ヤフオク!ストアに登録しているので、取引ナビを利用できず、
当店のメルアドを使いEメールで落札者へ連絡することになった。
つまりストアには落札者のメルアドが開示されている。
確認するとその「ID」と@yahoo.co.jpの前の「********」とがイコールの方が結構多い。
「ID」=「********」(@の前)
これではスパムメールに狙われている可能性が高い。
いや高いレベルじゃなく餌食レベルかも。
私がYahoo!JAPANのIDを取得したのは、
昔のYahoo!オークションに古本を出品するためだから、
ネット古本屋開業が2000年正月で、2002年頃かな。
当店は入札方式で開業し売れ残ったものは後に定額販売へ、
その定額販売は後にEasySeekへ参加した。
少し珍しそうなものはYahoo!オークションにポツポツと出品するようになった。
十数年も昔のことだけど、その時にメールアドレスも自動的に取得した。
ヤフオク!ストアになっても、同じYahoo!JAPANのIDとメールアドレスを使っている。
ただかなり昔にメールアドレスを変更しているので、
私の「ID」と@yahoo.co.jpの前の「********」とは一致しない。
かなり昔のことだが、この変更をしたのはスパム(メール)対策でだったと思う。
恐らくそんなスパム記事を読んだのだろう。
そんなロボットソフトがあるのかは知らないが、
実際に使われているYahoo!JAPANのIDを調べるのは簡単のように思う。
そしてスパムは「ID」@yahoo.co.jp宛てに発信されているのでしょう。
実際に存在するメールアドレスの一覧がCDに焼かれて、
名簿屋で売られている可能性もあります。
(ネット古本屋のHPアドレスとメールアドレスの情報が記載されたCDを購入したという方から、相互リンク依頼のメールが届いた。正直な方ですけど私は無視しました)
2/8夜、ヤフオク!ストアとして、落札者宛て連絡メールの内容確認されず困る事があるとの下記の記事で投稿しました。
★ネット古本屋のボヤキとヤフオク!ストアとしてのお願い、注意喚起のための画像(バナー)作成とその表示設定の格闘談/《追記2/9》
http://yumenoya.seesaa.net/article/446802328.html
2/9夜に改めて気づいたことがあります。
私が普段使うFirefoxでは前述のヤフーIDでログイン済み状態です。
Yahoo!メールには削除に困るほどのスパムメールは届いておりません。
ヤフオク!ストアのサイトで発信したメールの控えをYahoo!アドレスにも送信しております。
Yahoo!メールアドレスは、これがメインの目的で使っています。
このメール控えがあるので、コピペで連絡掲示板を使って再連絡が可能となります。
私はストアとは違うもう一つ別のヤフーIDを持っております。
こちらはIEで別のヤフーIDでログイン済みです。
別のヤフーIDが必要になったのは、
古本屋としてストア登録している者が
ストアIDで他店から古本を落札するのはマズイということで、
つまり自店のオークション価格のつり上げをされたら困る、
そんな疑われるような行為をしてくれるなということのようで…
欲しい古本があった時には別のヤフーIDでヤフオク!に参加しています。
2/9にIEを起動してYahoo!メールに入室したら、かなりのスパムが届いておりました。
この別のヤフーIDは実際に使う気がないので、取得したままの状態で、
「ID」@yahoo.co.jpというアドレスです。
これじゃスパムの餌食放題だと気づきました。
私は早速、下記のヘルプを見ながら、@yahoo.co.jpの前を変更しました。
これでここへ届くスパムは格段と減ることでしょう。
(今日になって確認しましたら「Yahoo!メール メールアドレス変更手続き完了のお知らせ」というメールが届いてました。)
つまり登録したヤフーIDの変更はできないけど、
@yahoo.co.jp前の「ニックネーム」を新たに登録すると
「新ニックネーム」@yahoo.co.jpに変更することが可能となります。
この新ニックネームについてはスパムの発信元にも判らないでしょう。
ただメクラ撃ちの自動生成ソフトもあるらしいから、そこまではどうしようもない。
◆ただ設定で注意すべきは、ヘルプのページの「9.「ステップ2」で、変更前メールアドレスあてに届くメールを受信するか、以下のいずれかから選択します。」でしょう。
※このヘルプ部分はしっかり読みましょう。
ヤフオク!だけでなく、メルマガ受信とかなどに実際に使っていれば、変更の連絡・手続きなども必要ですから、下記の選択が無難です。
「・変更前のメールアドレスあてのメールを30日間受信する」
ヤフオク!ストアとして困っていた原因は、
「ID」=「ニックネーム」のため、スパムの餌食になっていたからです。
毎日何十通も届くスパムの中に紛れ込み
件名「古本通販のヤフオク!落札受注連絡(夢の屋)」は埋もれ
厖大な「迷惑メール」フォルダなどからまとめて削除されていたのかも…
これが真相のひとつような気がします。
でもストアが困っているのは@yahoo.co.jpだけではありません。
メルアド@gmail.comでもプロバイダ提供のメルアドでも発生しております。
gmailの事は判りませんが、別のスパム対策の必要な方も多いようです。
フリーソフト「Spam Mail Killer」については最下段で記しました。
◆もし「ID」=「ニックネーム」だったらば急げ変更手続き◆
新しいニックネームは既に誰かが使用済みでなければOKのようです。
当然ログインしての手続きです。
★Yahoo!メールヘルプ-メールアドレスの変更
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/47897/faq/pc-home
★Yahoo!メール - メールアドレス変更 (実際の変更手続きのトップ)
http://ymchange.mail.yahoo.co.jp/
◆変更した新アドレスは、txtかメモ帳で保存しておくのを忘れないように!!
《メールアドレス変更の手順(私が実際に再度やってみた)》
マイ・オークション(マイオク)>オプション/設定「自動通知の設定、解除」>オプション - メッセージの通知「ステップ1:通知先」の「メールアドレスの編集」>登録情報「メールアドレス情報」>Yahoo!メールアドレス「アドレスの変更」>「パスワードの再確認」でログイン>メールアドレス情報>Yahoo!メールアドレス「アドレスの変更」>別ページ「Yahoo!メール - メールアドレス変更」の「メールアドレスを変更する」>別ページ「Yahoo!メール - メールアドレス変更」の「ニックネームを作成」(6つまで可)>「パスワードの再確認」でログイン>ニックネーム情報「+ニックネームの追加」>新ニックネームを入力して「登録」(注・既に使われている場合は別のものを)>ニックネームを登録しました。「終了」>ステップ1 新アドレスにチェックを入れて、ステップ2 オプションを選択「選択した内容を確認」>「同意のうえ変更する」>メールアカウントは*******に変更されました。
※ご注意・一度変更すると、24時間はメールアドレスを変更できません。
●「Yahoo!メール メールアドレス変更手続き完了のお知らせ」というメールが届いています。
★次にやるのは、ヤフオク!に登録したメールアドレスの変更です。
《通知先メールアドレス変更の手順》
マイ・オークション(マイオク)>オプション/設定「自動通知の設定、解除」>オプション - メッセージの通知「ステップ1:通知先」の「メールアドレス:」で先ほど登録した新アドレスを選択(私の場合は現在OCNアドレス)して一番下の「更新」ボタンを押す>「メッセージの通知設定を更新しました」
◎クラクラするほど結構面倒ですね。
私の場合は、実際には使っていないメルアドの変更ですけど、
色々な大事な受信に使っているメールアドレスの時には、
色んなところで変更手続きが必要となりますからね。
でもスパムの山から大事なメールを探す手間や
間違えて削除してしまって困るなどを考えたら…
パソコンがクラッシュしたらバックアップがあったとしても、
一からスタートのようなものです。
その時に比べたら、メールアドレスの変更による手間はたかが知れています。
《Spam Mail Killer》(すでに何度か紹介したと思うが…)
プロバイダ提供のメルアドを使っている場合だと
有料で別のメルアドを取得するとか…
でもこれでは終わりのない追いかけっこです。
(実在しているメルアド一覧のCD売買が適宜更新されていたら同じ)
抜本的なスパム対策は無いけど、
私が十年以上使っているフリーソフトはSpam Mail Killerです。
窓の杜とVectorにリンクしておきます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spamkiller/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se225316.html
毎日届くスパムの差出人とか件名とかを禁止リストにせっせと登録します。
例えば今の「まぐまぐ」がどうなのかは知りませんが、
「まぐまぐ」本体からのメルマガの購読登録の削除手続きができないものがあり、
また時々新たなメルマガを発行するとそれらも届くようになったので、
「まぐまぐ」本体を禁止リストに追加しました。
更に自分で登録したメルマガはスパムじゃないけど、
不要になった時点で禁止リストに追加しております。
こうしておくと、禁止登録したものは自動的に削除してくれます。
(私は3分毎に起動し新着があればアイコン点滅と設定)
メールソフトを起動し受信ても余計なメールは届きません。
なお削除のログだけは確認できます。
こうやっていても新たなスパムは届きますから、
Spam Mail Killerで新着を確認して禁止リストに追加です。
ヤフオク!ストアなので私のメルアドはそこで公開されています。
誰かせっせと巡回し、ヤフオク!ストアの店名、担当者名、メルアドなどを、商売の種類別に整理して売っている名簿屋さんが居るのでしょうか。
(今、自分のストア情報というページを確認したのですが、以前は古本屋の登録店が登録の古い店から順に全店確認できるページにリンクされていたのですが、名簿屋が喜ぶような一覧ページは無くなっていました。ヤフオク!も悪用されることを検知して変えたのかも…)
(Google検索エンジンなどの情報を集めるロボットに対してはNOというタグ設定があるけど、名簿作りが使っているかも知れない独自ロボットも拒否しているのだろうか。何でも蛇の道は蛇ですからねぇ、素人には判りません)
ヤフオク!ストアの当店に対しての商売メールも結構増えた。
商売の売り込みメールは普通の営業行為ですから、一定の反応はあるのでしょう。
そんなのも禁止リストに登録しほとんど読みません。
一度来たということはまた来る可能性が高いので…
こんな絶えることなく続く追いかけっこです。
Yahoo!メールにはどんなスパム対策があるのか、私は不案内です。
Yahoo!メールではスパムで特に困っていないので、対策を考えたことが無い。
【後記】昨夜この記事をそろそろアップしようかなと思っていた頃、
時計を見ると12時の少し前でした。
その前にYahoo!ニュースを確認したら、谷口ジローさんの訃報記事が…
もうこんな記事のアップどころでなくなりました。
★マンガ家・谷口ジローさんの訃報ニュースに驚きました/《随時追記》=2017年02月12日01:12
http://yumenoya.seesaa.net/article/446917162.html
また昨日は、メールアドレス変更手続きを再現確認していましたので、
先日から普段めったに使わないIEをずっと使っていました。
IEを起動するとYahoo!JAPANトップ以外にパソコンLenovoの広告が出ていたのです。
何もクリックしてないのに、Lenovo広告ページが同時に立ち上がったのです。
この顛末は、下記で
★Lenovoに物申す ユーザーに対してパソコンLenovoは失礼だぞ IEの書換えで広告宣伝 バカヤロー!!!!/《適宜追記で増殖中!!》=2017年02月11日15:11
http://yumenoya.seesaa.net/article/446899312.html
この二つのことがありましたので、この記事のアップは一日遅れました。
ここまで書いた時に、秋田の美和さんから電話が入り、スカイプを起動しました。そして谷口ジローさんの事が話題になりました。私は誰かと「谷口ジロー」で語りたかったのです。
色んな話題に変わるスカイプ、私が昨日落札した外付けハードディスクの話題にしました。1.0TByteを送料込み5千円台で落札するのに商品画面を注視していたと、そしてやっと落札できたと。それが、出品者から連絡が入り、大雪なので普段より届くのに時間がかかるかもと。改めて出品者を確認したら、あの鳥取県米子でしたと…。するとスカイプの美和さん、谷口ジローさんは鳥取県だよと。ちょっと不思議な鳥取県つながり!?