データベース化できる「Zen Cart」をインストールした時には、多層化された厖大なフォルダとファイルとをアップする必要があったので、「filezilla」を使った。また「もしもドロップシッピング」に挑戦した時には、数万レベルの商品ファイルをアップするので、この時にも「filezilla」を使っていた。がちょっとした軽い更新などなら「FFFTP」の方が使い易かった。
その後「もしもドロップシッピング」も「Zen Cart」も止めたけど、些細なファイルのアップと更新なら「FFFTP」で充分だった。
ところが何かの設定変更をしたわけでもないのに、4月下旬の大型連休開始前の頃から、ホームページを更新しようと「FFFTP」を起動してサーバーに接続すると「FFFTP」の右欄にサーバー側のフォルダとファイルを読み込んだと思ったら、「FFFTPは動作を停止しました」と表示が出て、強制終了されるようになりました。ですからまた「filezilla」を使って更新しておりました。
《動作停止の画面》
ネットで調べると、結構多発している「FFFTPは動作を停止しました」症状のようですが、私の場合に有効な方法は見つかりません。念のため1.99にバージョンアップしてみましたが、全く同じ症状です。今後ずっと「filezilla」を使い続ける選択肢もあるが、FFFTPを使ったアップの方が楽チンなので、まだ諦めきれなかった。
本日5/9、そこで思い出したのが、2015年1月に突然、ネット無料パチンコ「KYORAKUサプライズらんど」が起動しなくなりずっと困っていた。アンチウィルスソフト「AVG」に原因があるかもと思っていたが、それが9月になって、やっとそれらしい「高度な設定」というのを見つけた。「AVG」によってパチンコ起動に大事な複数のファイルが隔離されて機能しなくなっていたらしい。
●KYORAKUサプライズらんど Part10 【京楽】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1352426678/486
>>482
このパチンコの場合の類推から、「AVG」を一時保護不能にして「FFFTP」を起動してみたら、「FFFTPは動作を停止しました」は現れず、当然強制終了も無しです。犯人はパチンコと同じココ「AVG」に居るのでは…。隔離するほどではないが、4月下旬「AVG」のアップデートの時に「FFFTP」と相性の悪いものが監視対象定義としてインストールされたのでは…。
《AVG Freeでの「高度な設定」の手順》
AVG Freeの右上→オプション▼で「高度な設定」を選択→「高度な設定」の「例外」を押す→「例外を追加」→「例外タイプを選択」▼で「アプリケーションまたはファイル」を選択(フォルダそのものをを選択する方法も有り)→「スキャンしないファイルを選択してください」で「参照」から(私の場合は「Program Files (x86)」の中にある)「FFFTP.exe」を選択→適用ボタン(私も間違えたけど「適用」を忘れないように)→OKボタンを押して設定終了。
《「高度な設定」の画面》
これで「FFFTPは動作を停止しました」で強制終了されるのとは、オサラバできるはずです。(私のAVGと違うアンチウィルスソフトを使っている方にも似たような障害原因が発生しているのでは…)
私はこれで(問題の三個のexeと新機種でexeも変わるので欲張ってフォルダそのものも一緒に例外設定して)ネット無料パチンコ「KYORAKUサプライズらんど」を再開することができました。この時の苦労(度重なる削除とインストールと設定の繰り返し)が「FFFTP」トラブルで役立ちました。
-------------------------------------------------------------------------------------
《5/10追記》
昨年の「KYORAKUサプライズらんど」に続き、今回の「FFFTP」トラブル
何かのスパム的なソフトをインストールしてから、他のソフトがおかしくなることはタマにあった。
ただそんな新アプリをインストールした憶えが全く無い場合には、アンチウィルスソフトAVGをまず疑うこととしよう。
普通のトラブルの場合だと、ネット検索で調べれば割と早く原因などが判明するものだが、
お手上げとなった時には、AVGの「高度な設定」を試すこととしよう。
《追記2》
・「KYORAKUサプライズらんど」の場合は、「高度な設定」で例外にしておかないと、何度インストールしても大事なexeファイルがAVGで自動的に隔離されてしまう(消失する)ので、「KYORAKUサプライズらんど」フォルダそのものを例外に設定し、それからアプリを再インストールする必要がある。フォルダを指定しておくと、月が変わって無料機種が変更になっても、そのフォルダにインストールされる機種のアプリは例外設定で保護されているので、機種が変わる度に例外設定の作業は無用となる。
《5/10追記》EdMaxでもメール送信でのトラブル
本日メーラーEdMaxでメールを書いている途中で強制終了。(受信では全く問題無し)
これもAVGの所為なのかとedmax.exeを例外に設定したら、今度はメールを書いて送信できました。
AVGが犯人だとはまだ特定できないが、こんなことが色んなソフトで多発するようなら、
別のアンチウィルスソフトを探す必要があるのだろうか?
--------------------------------------------------------------------
《追記12/9》
先日AVGに変調があったので、削除して再インストールした。
上の記事を読みながら「KYORAKUサプライズらんど」の例外設定を再度やり直し
(要注意・例外設定でファイル・フォルダを指定した時には、「適用」ボタンを忘れないこと、また同じミスをやってしまった)
さて「FFFTP」にトラブルが発生した時には、AVGの例外設定でトラブルを回避できたが、
今回のAVG再インストールでまだ「FFFTP」を例外設定にしていないのに、
「FFFTP」は普通に使えています。
AVGの定義ファイル更新で問題が無くなったのか、AVGが犯人なのかは今も不明です。