばあちゃんは大きな口を開けて目の前に迫ったフルーツを食べようとするが、遊び心いっぱいの男性はここでフェイントを効かせて、そのフルーツを自分で食べてしまった」
Golden Retriever_2022.JPG
犬「ワイの ばあちゃんに 何てことを さらすんねぇ!!」
と怒っているようにも見える
※インスタグラムを使ったことが無いので、動画のリンク掲載の方法も判らない
※ばあちゃんを相手に ボケて笑いをとるなと 
怒って"孫"を責めているゴールデン・レトリバーくん…
"孫"はボケで ゴールデン・レトリバーがツッコミ なのかなぁー
すると 2人はボケとツッコミの漫才コンビで 
イジられた祖母は それを喜ぶ客という設定かな……
---------------------------
ドンビシャの写真
★「すごすぎる」「奇跡の1枚」 一見、普通のサルの写真だけど…?**grape-1/1
https://grapee.jp/1055221
sarunokoshikake_75501_01.jpg
posted by yumenoya at 23:05| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

【12/11〜】前澤友作さんによる国際宇宙ステーションのワクワク滞在記、豪勢な遊興費は100億円超え

《新しい記事は順次 上に追記で増殖》
【12/19】
※スマホを持っていないと、
“お金配り”のアプリ「kifutown」とは無縁らしい
*******************
【12/17】
★民間人は荷物と同じ…前澤友作氏の宇宙旅行を文科省やJAXAがよろこばない残念な理由**PRESIDENT Online-12/17
国の存在感がどんどん薄くなる…
https://president.jp/articles/-/52939
「あの人は荷物と同じなんです!」(約30年前、前澤さんのような商業宇宙飛行をしたTBS記者の秋山豊寛さんに厳しかった)
「約30年前、前澤さんのような商業宇宙飛行をしたTBS記者の秋山豊寛さんに厳しかった」
「民間ができることをなぜ国がやる必要があるのか」
「JAXAは今、NASAの主導する月探査計画に力を注いでいるが、前澤さんは月探査にも手を伸ばしている。米スペースX社と契約し2023年に月の周りを飛行する旅行契約を結んだ。最初のシートをすべて購入し、同乗クルー8人を募集している」
----------------------------
【12/15】
★完全版 宇宙の前澤友作氏インタビュー(2021年12月14日)※テレ東BIZ

⇓ NHKチャンネルなので、削除される心配は不要
★[クロ現+] 前澤友作さんインタビュー in 宇宙!宇宙旅行の感想は?| クローズアップ現代+ | NHK

★【宇宙で初めて語る】ZOZO創業から宇宙旅行までの軌跡

★【はみがきじょうずかな】宇宙で歯磨き初挑戦! 【HYGIENE 101】 Brushing Teeth in Space

--------------------------------
【12/14】
★【リアルガチ】無重力で遊んでみた 【FOR REAL】Playing Around in Zero Gravity**12/14

--------------------------------
【12/13】
★前澤友作氏が滞在するISSは「老朽化でトラブル続出」空気漏洩も**NEWSポストセブン12/13
https://www.news-postseven.com/archives/20211213_1713984.html?DETAIL
※老朽化の問題は何度か話題になっているから
最悪の場合も想定しての 覚悟した上での 若さのなせる"冒険"
年輩の富豪にはできないし 貧乏人とは無縁の決断
----------------------
【12/12】
◆異種情報の参戦◆
こういうアンケート投票は参加者が多い方が面白い
"宇宙"ファンに"マンガ"ファンも居るだろう 中には楳図ファンも
実施期間:2021/12/12〜2021/12/18
★「楳図かずお」の漫画であなたが一番好きな作品はなに?【人気投票実施中】**ねとらぼ12/12
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/481987/
※引っ越しのダンボール箱の中に、ずっと入ったままで
どの箱なのかは不明なので、読みたくなって昨年ヤフオクで購入した。
送料も入れて、2,620円の出費。蔵書している本だというのに…
楳図かずお『イアラ 異色短編傑作選 全6巻』小学館/ゴールデンコミック(新書判)
i-img1200x900-1603870964lmfhp2184.jpg
i-img1200x900-1603870964ruxngl184.jpg
-----------------------
★前澤友作氏、気になる宇宙の“トイレ事情”説明 掃除機のような装置の使い方も紹介**ENCOUNT-12/12
https://encount.press/archives/253285/
★【衝撃映像】宇宙でのトイレ事情 【Toilet 101】Nature Calling in Space

-------------------------------------
★前澤友作氏、地球1周を写した24秒間のタイムラプス動画に「永遠に見ていられる」の声**ENCOUNT-12/12
https://encount.press/archives/253152/

====================
※最初は【面白い記事7】コーナーに間借りアップしましたけど、
宇宙ステーション滞在の面白い映像が次々と出て来た場合
リンク紹介するYouTube動画の追記は陸続と増えることになるし
現代富豪の誰もがやっていない豪勢で贅沢な(宇宙ステーション滞在)遊びを撮影発信する動画は
大谷くんロス期にワクワクさせてくれる話題にもなるので
ブログ記事として独立させる事とした。
新規の映像などは上に追記する方式の予定だ
(追記12/12:"前澤友作"という名前が登場するのは今回が初めてだ。今まで、わたしの関心事に触れる話題が無かったから)
----------------------------
【12/11スタート】
2人で100億円超え という負担経費額は別にして
宇宙飛行士というプロではない 単なる民間人が 
国際宇宙ステーションに12日間滞在し
色んな貴重映像で愉しませてくれそうだ
想像を絶する富豪だから "夢"を現実にしまい 
ただ今 体験中の真っ最中
快挙に 快哉
2023年には月へ という計画もあるらしい…
(追記:最近欧米の富豪はたくさん、特別の飛行機で引力圏を脱出して地球を周回したようだけど、宇宙ステーションに12日間滞在するとなれば、さんは宇宙旅行の先駆者かも…さて宇宙ステーションに遊びで滞在した民間人の最初の人は誰なんだろう)
★前澤友作さん宇宙へ 民間人で初めて国際宇宙ステーションでの滞在始まる(TBS NEWS-2021/12/09)



★宇宙に着いた前澤から、みなさんへ伝えたいこと。 What MZ Wants to Tell You From Space

※想像を絶する半端じゃないゼニを稼ぐと
こんなとてつもない贅沢な遊びができるんだなあと魅せてくれる前澤さん
独身で若く富豪だから、ゼニで済む問題はクリアでき、行動力がある
宇宙ステーションから贅沢な中継発信
これほどの豪華な遊興を大勢に魅せている奴なんて過去に居たのだろうか
★Yusaku Maezawa【MZ】 ※YouTubeの前澤友作チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCO3gOWCjoz9aeXdSUt6Fhmw
posted by yumenoya at 20:49| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月01日

【面白い記事7】Excelとtxtの自動保存(消失事故への備え)【E.(12/13)小6のブラックな漢字問題珍回答】【D.(12/11)江戸川乱歩ら作家が高校生(図書館)依頼に返信】【C.(12/9)人型ロボットの表情はこんなにリアルで豊かに】【B.(12/3)錯覚で 絵のルービックキューブが 宙に浮かんで見える??】【A.(12/1)自己修復も可能な生体ロボ「ゼノボット」】

★散歩中の柴犬を見て、子供が描いた『交通安全ポスター』が最高すぎた**grape-12/29
https://grapee.jp/1054305
停止線-75434_01main.jpg
--------------------------------
★「絵だと思いました」「映画に出てきそう」 大きな水たまりに映る「夕焼けの反転世界」が美しい**Jタウンネット12/25
https://j-town.net/2021/12/25329784.html?p=all

-------------------------
眩暈 あたまクラクラっ
★曲線はどこ? ゲノム研究者が投稿した「錯視を引き起こす1枚の画像」が話題に**COURRIER-12/25
https://courrier.jp/news/archives/272292/

-------------------------
★2021年に発見された動物、解明された新事実 12選**National Geographic-12/16
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/121000604/
「希少な鳥の「処女懐胎」」
「クロアシイタチのクローンが誕生」
「牙を持たないゾウが増える 」
「砂漠に井戸を掘る野生のウマやロバ」
「仲間から学ぶオウム 」
----------------------------
イイ仕事 してますねぇ
★遅延でイライラする中、駅員が臨時アナウンス その内容に「素晴らしい!」「まさにグッジョブ」**TRILL-12/14(grape)
https://trilltrill.jp/articles/2263198
------------------------------
札幌の最高気温は 1994年08月07日 36.2℃
Sapporo_high-temperature.JPG
★北極圏で気温38度、最高と認定 昨年6月にロシアで観測**Livedoorニュース(共同通信)12/14
https://news.livedoor.com/article/detail/21353043/
ロシア・サハ共和国、ベルホヤンスク
94c45_1675_b0c4cb0c733e8429fca28d88af93b394.jpg
------------------------------
全くセレブっぽくないキアヌ・リーブスさんの行動についてたは
ネット記事の話題になるので、いつも愉しませてもらっている
今回のはクリーニング屋から受け取ったばかりのスーツなどを持って
人気トーク番組の会場前に着いたキアヌ・リーブス
日本のイメージだと、付き人やマネージャーが衣装を持って会場入りするはず…
ところがファンにどう受け取られるのか…
なんて事には全く無頓着なキアヌ・リーブスは
本番用の衣装は自分で持って移動して会場にイン
色んな荷物も自分で持ち独りで動くのがいつもの普通な行動様式
大スターやセレブとは無縁の普通人に見えてしまう不思議な俳優
Keanu-Reeves_c3e46b3661890bed800569f98c432baae508ebc4_xlarge.jpg
★キアヌ・リーブス、トーク番組出演のために「手に持って会場入り」した物がセレブっぽくなさすぎる**FRONTROW-12/14
https://front-row.jp/_ct/17503437
《12/15追記》衣装を持って移動しトーク番組のハシゴ
★キアヌ・リーブス、自分で衣装を持って移動! トーク番組で『スピード2』に出演しなかった理由を語る**
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a38517999/keanu-reeves-talks-about-speed-2-cruising-211215/
《12/17追記》
★「お腹がすいていたんだ」。キアヌ・リーヴス、SNSで話題になった"ぼっちキアヌ"を振り返る。**12/17
https://madamefigaro.jp/culture/211217-keanu-reeves.html
「キアヌは「サンドイッチを食べてただけだよ!」と笑いながら回答。これに対してスティーヴンは「じゃあ、“ぼっちキアヌ”のキアヌは本当に悲しくなかった、と」と続けた」
★"I Was Hungry" - Decoding The 'Sad Keanu' Meme With Keanu Reeves
https://youtu.be/rZM5Fb-9dto
キアヌ原作コミックの1シーンと"ぼっちキアヌ"とを並べると…
Keanu Reeves_sandwich.JPG
⇓ 2010年の記事
★キアヌ・リーブスを励ますキャンペーンが大盛り上がり**映画.com2010年6月17日
https://eiga.com/news/20100617/4/
「俳優キアヌ・リーブスが5月下旬、米ニューヨークの公園のベンチでランチをとる姿がパパラッチされたが、その表情があまりにも悲しげだとインターネット上で話題となり、リーブスを励ますキャンペーンが立ち上がった」
※"ぼっちキアヌ"
aflo_cheerupkeanu_large.jpg
----------------------------
【E.(12/13)小6のブラックな漢字問題珍回答】
★小6息子の『珍回答』に笑いがこみ上げる 「こんな文章を思い付くなんてすごい」**grape12/13(TRILL経由)
https://grapee.jp/1046876
※風刺では、山藤章二のブラック・アングル、星新一のショートショート、ルパン3世など
独裁者の暗躍する"洗脳"世界が"前代未聞"の選挙で開幕しようとしている……
伝える報道マンの声は「ひょっこりひょうたん島」の"博士"こと中山千夏さん
とイメージの拡がる小学6年生の回答
BLACK_75018_01.jpg
"洗脳"や"前代未聞"という言葉は 小6の普通の語彙なのだろうか…
そのギャップ感というかズレが 面白く感じる
----------------------------
★まるで葉っぱ風呂…首まで落ち葉に埋まる犬が「気持ちよさそう」と話題 飼い主さん「庭に放置してる間に埋もれてたw」**まいどなニュース12/13
https://maidonanews.jp/article/14501153

---------------------------
【D.(12/11)乱歩ら37人の作家が高校生(図書館)の依頼に応じて返信】
★乱歩ら作家37人の手紙、高校に保管…山崎豊子は「努力する限り人間は迷うであろう」と記す**読売新聞12/11
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211211-OYT1T50142/
空想的経験こそは  現實 の経験に比べて さらに一層リアルである
「同校によると、創立40周年を迎えた61年の文化祭に合わせ、図書部員らが作家の直筆文字を紹介する展示会を企画したのを機に、当時市販されていた作家の住所録を基に依頼文を郵送。作家からは次々と返信が届いた。企画展は恒例行事となり、その後も依頼は続いた。確認できた消印は61年9月12日〜71年9月23日だった」
yomiuri_RANPO_1961-10-2.JPG
※1961年とは昭和36年で、わたしは9歳
その当時に、ダメ元で依頼の手紙を書いた図書委員の発想はエライ
何たって日本作家で別格の江戸川乱歩さん
その直筆画像とその言葉が読めるネット記事になったのだから
「同校(島根県立大田高校)は10月に行われた創立100周年の式典では手紙などを展示しておらず、一般公開の予定もないという」
担当記者(中村申平、竹内涼)の好みで、直筆の画像は乱歩と直哉の2人がセレクトされたのかな
乱歩さんの返信画像が掲載されていなければ、この記事を話題にする事は無かった
⇓ この1961年の暮れは、ビートルズにとってプロデビューするたの大事な布石の年だったようだ
★業界人が「売れない」と断言したビートルズの逆襲**東洋経済オンライン12/11
https://toyokeizai.net/articles/-/473680
*****************
新刊書店の試みとしての「ブックカフェ」
貸出しない図書館に喫茶&軽食サービスの付いた読み放題の新刊書店というイメージだろうか
今回のような読み放題の記事を読むと気になるのは
新刊書籍&雑誌は取次を経由した委託販売なので
売れ残ったものは返品できる事
元貸本屋だから一番気になるのかもしれないが
読み放題で使用感のあるものを取次ルートで返品されたら出版社は堪らないというのと
県市区町村運営の図書館では話題の人気書籍を複数冊用意してニーズに応えているけど
それに似たことを「ブックカフェ」にやられたら、著者は堪らんなーというもの
レンタルDVD店に併置されている映画化・TVドラマ化で話題のマンガは
貸本コーナーでレンタルされている。
現行の貸本制度には無知だが
発売から一定期間は貸本として使用できないとか
貸本用としての課金を上乗せして購入しているのでは…
これはマンガ家と出版社への配慮だと思うが
この「ブックカフェ」には議論すべき色んな問題を包含していると思う。
全ては読書離れに起因しているんだけど……
新刊書店を兼ねていない「ブックカフェ」もあるだろう
そうなると、貸出をしない私設図書館という事で
公立の図書館とは別に、議論すべき問題もありそうだ
★広がる「ブックカフェ」ブーム 生き残りへ入場料を求める書店も登場**J-CASTニュース12/11
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/12/11426751.html?p=all
-------------------------
別ブログ記事として独立させました
前澤友作さんによる国際宇宙ステーションのワクワク滞在記、豪勢な遊興費は100億円超え
http://yumenoya.seesaa.net/article/484772499.html
-------------------------
「着工から139年、「聖母の塔」に星が輝いた」というのがガウディの世界
「教会は、1882年に建設が始まり、ガウディの没後100年となる2026年の完成を目指していたが、新型コロナウイルスの影響で、先が見通せない状況となっている」
※設計したガウディの"没後100年"の2026年に完成するのも無理みたいな雰囲気
★サグラダ・ファミリア着工139年「聖母の塔」完成 ガウディ未完の傑作 **FNN12/10
https://www.fnn.jp/articles/-/283041
★サグラダ・ファミリア「マリアの塔」巨大な星が点灯(2021年12月9日)
「「聖母マリアの塔」は高さ138メートルで、完成した塔のなかでは最も高い建築物となります。
 サグラダ・ファミリア教会は当初、2026年までに全体が完成する予定でしたが、新型コロナの影響でめどが立っていません。」

※ガウディが自分の死後100年に完成をと目論んだとしたら
ひ孫の次の玄孫(やしゃご)世代になるのだろうか??
一代が25年としたら、「子、孫、ひ孫、玄孫」の4代で100年
子どもたちが皆、25歳で長子を産み、4代後の玄孫の時には
自分が100歳の時に、4代目の玄孫が25歳の計算になる。
80歳が珍しくはない世代だとすれば
4代目の玄孫もイメージできるかも知れないが…
5千年前のピラミッドの時代だと
イメージできるのは、"孫"世代までのような気がする
すると、やっぱり、"ピラミッドは王の墓"というのには無理がある
まだ生まれていない未来の王様のために
そのミイラの棺を収容するピラミッドの製造に着手する
という解釈には、かなり無理を生ずると思う
★ピラミッド 20年で完成と言われるが実際は数百年かかったか**NEWSポストセブン2012.01.14
https://www.news-postseven.com/archives/20120114_80726.html?DETAIL
【(常識2)「建設期間は20年」→(真実)「どう考えても建設に数百年はかかってしまう」】
-----------------
★YouTuberが川底から21年前に失踪した男女の遺体を発見**女性自身12/9
https://jisin.jp/international/international-news/2045041/
「河川や湖に潜り、水底の清掃をしたり盗品や遺失物を探し当てる動画を配信するYouTuberのジェレミー・ボー・サイドが、未解決事件に光を当てた」
「11月28日にフォスターさんの自宅を訪れ、「ソナー技術を使ったスキューバダイビングで事件を解決したいと思います」と動画で宣言」
「二人はやっと家に帰れる。20年以上もあんなところで誰かが見つけてくれるのを待っていたんだ。嬉しいけど、いろいろな感情がごちゃ混ぜになってる。言葉もないよ」
21years-celeb1209_1_line_tw.jpg
※女性自身の掲載画像が事故現場の写真だとすると
車道脇を流れる川はかなり幅の狭く水深も浅そうで、21年前も同じだとすると
21年前の行方不明捜査の時に、車が何故発見されなかったのかは不思議
かなり田舎の砂利道で通る車の数はかなり少なそうだけど…
⇓ YouTubeのチャンネル名「Exploring with Nug」で検索したら
 「Exploring with Nug」のアップした動画を発見
★SOLVED 21 Year Old Missing Persons Case (Erin Foster & Jeremy Bechtel) (2021/12/04に公開済み)

※車で移動し積んだボートで川の捜索をするYouTube動画によると
川の中を映すソナーによると、13.0ftが川の深さだとすると4メートルで
川幅の目測は10メートル近くで
女性自身に掲載の画像は事故現場のものでは無さそう
20年も経っているから、押されて下流に移動したかも知れないが
同じ川のかなり上流を映した画像として女性自身は掲載したみたい。
だとすれば、事故現場ではないけど同じ川のかなり上流の写真というコメントが欲しいところだ
ただ言えるのは、アメリカは広大過ぎて辺鄙な地区が多すぎるから
保安官事務所の職員では捜査の眼が届かないのだろう
日本でも殺人事件の死体を隠す山林はたくさんあるだろうけど
米国だと、交通事故の痕跡も見いだせない辺鄙な地域が普通なのだろう。
SOLVED 21 Year Old Missing Persons Case.JPG
*********************
【C.(12/9)人型ロボットの表情はこんなにリアルで豊かに】
微妙に変化する豊かでリアルな表情に驚き
映画に登場するヒューマノイドは、CGを駆使して製作した高価な映像なのだが…
コンピューターで制御された機械的な動きで、この「アメカ」まで可能になったということ!!
手先や腕の動きなども含め、更に人間に近づくのだろう
★人型ロボットが「お目覚め」、リアルな表情がネット上で拡散**CNN.co.jp12/9
https://www.cnn.co.jp/tech/35180621.html
人型ロボットであるヒューマノイドの「アメカ」さん
★ヒューマノイド「Ameca」がお目覚め。表情とジェスチャーが人間っぽすぎる!**techable12/8
https://techable.jp/archives/168324
★英国の会社がAndroidAmecaを発表すると、人間のようなロボットが「目覚める」**2021/12/03
https://www.youtube.com/watch?v=RCi3dib4u4c
「ビデオでは、「アメカ」と呼ばれるロボットが目を開けて周りを見回し、自分自身を調べているときに驚きのように見えるものを表現しているのを見ることができます。カメラマンに気付くと、微笑んで手を差し出します」

⇓ 下記は別会社のヒューマノイド「クレオ」、
 声を持たせているのでこちらは女性
★メスマーデモ2021年1月**2021/02/01 

※別会社のロボットだけども、アップロード月で10カ月のズレがあるので、
微妙な表情の違いは進化を表しているの言えるかも
******************
★Microsoft、中国のスパイグループのWebドメインを押収**ITmedia NEWS-12/7
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/07/news077.html
詐欺サイトに誘導するスパムメールと脅迫詐欺メール
これらのメール&詐欺サイトを何とか取り締まる方法は無いものか……
「Webドメインを押収」できるのなら
日本の警察にはネット犯罪を取り締まる担当セクションもあるらしい…
銀行口座情報を盗むフィッシングサイトや勧誘ものかー……
******************
★農家の「顔つき大根」が大反響 売れ残り減らすための「苦肉の策」...切実投稿に17万いいね**J-CASTニュース12/7
https://www.j-cast.com/2021/12/07426511.html?p=all
「千葉県の野田農場で作った「ミニ大根」。ヤオコー越谷蒲生店、草加原町店、八潮店や、ネットスーパー・クックパッドマートの「埼玉松伏たまこファーム」で販売」
「工夫を加えたことによって、完売には至らないものの以前よりは売れ残りが減ったとする」

*********************
★【海外発!Breaking News】3メートルの積雪に埋もれてしまった羊 雪をかき出して無事救出(英)<動画あり>**Techinsight12/4
https://japan.techinsight.jp/2021/12/iruy12031455.html

*********************
【B.錯覚で 絵のルービックキューブが 宙に浮かんで見える??】
★描かれたルービックキューブのはずが……浮いている?目がバグる錯覚アート**おたくま経済新聞12/3
https://otakei.otakuma.net/archives/2021120305.html

《12/4追記》
専門用語は判らないけど
本来凸の部分が逆の凹で造形していると
奇妙で不思議な錯覚が発生する。
今回のルービックキューブ映像が不可思議感覚に襲われるのは
過去ブログ記事から転載すると「振り向きドラゴン」に似ている。
ルービックキューブも作成すれば、片目で奇妙さを体感できるはず
★首振り 振り向き ドラゴン 作り方
https://www.youtube.com/watch?v=E2JJYDKnl3M

↓私の出遭ったページはコレのような気がする↓
★振り向きドラゴン 作り方+用紙ダウンロード - 自由研究に人気のテーマ**我ら、地域の仕掛け人!2009年04月13日
https://sago.livedoor.biz/archives/51180274.html
***********************
動画:トナカイ狩るホッキョクグマの珍しい映像、温暖化で食性変化か**AFPBB News12/2
https://www.afpbb.com/articles/-/3378749
「今回の出来事は、アザラシを捕食する機会が限られ、ホッキョクグマが以前にも増して陸生動物を狙っていることを示す観察例だと論じている」
「一つは、海氷が後退したため、クマが以前より長期間にわたって陸に取り残されていること。もう一つは、1925年に禁猟になったトナカイの個体数がスバルバルで着実に増加していること。つまり、トナカイを捕食することは必然であると同時に好条件でもあるというのだ」
**************************
iPS細胞の話を初めて読んだ時のような"魂消た"記事だ
文系のわたしには、まだピーンとは判らないけど、
何だか"仰天"する話題で…
今後どう展開していくのか ワクワクさせる生体ロボ
【A.(12/1)自己修復も可能な生体ロボ「ゼノボット」】
★世界初の生体ロボット、「生殖」が可能に 米研究チーム**CNN.co.jp12/1
https://www.cnn.co.jp/fringe/35180169-2.html
「科学的に知られているどの動植物とも異なる全く新しい生物学的な生殖形式を発見した」
「これには仰天した」
「その意味ではこれはロボットだが、遺伝子未改変のカエルの細胞から作られた生物であることも明らかだ」
「ゼノボットは40年代のコンピューターのようなごく初期の技術であり、今のところ実用的な用途はない。しかし研究者によると、こうした分子生物学とAIの組み合わせは、潜在的に人体や環境内の様々なタスクに活用できる可能性がある」
★カエル由来の微小ロボ「ゼノボット」、未来医療に活路?**Forbes JAPAN-5/4
https://forbesjapan.com/articles/detail/33370
「各ゼノボットの平均寿命は最大10日間で、形状を変えることもできる。ちっぽけな生き物に見えるが、その恩恵は今まで述べたことにとどまらない」
⇓ やっぱり理系の話題だなあ
★ゼノボット ウィキペディアWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
****************
★ジャニーズ海賊版DVDを販売した女性が書類送検 1本300円で計1700万円売り上げ**ITmedia NEWS+12/1
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/01/news177.html
1700万円÷300円=56,666枚
56,666枚÷12年間=毎年4722枚
毎年4722枚÷365日=毎日12.9枚
12.9枚×300円=毎日3870円の泡ゼニ
本物DVDを購入
DVDにコピーして梱包し発送
「Twitterで販売」ってのは
販売人や振り込み先をTwitterで記載していたのでは、と考えられるけど
「販売された海賊版DVDにはJASRAC管理楽曲が含まれており、同社は11月24日に著作権侵害で告訴していた」
このJASRACが「11月24日に著作権侵害で告訴」するまで
12年間も放置状態だった
ジャニーズ事務所は何も行動を起こさなかった、
という とても不可解な著作権の世界

posted by yumenoya at 18:16| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

【面白い記事6】【E.(11/23)タコやイカ、カニや大型エビには苦痛の感覚 英国】、D.(11/12)カエルに歯があったの!?、C.(11/11)「動物」ムツゴロウさんインタビュー、B.(11/10)シャンプー前後の長毛種猫、A.(11/9)手の届かない高い高い図書館の本棚!?⇒図書館続報

★6頭の野生のトラと遭遇 極めて稀な光景にネット上で羨望の的に**Yahoo!ニュース11/30-COURRIER
https://news.yahoo.co.jp/articles/071e93b467362ff51d444e4740146f7024b7e831
※ライオン家族の狩りシーンやノンビリ陽当たりほのぼのシーンの映像は記憶にあるけれど
車道を撮影しながら走るジープをトラ家族が歩いてゆっくりついてくるというのは
珍しい雰囲気の映像だ

***************
★【海外発!Breaking News】「ドアを閉めて」と言われた野生のクマ ドアノブを使って丁寧に閉める姿に驚き(米)<動画あり>**Techinsight11/29
https://japan.techinsight.jp/2021/11/iruy11281721.html
「これを見たスーザンさんは「冷たい風が入ってくるから、最後までちゃんと閉めてちょうだい」と促した。するとクマは言葉を理解しているかのように再びドアノブを噛み、「バタン」と音が鳴るまでドアを閉め切ったのだ。」
★Bear Closes House Front Doo

**************************
【E.(11/23)タコやイカ、カニや大型エビには苦痛の感覚 英国】
寿司だと、活きの良いほど旨いとされていそうな気がする
活造りの刺身、生きたドジョウのどぜう鍋…なんかは残酷となるのかな…
日本の料理は批判される可能性も…イギリスに性急な団体があるのだろうか??
★タコやエビにも苦痛の感覚、動物福祉法案の保護対象に 英**CNN.co.jp11/23
https://www.cnn.co.jp/fringe/35179819.html
「タコやイカのような頭足動物と、カニや大型エビ、ザリガニのような十脚甲殻類は、感覚をもつ存在として扱う必要があると結論付けた」
「英政府の審査委員会がそう結論付けたことを受け、英国で審議されている動物福祉法案の保護対象に感覚をもつ動物として追加された」
「報告書では、ロブスターやカニを生きたままゆでてはならないと指摘。十脚甲殻類や頭足動物を輸送したり殺したりする際の最善とされる方法を盛り込んだ」
「背骨をもつ脊椎(せきつい)動物は既に、動物福祉法案で感覚をもつ動物に分類されている」
***************************
★【海外発!Breaking News】母親のバッグをひったくる男に顔面パンチ! 勇敢な9歳女児「ママを助けなきゃと思った」(米)<動画あり>**Techinsight11/23
https://japan.techinsight.jp/2021/11/ac11221539.html
※動画はボケているけど右端の自動車の間で、9歳女児のパンチは数発炸裂している

********************
逃げた先ウォーターパークのすべり台で脚光を浴びた肉用牛
★「解体寸前の牛が逃走しウォータースライダーを滑っている」と話題に**Gigazine11/18
https://gigazine.net/news/20211118-cow-set-for-slaughter/
「ブラジルで「解体を目前にした牛が脱走してウォータースライダーを滑っている」という動画が話題となっています。動画が人気を集めたことで、牧場主は牛の解体を中止し、ペットとして牧場で飼い続けることを決定したそうです」
「食肉処理場に向かう直前だった牛は牧場近くにあるウォーターパークに逃亡したと伝えられています。そして、ウォータースライダーを滑り下りているところを撮影され、動画がアップされたところ、瞬く間に話題に。」

********************
1歳7か月の娘マディソンちゃん
★【海外発!Breaking News】「向こうで赤ちゃんが泣いてるよ」 聴覚障がいの父親に初めて手話で伝えた1歳娘(米)<動画あり>**Techinsight11/15
https://japan.techinsight.jp/2021/11/iruy11151518.html
「妻のコートニー・ロテインさん(Courtney Lotane)と1歳7か月の娘マディソンちゃん(Madison)は耳が聞こえるが、ザックさんとコミュニケーションを取る時は音声言語とASLを同時に使って話しているという」
「耳の聞こえないザックさんは、遠くで赤ちゃんが泣いていても気づくことができない。恐らくマディソンちゃんはこのことを理解しており、分からないザックさんのためにASLを使って状況を説明しようとしたのだ。
マディソンちゃんが生まれてからASLを使って話しかけてきたザックさんは、自分のためにマディソンちゃんがASLを使って懸命に伝えようとしてくれたことに感激し、SNSに動画を投稿した」
★【海外発!Breaking News】聴覚障がいの父と手話で喃語を話す赤ちゃんに「可愛すぎる!」の声(米)<動画あり>**Techinsight2021.07.12
https://japan.techinsight.jp/2021/07/ac07111624.html
****************************
★【海外発!Breaking News】ホットケーキを喉に詰まらせ意識を失った赤ちゃん、大パニックの中で救われる(米)<動画あり>**Techinsight11/14
https://japan.techinsight.jp/2021/11/ac11132207.html
「アメリカのレストランで今年9月、生後10か月の男の赤ちゃんが大きなホットケーキを喉に詰まらせた。赤ちゃんが意識を失い、母親がパニック状態に陥る中、たまたま家族と食事に来ていた男性が行動を起こした」
「車からライフバック(LifeVac)という窒息時の緊急キットを取り出して戻ってくると、机の上に横たえたガブリエル君の口にキットのマスクを当てている。ライフバックは携帯用の気道クリアランス装置で、気道に詰まった物を吸引して一気に取り出すものだ」
★Choking Baby Saved by Stranger’s Lifevac Device

*****************
★畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す**テレ朝news11/14
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000235092.html
「(Q.どういったあたりが環境に良い?)まず水を排水しないということ。原則排水しない。世界での養殖はほぼかけ流し、水を捨てて新しい水を入れるが汚水を自然界に戻すので環境負荷をかける。この場合はこの中で完結しているので環境負荷をかけない、一回入れた海水をずっと使える」
「どんどんマングローブ林が開墾され続けた歴史がある。タイの例だと過去40年くらいの間にマングローブ林の面積が半減してしまった。タイだけでなく色々な国で同じようなことが発生してしまった」
*****************
★ネコは飼い主が見えなくとも「声」で位置を追跡している**Gigazine11/12
https://gigazine.net/news/20211112-cats-cognition-location-from-voice/
「対象物(モノ)が見えなくなっても、モノが存在し続けると認識することは「モノの永続性」と呼ばれます。人間の赤ん坊は通常、生後8か月前後まではモノが布などで隠されると、それが存在しないかのように振舞いますが、発達が進むと布で隠されてもモノが存在し続けることを理解します」
「ネコ心理学者の高木佐保氏は、過去の研究で「ネコは飼い主の声を聞いた時に飼い主の姿を見ることができると期待する」ことを明らかにしました。また他の研究では、ネコが飼い主の声と飼い主以外の声を区別することや、隠れたモノを発見できることも判明しています。これらから高木氏は「ネコは音声に基づいて他者の位置を思い描くことが可能であるはず」と考えました」
★COP26とはいったい何なのか 2分で解説**BBC News Japan_2021/11/03


★「何をしているの?」男の子を頭上から覗き見するフラミンゴがなれなれしい…よくあること?生態を聞いた**FNNプライムオンライン11/13
https://www.fnn.jp/articles/-/266636
「8歳の息子さんが絵を描くためにしゃがんだところ、後ろからゆっくりゆっくりとフラミンゴが近づいてきてこんな状況になったそうだ」
E&K-flamingo.JPG
******************
※自分の作った記録が破られたので、再挑戦 というのがスゴイ
★米105歳スーパーおばあちゃんが「凄すぎる!」 年代別の100m世界記録樹立に仰天の声**THE ANSWER-11/13
https://the-ans.jp/news/200613/
「2017年大会では100〜104歳のカテゴリーで100メートル39秒62の世界記録を樹立し、世界中の注目を集めた」
「しかし、今年9月にホーキンスさんの記録は別の選手に塗り替えられ「それに対する彼女の答えは、新たな年齢カテゴリーでさらなる高みを目指すというものだった」と105歳になって再挑戦」

********************
【D.(11/12)カエルに歯があったの!?!?】
★上下の歯が生えそろったカエル、はじめて確認、唯一無二**National Geographic11/12
2億年以上前に失った歯が再び進化、「ドロの法則」に反する異例の現象
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/111200553/
「G・グエンテリはアンデス山脈の雲霧林に生息している。他のフクロアマガエル属と同様に、オタマジャクシは自由に泳ぎ回るのではなく、親の背中にある袋の中で育つ。
 残念ながら、G・グエンテリは1996年以降目撃されていない。それ以前もほとんど目撃されておらず、研究もされていなかった。博物館に収蔵されている標本の数も少なく、全世界で30体に満たないと言われている。結果として、歯の実物を撮影した画像もなかった」
「マイクロCTスキャナーを使って、何十年もアルコールの中に保存されていたG・グエンテリの標本6体の頭骨の画像を撮影した。すべて米カンザス大学自然史博物館に収蔵されていたものだ
※G・グエンテリの顎と歯の世界初のCT画像。(CT SCAN BY DANIEL PALUH)
Gastrotheca guentheri_02.jpg
★進化論揺らぐ? カエルの下の歯が復活**National Geographic2011.02.14
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/3800/
********************
【C.(11/11)「動物」ムツゴロウさんインタビュー全3回】
★「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」**文春オンライン-ムツゴロウさんインタビュー♯1
https://bunshun.jp/articles/-/49896
★「よし、指1本やるから勘弁しろ」ムツゴロウさんがライオンに中指を食べられても、ギャングに囲まれても相手を恨まない理由**文春オンライン-ムツゴロウさんインタビュー♯2
https://bunshun.jp/articles/-/49897
★「このムツゴロウが徹マンで負けた記録がありますか」ムツゴロウさんが語るギャンブルへの愛と、独特すぎる金銭感覚**文春オンライン-ムツゴロウさんインタビュー♯3
https://bunshun.jp/articles/-/49898

★【海外発!Breaking News】ワニに脚を噛みつかれた60歳男性 小型ナイフ1本で撃退後、自ら病院へ向かう(豪)**Techinsight11/11
https://japan.techinsight.jp/2021/11/iruy11111335.html
※映画「クロコダイル・ダンディー」の主人公なら
噛まれずに撃退だな…
でも自宅そばの私有地の川で釣り
そこに住むワニってんだから、オーストラリアは広いねー

★“トゲトゲ”と女の子のやり取りがまるでジブリの世界 元気に転がるツキイゲの仲間に「リアルまっくろくろすけ!?」の声**ねとらぼ11/11
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/11/news159.html
「トゲトゲの枝が放射状になったイネ科の「ツキイゲの仲間」が、潮風に吹かれて砂浜を転がる様子を撮影しています」
「イネ科では珍しい雌雄異株で、今回目撃された“トゲトゲ”は雌株の雌花序。ちなみに雄株の雄花序はトゲが控えめです。日本だと南西諸島にツキイゲが自生しているのだとか」

**********************
【B.(11/10)シャンプー前後の長毛種の猫「ノア」くん】
★「洗ってる間ママずっと笑ってて本当にごめんね…笑」 お風呂に入った黒猫のビフォーアフター写真が笑っちゃうしかないかわいさ**ねとらぼ11/10
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/10/news032.html
※ふわっふわ/ペタンコ
kanon2111_noa3_w500.jpg
**********************
【A.(11/9)手の届かない高い高い図書館の本棚はどうするの!?】
高さ3メートルの移動式梯子があったとしても、年寄りや子どもには危険!!
そんなに高い本棚に絵本を飾ってどうするの??
面白くない本だから オススメじゃないのかなぁ??
例えば高さ5メートルの本棚だと 届く高いハシゴがあっても怖い!!
となると 図書館のハシゴからの転落事故は日常茶飯事になりそう…
高い本棚から本を取る専用ドローンに熟練した専任司書でも居るのかな??
また高い高い本棚に陳列してある本を確認するための双眼鏡は必要だ!!
★開館予定の図書館、早くも炎上?「なんで必要なの?」「地震が怖い」巨大な本棚に疑問の声**リアルライブ11/9
https://npn.co.jp/article/detail/200017334
「来年2月1日に開館予定の中野東図書館の公式ツイッターが炎上」
「7階の天井から9階にかけて吹き抜けになった場所に、高い高い本棚があります」

「とは言え、こうした巨大本棚はここ最近の図書館によくあるもの。2020年7月に開館した、建築家の安藤忠雄氏が設計した「こども本の森 中之島」も、地面から天井までの壁一面が本棚となっている。また、同年11月にオープンした、隈研吾氏デザインの角川武蔵野ミュージアムにも、高さ8メートルの巨大本棚がある」
★角川武蔵野ミュージアム
https://kadcul.com/
※本棚劇場
角川武蔵野ミュージアム.JPG
★こども本の森 中之島とは | こども本の森 中之島
https://kodomohonnomori.osaka/about/
※面白そうな気になる本が手の届かない高いところにあったらストレスが溜まりそう
こども本の森 中之島_photo_049.jpg
★安藤忠雄が設計した子供向け図書館 こどもの森中之島に潜入!
https://www.youtube.com/watch?v=ZwJ7jKUsUq8
※こども本の森 中之島
こども本の森 中之島.JPG

こども向けの絵本を提供するのなら
普通に立って簡単に取れる高さに絵本が並んでいないと意味がない。
小学生高学年になれば面白そうな本を探して
踏み台を利用して高い本棚に陳列の本もチェックするようになるけど…

でも
中野東図書館とか角川武蔵野ミュージアムとかこどもの森中之島とかは
ホントに読んで欲しいと思って高いところに陳列しているのだろうか
単なる装飾品としか思えない
複数用意してある本を飾りとして使うほど蔵書に余裕があるとは思えない
-------------------
《11/11追記》
本取りアイテムとしてドローンは非現実
そこで思いついたのは、
高層ビルの窓ガラス方式
滑車を使ってぶら下がり、目的の本に接近
梯子よりは現実的で危険も少ない
窓ガラス掃除のように風の影響は無さそうだ
《11/12追記》
★ネットで批判殺到、中野区図書館の「吹き抜け本棚」には「裏」があった。**キャリコネニュース11/11
https://news.careerconnection.jp/news/social/127160/
《11/17追記》
★本が取れない?図書館の「高層書架」に疑問噴出 利用法は「ダミー本を入れる」...その意図とは**J-CASTニュース11/17
https://www.j-cast.com/2021/11/17425138.html?p=all

posted by yumenoya at 21:23| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

【面白い記事5】D.(11/1)飼育下のコンドルが“処女懐胎”(単為生殖)、C.(10/22)ワクワク「ボタン1000個押し放題⁉ 絶大な人気「絶対に!押すな」ボタン、B.(10/19)「変な文章なのにちゃんと読める」とタイポグリセミア現象、A.(10/17)45年前にカナダで盗難のギターが日本で発見

《2022/6/26追記》
C.「ボタン1000個押し放題」の追加記事
★「ボタン1000個押し放題」島田電機製作所の工場見学「これは押したくなる」**CHANTO WEB-6/26
https://chanto.jp.net/articles/-/1000163
chanto-img_3cf5d2db69b53a3306cec5f4dbe60b992527297.jpg
*******************
【D.(11/1)飼育下のコンドルが“処女懐胎”(単為生殖)】
★絶滅危惧コンドルが“処女懐胎”、初確認、残り約500羽**National Geographic11/1
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/103000535/
「単為生殖は、脊椎動物ではまれだが、サメやエイ、トカゲなどで見られる。また、シチメンチョウ、ニワトリ、ヒメウズラなどのメスをオスのいない環境に置いた場合に起きることも確認されている」
※イギリスの動物園でメスしか居ないのに
コモドドラゴン(コモドオオトカゲ)が“処女懐胎”したというニュースを読んだ記憶があるけど
それ以来かな
★動物の“処女懐胎”、なぜできる? ヒトではなぜ無理なのか**National Geographic2020.09.18
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/082800500/
「2006年には英チェスター動物園でコモドオオトカゲの「フローラ」が同様の離れ業をやってのけ、飼育員を当惑させた」
********************
★【海外発!Breaking News】タバコのポイ捨ての煙に気付いた元警察犬、水栓を開けホースで消火(中国)<動画あり>**Techinsight10/29
https://japan.techinsight.jp/2021/10/ac10281738.html

*********************
銃に慣れた元海兵隊のプロと 銃に不慣れなド素人強盗との差が歴然
でも怖いのは ド素人の初心者なんだろう
プロは 脅すという銃の使い方を知っているだろう
こんな強盗ぐらいで殺めでもしたら、そりゃ阿呆だ
"フリーズ"という言葉しか知らない近所のオジサンが
庭へ侵入した子供に発砲して殺してしまった
(11/7途中追記:★日本人留学生射殺事件 ウィキペディアWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「1992年に日本人留学生が射殺された事件」「ハロウィンパーティー」「「フリーズ(Freeze 日本語で「動くな」の意味)」と警告」)
夜道の素人強盗はヤバイから、逆らわずに金目のものは全て渡せ
下手に逆らうと、刺されたり発砲されたり殺される
元海兵隊は二人組を見切った、銃を持っているのは一人だけ
あの構え方はド素人だから、銃を叩き落とせば、簡単に制圧できる
そんな判断で、海兵隊練習の格闘術のように動いたんだろう
★【海外発!Breaking News】コンビニ強盗を客の元海兵隊員が一瞬で捕獲 「無駄な行動を取らないと教わった」(米)<動画あり>**Techinsight10/26
https://japan.techinsight.jp/2021/10/iruy10232023.html
★Former US Marine disarms robber in seconds while keeping his cool

**********************
【C.(10/22)「エレベーターのボタン1000個が押し放題⁉ "絶大な人気"の「絶対に!押すな」ボタン】
★エレベーターのボタン1000個が押し放題!? 子どもの夢を叶える施設が話題「すっげーワクワクする」「いい大人だが押したい」**まいどなニュース10/22
https://nordot.app/824126731950473216?c=388701204576175201
「島田電機製作所は、エレベーターを呼ぶときに押すボタンや、カゴ内の階数ボタンなどをオーダーメイドでつくる創業88年の会社。ツイートされた日は、緊急事態宣言を受けて休止していた工場見学再開の日でした。巨大なステンレスパネルに、さまざまなデザインのボタンがずらりと並ぶ「1000のボタン」は、工場見学の目玉です」
「工場見学は「モノづくり見学コース」と「ボタン押しまくりコース」があります。残念ながら工場見学は、来年の6月まですでに予約がいっぱいです。見学日の追加などが出た場合はツイートで告知されますので「1000のボタン」を押してみたい方はチェックしてくださいね」
※ほぼ全部押してある写真。きれいですね(提供:島田電機製作所)
push-button_1000.JPG
※絶大な人気を誇る「絶対に!押すな」ボタン(提供:島田電機製作所)
push-button_NO.JPG
※1分間で何個ボタンを押せるか「早押しチャレンジ」も。現在の1位は社員の記録294個(提供:島田電機製作所)
push-button_1Minute.JPG
-------------------
まいどなニュースのオマケ
★猫の空中戦!?「キャットファイト」中の奇跡ショットに「地獄車」「すごい身体能力」とネット爆笑**まいどなニュース10/23
https://maidonanews.jp/article/14465575
「投稿した写真のように、一瞬ジャンプして一度取っ組み合っただけで、その後は2匹とも何事もなかったかのようにそれぞれ別方向へ、しれっとどこかへ行ってしまいました」

※「ファイッ!!」(提供:かきPさん)
d6d2082eda0fc1c9d2fe64cf67aa68e1_640px.jpg
******************
仰向けになって動かないワニ(クロコダイル)
母ゾウに殺されたかー 圧死…
★【海外発!Breaking News】子ゾウに近づいたワニ、怒りに満ちた母ゾウに踏み潰される(ザンビア)<動画あり>**Techinsight-10/21
https://japan.techinsight.jp/2021/10/ac10201412.html
★ELEPHANT KILLS CROCODILE

*************************
★とある駅のホームから、右と左を見てみたら... 対照的すぎる景色に反響**Jタウンネット10/20
https://j-town.net/2021/10/20327938.html

*********************
2022/11/22「タイポグリセミア現象」記事から到着
騙し絵で たぶらかされているみたいで 可笑しい
曖昧な認知と錯覚
【B.(10/19)「変な文章なのにちゃんと読める」とタイポグリセミア現象】
★「みさなん、おつれまかでさす」 変なのにちゃんと読める看板が話題 **withnews10/19
https://withnews.jp/article/f0211019002qq000000000000000W00o10201qq000023799A
taiyo-kougei_10-19.JPG
★タイポグリセミア現象とは 意味/解説 - シマウマ用語集
https://makitani.net/shimauma/typoglycemia
※2018年、富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」
typoglycemia-01.jpg
★”視覚と味覚が試される”キャンペーン広告がデザイン賞受賞!「ぜったいに ばなれい」どやらきのリニュアール! **PR TIMES-2018年7月30日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000034231.html
★「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット**ITmedia2018年07月30日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/30/news083.html
※広告の文言と正しい語順(=プレスリリースより)
sh_dora_02.jpg
※商品のパッケージにも展開(=プレスリリースより)
sh_dora_03.jpg
★文章はめちゃくちゃでも読める!試したくなるタイポグリセミア現象**ノラクラ2019.05.09
https://norakura7.com/typoglycemia/
★ケンブリッジ大学のコピペ:文字の順番を入れ替えても読める研究について**はじめのすすめ 2021年1月21日
https://hajime77.com/entry/cambridge-copy-typoglycemia/

*********************
★駅の看板や道路標識も再現 タイの“リトル日本”**テレ朝news10/17
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000232182.html
※「タイ のみすけ」でGoogle検索したら
12分近くから「のみすけ」の紹介
【驚愕】日本大好きタイ人さんがタイに日本作っちゃいました!!話題の大人気スポットに行ってみた!Nomisuke Ramen (のみすけ) - โนะมิสุเกะ ราเมง 【タイ・バンセーン】

***********************
★京急北品川駅の“注意書き”が話題 詐欺被害防止へ駅員のアイデア光る**ほ・とせなNEWS-10-18
https://www.hotosena.com/article/14461197
「多額の現金をお持ちで息子さんやお孫さんと、北品川駅でお待ち合わせのお客さま!! 伝言がございますので、駅事務室へお越しいただき、駅係員にお声がけください!」
※駅に貼られている詐欺被害防止ポスター
2c8ce38854f7c188ea30d75d3b0ea867_640px.jpg
***********************
【A.(10/17)45年前にカナダで盗難のギターが日本で発見】
★カナダのロックスター、45年前に盗まれたギター発見 日本人が演奏していた**10/17
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35178163.html
ロックバンド「ゲス・フー」、「アメリカン・ウーマン」などヒット曲の作曲に使った希少なギター
※記事の中に「アメリカン・ウーマン」が無ければ
じっくりは読まなかったであろうギター発見の記事
⇓ 懐かしい 学生時代に流行った曲
★ゲス・フーThe Guess Who/アメリカン・ウーマンAmerican Woman (1970年)

★guess who- american woman

※検索の威力は強大なり
「Gretsch 6120 Chet Atkins Nashville」1957年モデル
「ロングさんは新型コロナウイルスの外出制限で自宅にこもっていた時間を利用して、見つけられる限りのオレンジ色のグレッチの写真を検索し、バックマンさんが演奏する動画のギターと見比べた。バックマンさんのギターの特徴的な木目が頼りだった」
-------------------------
【面白い記事4】チュチュアンナ酷似デザイン一覧サイト、G.(10/11)日本語くずし字認識スマホアプリ、F.(10/9)第2回くだらないものグランプリ、E.(10/9)どこでもドア!?、D.(10/9)のどかで"平和な"裁判所、C.(10/6)交通事故現場で女の子と絵本を読む消防士、BA.(10/4)ワニの尻尾に襲われたドローン、大谷ロス
http://yumenoya.seesaa.net/article/483733859.html?seesaa_related=category
【面白い記事3】G.(9/28)葬儀社の広告「ワクチン接種しないで」、E.(9/25)滑り台で遊ぶ熊の親子、D.(9/23)「最も白い塗料」の初出記事は、C.(9/20)少年が泣きじゃくる女の子にファールボールをプレゼント、B.(9/18)信じられない 笑えるサッカー映像、A.(9/18)鷹に襲われた鶏を救った農場の仲間たち
http://yumenoya.seesaa.net/article/483470523.html
【面白い記事2】J.(9/12)「カモが人間の声をまね」F.(9/8)の別報、I.(9/10)音楽で騒音苦情かと思ったら…、H.(9/10)イグ・ノーベル賞「歩きスマホ」、G.(9/8)「犬の臭いのついた毛布を犬と勘違いして飲み込んだヘビ、E.(9/7)「様々な音を真似する鳥superb lyrebird、C.(9/6)愛煙党の全席喫煙可カフェ、A.(9/3)ユーモラスな野生動物写真(画像は今年3枚/去年4枚)&2021年写真賞投票サイト
http://yumenoya.seesaa.net/article/483240896.html
【面白い記事1】E.(8/30)だまし絵の横断歩道 動画有り、C.動物園への入園禁止措置!?、B.(8/29)勘違いした大谷翔平くんの姿が笑える、A.(8/28)犬を訪問する猫ネコ
http://yumenoya.seesaa.net/article/483144743.html
posted by yumenoya at 16:25| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

【面白い記事4】チュチュアンナ酷似デザイン一覧サイト、G.(10/11)日本語くずし字認識スマホアプリ、F.(10/9)第2回くだらないものグランプリ、E.(10/9)どこでもドア!?、D.(10/9)のどかで"平和な"裁判所、C.(10/6)交通事故現場で女の子と絵本を読む消防士、BA.(10/4)ワニの尻尾に襲われたドローン、大谷ロス

【10/14】話題のチュチュアンナ酷似デザインの一覧が欲しくて検索したら
★チュチュアンナのトレパク比較画像一覧!余罪はポメラニアン以外も!**ZERO ONE NEWS 10/14
https://zerozeroz.jp/archives/2626
※ブログでデザインが似ていると話題になったのは
2020東京オリンピックのマークの時かな
公募なんだから話題になるし
既存のものに似ていれば更に取り上げられるのは当然
あの時には有名なデザイナーだったので
その人の関連したデザイナー会社の過去仕事もチェックされ
既存の酷似デザインも全て取り上げられた。
あの時にも話題になったけど
似たデザインの存在を調べるソフトも存在すると…
プロのデザイナーが携わった仕事で
印象が強かったので似てしまった、なんていう言い訳は無理だろう。
素人は知らないけど
似たデザインのものの有無を調べる専門サイトや
専門家向けのデザイン用の検索キーワードもあるのだろう。
今回のチュチュアンナの場合は
「突然すみません!こちらのポメラニアンの部屋着シリーズの柄が私の描いたポメラニアンと酷似している件についてご連絡くだされば幸いです」
本人らしいイラストレーターに、
Twitterのチュチュアンナ公式アカウントにリプライ
「突然すみません!こちらのポメラニアンの部屋着シリーズの柄が私の描いたポメラニアンと酷似している件についてご連絡くだされば幸いです」
描いた"ご本人"に、チュチュアンナTwitter公式アカウントへ書かれたら、
もう 申し訳(言い訳)は不可能と諦めたのでしょう。
あの2020東京オリンピックのロゴ(エンブレム)の時に
デザイナーたちは "盗用"というか"酷似"の恐ろしさは
肝に銘じたはずなのに…… 懲りない面々
そうそう いつも 良いアイデアが 浮かぶワケは無いにしても…
だからといって 気軽に"盗用"されたら 堪らないよねー

新刊で購入したことがあるのは この4人だけかな
和田誠さん、山藤章二さん、安野光雅さん、福田繁雄さん
**********************
【G.(10/11)日本語くずし字認識スマホアプリ】
※日本語や英語の文字画像から文字起こししたい時には
次のネット無料サイトを利用しているけれど
精度という意味では今イチだが 無料ではここが一番だと思っている。
★Free Online OCR 画像文字読み取り変換
https://www.onlineocr.net/
今日、大和和紀さんのマンガ「あさきゆめみし」が大好きというタイの女性の記事
「源氏物語」をくずし字原文で読めるように、
日本語くずし字を認識するアプリを開発中との事
「スマホやタブレットのカメラでくずし字資料を撮影し、ボタンを押すだけで、AIが1枚あたり数秒でくずし字を現代の文字に変換するアプリだ。精度は江戸時代の版本では約95%におよぶ」
わたしの場合は、本、新聞などの活字の文字起こし変換
精度のもっと高い無料の文字変換OCRが欲しい
なのに、今回のは古文書のような「源氏物語」くずし字
「精度は江戸時代の版本では約95%」(版画印刷)
いわゆる古典を研究するには写本を読む必要もあるだろう
くずし字を読むのはあくまでも、とっかかり
読むことにかかる手間は軽減したい
「グーグル入社」
英語だって本、新聞、雑誌などは活字
パソコンが登場する前から作家なんかはタイプライターが使われていた。
ところがタイプライターが登場する前はペンによる筆記
英語なども古いものは くずし字のワケだから Googleでもその研究をしていて
カラーヌワット・タリンさんが注目されたんだ
サインと同じで 個性的な崩し型も多いのだろう
そこで重宝されるのがタリンさんの閃きと経験値
★源氏物語ファンのタイ人女性がAIくずし字認識アプリ開発 日本の研究者が批判「望ましくない」**痛いニュース10/11
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2011080.html
★源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」**Ledge.ai-10/7
https://ledge.ai/tkasasagi-interview/
*************
※今日は わたし好みの記事が多い
笑えるノーベル賞「イグ・ノーベル賞」を想起した
これから積み重ねる歴史で 
「くだらないものグランプリ」にも 箔がつく
【F.(10/9)第2回くだらないものグランプリ 町工場のモノづくり】
★おにぎりの“具”を抜くマシンが「くだらないもの」日本一に…従業員13人の町工場に誕生秘話を聞いた **FNNプライムオンライン10/9
https://www.fnn.jp/articles/-/250213
★第2回くだらないものグランプリ〜モノづくりな奴らの戦い〜
https://peraichi.com/landing_pages/view/34cx4/
◆テーマ◆
「「くだらないものグランプリ」とは、モノづくりのプロが自社技術を駆使して「くだらなくて笑えてしまう一品」を本気で製作し「くだらないもの日本一」を決めるコンテストです。笑ってしまうくらいくだらないことに、自社技術をぶつけ合い本気で戦う町工場の姿で、日本に元気と勇気を届けたい。そして、少しでも多くの人に「町工場の技術」に興味を持ってもらうきっかけになったらと願い「くだらないものグランプリ」を開催いたします」
★頂点は、おにぎりから苦手な具を抜き取る機械『グナッシ〜』 第2回「くだらないものグランプリ」 (21/10/04 15:20)

★初代“くだらないものグランプリ”なぜ開発(2020年11月3日放送「news every.」より)

※重さ3kgという鬼瓦ヘルメットは笑える

★元ミス日本・松野未佳氏の出馬に門田隆将氏「政治も舐められたもの」「自民党は相当な票失う」**東スポ10/9
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3708847/
※最初はNHKアナウンサーの宮田輝さんかな
票を集める政治屋は タレントとか芸人が走りになった
票数を稼ぐヤツを担ぐのが流れ
目敏く 担ぐキャラに 先に唾を付けたら 勝ち

**********************
【E.(10/9)オブジェ どこでもドア!?】
★公園にどこでもドア!? ドラミちゃんモデル? SNSで話題**毎日新聞10/9
https://mainichi.jp/articles/20211009/k00/00m/040/025000c
「青森県平川市の猿賀公園」
※猿賀公園に出現した「どこでもドア」のようなオブジェ=青森県平川市の猿賀公園で2021年10月5日、丘絢太撮影
mainichi_10-9.JPG
★「公園 どこでもドア」でGoogle画像検索したら、色んな所にあるようです
https://www.google.com/search?source=univ&tbm=isch&q=%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%89%E3%82%A2&fir=HOaLKezE_ieELM%252CoGn7HtKdES2ZxM%252C_%253BHJNRZ9JVsZ0vPM%252CmuY_6VplvRlDcM%252C_%253BasjTCJBdQTtppM%252CXUEV8Kr9Wre5-M%252C_%253BrZ6_Ale8AA5ELM%252C1U84yqQOvQn1gM%252C_%253BIHcV-HZYNhl0zM%252CWfDm7awDdsBk3M%252C_%253BqTOzp-91cq6GTM%252CisjOQfkQbFLQyM%252C_%253B0xZPwEYHEQbK1M%252CBg0nsgEL2Pr5TM%252C_%253B-6MmpXBKrPUAuM%252CaRFoERS91azBEM%252C_&usg=AI4_-kS7PIo27YSGUl0-0uuw6o4XAXUH6A&sa=X&ved=2ahUKEwjM76LqpbzzAhWJ-mEKHcIVCNAQjJkEegQIDRAC&biw=1007&bih=690&dpr=1.25
※あの銀色三角柱モノリスよりは 夢がありそう

★SNSで話題、京大前の“尖りすぎたカラオケ店”は新卒社員のアイディアだった**キャリコネニュース10/9
https://news.careerconnection.jp/entame/125908/
※凄く斬新的なカラオケルームだけど
大学を卒業してから何年も経ったら 
懐かしい部屋と思うかも知れないが……
学生は今暮らしている部屋や集会室に似たところをわざわざ選んでカラオケをするだろうか。
同窓会の二次会には向きそうだ
211008kyoudai1.jpg
**************************
【D.(10/9)のどかで"平和な"裁判所 こんなに"平和な"国会と官庁だもの】
★法廷でパソコンに電源を使うな…横浜地裁裁判長の“屁理屈”に弁護士たちが抗議して“大喜利状態”**Smart FLASH-10/9
https://smart-flash.jp/sociopolitics/159559
「国の電気ですから、私的とか、仕事上かもしれないけど、自前の電気でやってください。そのように各地の裁判所でもしています」
「しかし、東京高裁は10月6日付で抗告を棄却した」
※子どもの口喧嘩での 子どものトンチンカン言い分みたい
裁判所に まともなオトナは 居ないのか!?
のどかで"平和な"裁判所 こんなに"平和な"国会と官庁だもの
なんだ 裁判所も 官庁か

素早い対応の都水道局もあった
★「震度5強」東京で水漏れ23か所 断水どころか一夜で全て修理した舞台裏**J-CASTニュース10/8
https://www.j-cast.com/trend/2021/10/08422135.html?p=all
**************************
★前庭の芝生を横切る通行人に頭を抱えた男性 “懲らしめる悪戯”を投稿し、賛否を呼ぶ**COURRIER-10/7
https://courrier.jp/news/archives/263363/
★People kept walking through my yard so I added a sprinkler

※庭の持ち主、芝生の手入れをしている人は腹が立つのだろうが
垣根のような区切るものが無いと、
近道と思って気楽に芝生を横切ってしまいそうな気はする
私有地ですから 効果的な対策では
********************
自然の造形には色々あるけれど この迫力はスゴイ
★「ゴジラだ!」父の帰宅を玄関で迎えた9歳、見上げた空にビックリ**沖縄タイムス+プラス9/29
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/838385
※中城村南上原から宜野湾市上空向けに撮影されたゴジラのような雲=22日午後6時30分頃(中村絵里さん撮影)
KUMO_GODZILLA.JPG
************************
★大好きなおばあちゃんとしか散歩に行かない犬…困って“変装”したら連れ出し成功! 状況を聞いてみた**FNNプライムオンライン10/6
https://www.fnn.jp/articles/-/246028
**************************
★チケット代は通常の倍…海老蔵&西野肝煎りの“プペル歌舞伎”に違和感続出**女性自身10/6
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2025133/
※今の日本に"スター"と呼べる人が何人いるのやら
数少ない"スター"の一人が市川海老蔵さん
歌舞伎は全く知らないけれど
NHK大河連続ドラマ「武蔵 MUSASHI」の初めの頃だけは観ていた
七代目市川新之助 父は市川團十郎 (12代目)
わたしのイメージで行けば
襲名や何かの特別興行なども含め
"スター"に相応しい派手で豪華絢爛が当然
つまり将来の出世払いが当然だから
みみっちい事はやらないのが当然で
相撲のタニマチとは違うのだろうが
興行主ってのは "松竹"になるのだろうか
海老蔵さんに 見すぼらしいまねはさせないよ
でも稼げる時には しっかり儲けさせてもらいますよ の阿吽の呼吸
江戸の時代から 持ちつ持たれつの 長い良き関係
想像するに現在は 興行主側がかなり貸しオーバーの繰り越し勘定
返せる時には少し返そうのモードになり
チケット代も 倍になったりする のだろう
好きな海老蔵さんのためだもの 倍ぐらいのチケット代はガマンしなくっちゃ

大谷くん本人は派手とは無縁だし
わたしは 大谷くん特集雑誌や単行本、グッズとは無縁
ワクワクして 一方的に愉しんでいる 投資金ゼロのファン

***********************
★「噂」をひっくり返すと、別の意味に... 背筋が凍るデザインに「まさか...嘘だろ?」**Jタウンネット10/6
https://j-town.net/2021/10/06327380.html
AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoDWW_KnvVplqAveNT5a5F3IbHpY1aFw5nbaX37Lbkf6Mix-xm8D6ljg-dFgggRAsCWfrn-phfUN5WfXAw0LC1QCL4OMwOct3gMMhtgBDy-Xq.jpg
************************
【C.(10/6)交通事故現場で女の子と一緒に絵本を読む消防士】
★【海外発!Breaking News】事故に遭った女の子と一緒に絵本を読む消防士 心温まる写真も本人は「自分の仕事をしただけ」(米)**Techinsight10/6
https://japan.techinsight.jp/2021/10/iruy10052258.html
「事故の詳細は明かされていないが、事故車両に乗っていた幼い女の子は大きなケガも無く救出されたという。しかし保護者がすぐに対応できない状況だったようで、事故に遭い困惑しているであろう女の子に寄り添う人が必要だった。
そこで動いたのが、消防士のライアン・ベントンさん(Ryan Benton)だった。ライアンさんは女の子と一緒に近くの縁石に座り込むと、持っていた絵本を開いて一緒に読み始めたのだ」
「今回、ライアンさんが持っていた絵本は、あらかじめ消防車に用意されていたものだった。同消防署では事故に遭った子どもたちを落ち着かせるため、何冊かの絵本を入れた袋を3年ほど前から用意している」
ewscripps.brightspotcdn.com.png
★Photo of Billings firefighter reading to child goes viral

※Book Bag(絵本バッグ)を常備している、ぬいぐるみ らしきものも
book-bag1.JPG
book-bag2.JPG
***********************
飛行機と(車道の)歩道橋とがミスマッチなので
なぜ、そうなった? と可笑しい
COURRIERは、意図的なミスディレクション 
記事タイトルと動画とのギャップで ユーモアは倍増
【B.(10/5)車道を輸送中の飛行機(の機体)が歩道橋で挟まった!!】
★インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に**COURRIER-10/5
https://courrier.jp/news/archives/263222/
「動画が話題になっているのを受けてエア・インディアが出した声明によると、これは同社の古くなった機体が売却されたもので、新しい所有者が輸送中に歩道橋の下で立ち往生してしまったらしい」

《追記》
道路標識に、トンネルを通り抜けれる車の高さ表示があったけど
そんなトンネルに捕まったトラックの写真は割とありふれたシーン
皆、オレは大丈夫と思うから 挟まる
輸送中の飛行機が通り抜けるなんて 想定外
でも輸送の責任者は あらかじめ 
飛行機の高さ・幅と 輸送コースの障害物とをチェックをしないものかねー
飛行機の車道輸送なんて 一生に一度なんだからさ
************************
文字の説明を読まなくても 何となく判る 迫力の必殺ショット
水面に映って見えたのは ドローンの暗い影
ジョーズのように ヒタヒタとワニ迫るのか…と思ったら…
咄嗟の一撃には 何も云えない
大谷くんの先頭打者 開幕したばかりの3球目が 46号先制ソロ
マリナーズのファンは 大谷くんがベースを走ってベンチに吸い込まれるまで
ファンの掲げる「BELIEVE」の黄色ボードも静まっていたらしい
大谷くんの今シーズン試合は今日で終了したが、
MLBは次のように粛々と進む
ワイルドカード⇒地区シリーズ⇒リーグ優勝決定シリーズ⇒ワールドシリーズ
大谷くん以外の事はどうでも良いけれど
日本人選手で残るのは澤村投手だけ
明日から大谷くんの試合が無い
この喪失感を抱いたまま どうしたら良いのだろう
大谷くんの所属するエンゼルスが 生き残っていないと 視る必要は無し
でも あのJイグレシアスは 観戦して応援しようかな
澤村くんに そんなに関心は無い 予想以上に働いているけど
Jイグレシアスの9月成績:53打数19安打7打点/打率.358
大谷くんを盛り上げてくれた選手は、
2019年の守護神ロブレスと2021年の遊撃手Jイグレシアス
だからJイグレシアスを応援したい気持ちは少しあるものの
ワクワクしながら観戦するような選手もチームも無い
10/6(9:08開始)のヤンキースvs.Rソックス(Jイグレシアス&澤村)だけは視ようかな
マリナーズのワイルドカードを断念させたのは
エンゼルスとの3連戦初戦10/2を2対1で敗退
そして10/4に大谷くんに先制ソロ
他チームが勝てばマリナーズに勝ち残りの目は判る
マリナーズが先行してリードしていれば
プレッシャーで2位争いに並ぶ可能性もあったけど
大谷くん先制でずっとエンゼルスのリードで逆転できなかった
最終日まで可能性のあったア・リーグは面白かった
……ワニの記事から……大谷くんの話題に戻ってしまったけど
大谷くんロスに どうしたら いいんだろう
動画カメラを片手に 大谷くんを追っかけていた大谷くんファンは
明日から どうするのだろう
わたしは 公的動画とファン撮影動画を肴に盛り上がるブログだけど……
【A.(10/4)ワニの尻尾に襲われたドローンの受難】
★ワニ園でドローン受難、貴重ショット撮影し“殉職”**TBS NEWS-10/4

「幸い、カメラのメモリーカードは無事だったため、この迫力満点のショットは失われずに済んだということです」
posted by yumenoya at 02:25| Comment(0) | 科学/動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。